1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 光が丘駅
  5. 日本教育学院 光が丘教室
  6. 36件の口コミから日本教育学院 光が丘教室の評判を見る

日本教育学院 光が丘教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日本教育学院 光が丘教室の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 37%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 12%

総合評価

5

25%

4

62%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

25%

週3日

12%

週4日

12%

週5日以上

37%

その他

0%

1~10 件目/全 36 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月7日

日本教育学院 光が丘教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 光が丘教室
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

三年生になるとクラスが5つに分かれ、1番上のクラスと2番目のクラスはまあまあいい高校に行けますが、3番目のクラスからは先生からの扱いが雑な感じがしました。頭が良ければいい塾だと思います。1番下のクラスとしたから2番目の違いはあまりなかったです

この塾に決めた理由

親に勧められたから。 兄の友人で日本教育学院に入学して明治大学附属の高校に合格したと聞いたためです。 距離が少し遠かったので迷いましたが。体験授業で決めました

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 東京都立清瀬高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生がほとんどで、バイトの先生はいないです。国語の先生が面白かったです。英語や、数学も日本教育学院の先生を30年以上やっているせんせいがおおくて、慣れている先生が多くて安心しました。上のクラスじゃないと、休日勉強しに行ったりするのがやりにくいです。

カリキュラムについて

クラスが分かれている。1番上のクラスは授業数もおおく、テキストは他のクラスより難しいものを使っていました。クラス分けテストとオープンテストの点数で変わります。先生も上のクラスだと評判のいい先生が担当することが多いです

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で10分

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

日本教育学院 光が丘教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 光が丘教室
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個人的には偏差値も上がっていると思うし、入塾の目標が『偏差値を上げること』であるのであれば、入塾してもいいのではないかも思う。 勉強ができるようになるためには、数をこなさないとできるようにはならないと思っているので、あとは如何にして生徒本人のやる気を出させるかだと感じる。

この塾に決めた理由

家からの距離が自転車で通える範囲であることと、同じ小学校の同級生が何人か通っているため雰囲気に馴染みやすかった

志望していた学校

練馬区立光が丘第一中学校

講師陣の特徴

全員ではないが、各学年で何名かは学年持ち上がりで担当してくれる。 学生バイトの講師には当たったことはないので、基本的に社会人の方だけと思われる。 男性の講師が多く女性の講師は数名しか見ていない。 長年勤めている方も多いため、授業の進め方は慣れていると感じるとともに、熱心な講師の方が多いため、生徒も真剣に取り組んでいる子が多いように感じる。

カリキュラムについて

学校の授業よりも少し先の内容を講義してくれるだめ、学校での勉強の予習につながっている。 また、毎回宿題が出るため、塾での講義内容の復習も行える。 定期的にクラス編成のテストがあり、生徒たちのモチベーションになるとともに、上のクラスに上がれなくても、次のクラス編成テストに向けて頑張れる環境があると感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

道中に街灯はあっても暗い箇所もあるが、下校する際はクラスの皆が一斉に帰ることになるので、あまり気にしていない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月27日

日本教育学院 光が丘教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 光が丘教室
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大手塾ではないこともあってか、個性的な塾だったと思います。合う人と合わない人が二極化するかとも思いました。先生によっても授業の雰囲気は大きく変わりますし、クラスによっても変わると思います。1番上のクラスは勉強はできるイキった男子がうるさいと聞きました。実際殺伐とした感じはあると思います。私のクラスは良い環境だったと思います。

この塾に決めた理由

友達に入塾キャンペーンで誘われて、雰囲気が良かったから決めました。家が近かったのも理由の一つです。大手の塾と違って先生と生徒の距離が近く、過ごしやすいと思います。私は受験期の年末頃から、毎日塾にいました。

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

教師は全て正社員だったと思います。1番若い先生で34,5歳でした。全体的に熟練と言った雰囲気の男性の先生が多く、女性の先生は1人だけでした。個性的な先生ばかりで、私の担当は筋トレが趣味で脱線した話がすごく面白い国語の先生と、 不思議な世界観を持つ英語の先生と、塾に住んでるんじゃないかと思うほどいつも塾にいる数学の先生でした。授業の質は高いと思います。

カリキュラムについて

学力別に5クラスにわかれています。1番上は早慶レベル、2番目の私がいたクラスはMARCHレベルのようなイメージでした。授業の進み方に関しては、難しい、早い、大変だと思うことはありましたが、頑張ってくらいつけば力がつくとおもいます。 私はコロナウイルスの影響で実施できなかったのですが、地獄の合宿なるものが夏休みに行われるようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

ほとんどの塾生が自転車通塾です。駐輪場は塾内にあります。バス停も目の前にあり、私は雨が降った時は利用していました。 古い建物だからか、2階の教室ではトラックが目の前を通った時にちょっとした地震かと思うくらい揺れます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月21日

日本教育学院 光が丘教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 光が丘教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾にはベテランの先生方が揃っていて、中学受験についての情報もいろいろと知ることができて、子供も勉強することに前向きに少しずつなれている感じがする。他の子供たちもしっかり勉強していて、お互いに刺激がある雰囲気で、でも明るいムードのある良い塾だと思う。

この塾に決めた理由

実績があって、先生方がしっかりとしている印象を持った

志望していた学校

巣鴨中学校 / 立教新座中学校 / 学習院中等科

講師陣の特徴

ベテランの先生が多いと思った。しっかりとした方針を持たれていて、安心してまかせられそうなイメージを持った。子供に対しても丁寧に見てくれながらも、はっきりと言うところは言ってくれ、わかりやすく、こちらの話もよく聞いてくれると感じた。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズのテキストやカリキュラムに沿って、授業が進められている。中学受験に対応した内容となっていて、授業を進め、小テストをして理解を深めながら進んでいっていた。授業のスピードは速めだと思ったが、遅れている子供にもフォローがあったりするのは良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からは少し距離がある。大きな道路沿いにあるが、夜はちょっと暗い道だと思う。建物は塾だけのものなので落ち着いて勉強できる雰囲気はある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月20日

日本教育学院 光が丘教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 光が丘教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方が丁寧で熱心だと感じる。子供達を丁寧に見てくれて、わかっていない子供も置いていかずにしっかりフォローがあるのが良かった。自分でしっかりと勉強できる子にはすごく合っていそうな塾だと思うし、そうでない子供もしっかり見てもらえる安心感のある塾だった

この塾に決めた理由

先生方が熱心そうだった。実績がある

志望していた学校

巣鴨中学校 / 立教新座中学校 / 立教池袋中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生から若手の先生までいるが、しっかりとした指導力や熱意を持っていて、子供達を丁寧に見てくれていると感じる。細かいテストがあって、できないところのフォローもしっかりとしてくれる感じがする。子供が質問しやすい雰囲気を作ってくれていると思った

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズに沿ったカリキュラムがあり、授業が進められている。授業をしっかりと進めていき、細かいテストを実施して子供達がきちんと理解しているかを見てくれていた。理解できていない時には別にフォローがあったりした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大きな道路沿いにあって、駅からは離れている。塾の建物には塾しか入っていないので、勉強には集中しやすそうだと思う

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月13日

日本教育学院 光が丘教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 光が丘教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

有名な大手のように大量の宿題に追われ、睡眠時間を削るような事もなく、とても子供らしい生活を遅れている。 適量な宿題と少人数のクラス、ベテラン先生のわかりやすい授業で、楽しく勉強出来ている。自習室やフォローもして頂けてとても満足している。

この塾に決めた理由

きつすぎない

志望していた学校

富士見中学校 / 吉祥女子中学校 / 山脇学園中学校

講師陣の特徴

アルバイトの講師はいない。みな中堅、ベテランだと思われる。怒る時は厳しく、しかし、授業は楽しくわかりやすく教えてくれると言っている。生徒の事はとても良く見てくれていると思う。 面談でもとても話しやすく、的確にアドバイスをして頂ける。

カリキュラムについて

四谷大塚のシステムと同じに進められていく。しかし、予習の必要はない。毎週末にYTテストと言う1週間の復習的なテストを受け、5週に1度組分けテストを受け、その成績によってクラス分けをして進められていく。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校、病院、マンションに囲まれていて安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月18日

日本教育学院 光が丘教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 光が丘教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

光が丘エリアでは最も実績があり、著名な大手学習塾に引けを取らない。 しかも、学費はさほど高くないので保護者にとっては大変助かった。 4歳上の姉は高校進学の際にお世話になり、都立理系高校へ進学した。 本人は高専卒業後、某公立大へ編入。卒業後は国内の他大学を含めた大学院もしくは海外留学を目指している。

志望していた学校

東京都立産業技術高等専門学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月15日

日本教育学院 光が丘教室 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 光が丘教室
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教員が皆プロの方々でとても熱心に指導してくださいました。定期考査などのサポートも手厚で、学校ごとに違った対策を用意していただきました。分からない人を授業から置いていくことはなく、個々に向き合って丁寧な指導をしてくださったと思います。

志望していた学校

東京都立井草高等学校 / 國學院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

日本教育学院 光が丘教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 光が丘教室
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が納得している。子供いわくパワハラの先生、指導方針だったが良くも悪くも社会勉強にはなったと話している。精神的に強くなれたとも。現在大学4年だか公務員試験に2箇所から内定をもらい今は遊んでいる。他人におすすめ出来るかといえば、微妙としか言えない。

志望していた学校

明治大学付属明治高等学校 / 中央大学杉並高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日本教育学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月7日

日本教育学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

三年生になるとクラスが5つに分かれ、1番上のクラスと2番目のクラスはまあまあいい高校に行けますが、3番目のクラスからは先生からの扱いが雑な感じがしました。頭が良ければいい塾だと思います。1番下のクラスとしたから2番目の違いはあまりなかったです

この塾に決めた理由

親に勧められたから。 兄の友人で日本教育学院に入学して明治大学附属の高校に合格したと聞いたためです。 距離が少し遠かったので迷いましたが。体験授業で決めました

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 東京都立清瀬高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生がほとんどで、バイトの先生はいないです。国語の先生が面白かったです。英語や、数学も日本教育学院の先生を30年以上やっているせんせいがおおくて、慣れている先生が多くて安心しました。上のクラスじゃないと、休日勉強しに行ったりするのがやりにくいです。

カリキュラムについて

クラスが分かれている。1番上のクラスは授業数もおおく、テキストは他のクラスより難しいものを使っていました。クラス分けテストとオープンテストの点数で変わります。先生も上のクラスだと評判のいい先生が担当することが多いです

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で10分

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください