日本教育学院 武蔵関教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月29日
日本教育学院 武蔵関教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年06月から週5日以上通塾】(102333)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年6月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学附属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾が合う、個人塾が合うとか人それぞれだと思うけど、集団塾がいいっていう人にはぜひ勧めたい塾です。授業ではお互いを高めあえるような雰囲気でほんとにやりやすい。先生もベテランの方が多かったと思うので、みんなと向き合ってくれて、苦手教科の克服も得意教科を伸ばすこともやってくれてほんとによかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りに流されやすい性格だったので、集団授業だったことで、周りが頑張っているから私も頑張ろう!って学習意欲が高められていったと思います。だけど、コミュニケーション能力が高い訳ではなかったので、周りに馴染めず、仲良くなれなかったところは性格にあっていなかったかもしれないです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日本教育学院 武蔵関教室
通塾期間:
2021年6月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(クラステスト)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、季節講習費用、テキスト
この塾に決めた理由
もともと、どこかの塾には入りたいと思っていて、その時にちょうど、中学の仲いい友達が紹介してくれたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
今は、新人の方が多いみたいですが、私が通っていた時は何年も塾講師をやっているベテランの方が多かったです。教え方がほんとに上手だし、わかりやすかったです。また、集団授業でありながらも、一人一人の得意分野、苦手分野と向き合ってくれて、苦手分野を克服できるように、個別にプリントを用意してくれたりしてました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業以外の時間で質問する時間を沢山とってくれました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあったけど授業以外の時間で、一人一人の苦手なところと向き合う時間があって、とてもよかったです。私自身も、そのおかげで苦手な国語では、個別で長文のプリントをたくさん用意してくれて、少し克服することが出来ました。みんな仲良くやっていて、授業の雰囲気も騒がしいわけでもなく、いい雰囲気でした。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスを分けることで、一人一人のレベルにあった指導をしてくれていました。でも、1番上のクラスとかは飛び抜けて高いレベルに取り組んでたと思います。1番下のクラスの人たちは集団授業ではなく、個別授業を行っていて、みんなのレベルにあった授業を行ってくれました。
定期テストについて
クラスを分けるテストが年に4回くらいあって、小テストは先生や教科によって頻度がバラバラでした。毎回やる人もいます。
宿題について
国語→長文1個 数学→プリント両面1枚 英語→テキスト4ページ、単語4ページ ちょうどいい分量だったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
特に保護者に連絡されることは滅多になかったですが、生徒が塾で大きな問題を起こしてしまったりした時は、保護者に連絡される人もいました。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の学力が志望校に届いているかどうか、授業態度について、塾の費用についてなどを面談していたらしいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望校を変更するか、授業態度をもっと良くするといったアドバイスをもらいました。授業態度の面では、もっと手を挙げて発言したりして学習意欲を見せると言ったことをアドバイスしてもらっいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅がほんとに近くて線路がすぐ隣にあったので、授業中は窓を開けると電車の音がほんとにうるさいけど、窓を閉めている時はあんまり目立つ音は聞こえないし、しっかり防音されてました。
アクセス・周りの環境
家からも近くて、自転車も停める場所があるのでよかった。駅が近くて、アクセスは良かったと思います。ただ、人通りが多いので、周りに迷惑がかからないように配慮が必要でした。