朋友進学教室 ひばりが丘校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は朋友進学教室全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年1月13日
朋友進学教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾を知らないが、授業内容も、事務方の対応も問題なく、良かったと思う。相場通りか、むしろそれよりも良いらしいが、費用が高いのが家計にきつい。安ければもっと通いたかった。安ければ兄弟も、早く通わせたいが費用を考えると躊躇する。
この塾に決めた理由
友人が通っていたし、自転車で通いやすかった。マンツーマン授業があった。同じ中学から通っている子たちが自身と同程度の子達だった。
志望していた学校
錦城高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイト先生もいるし、ベテランの専任講師もいる。みんな親しみやすい。はじめに担当した先生が女性で男性にして欲しいと、希望を出したら変更してくれた。数学と理科は同じ先生だったからやりやすかった。
カリキュラムについて
マンツーマンで塾オリジナルのテキストを使って勉強。定期テスト前にはこちらの希望でカリキュラムの順番を変えてくれてよかった。苦手なところを伝えたらそこのプリントを沢山作ってくれて助かった。フレキシブルに対応してくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車置き場がある
通塾中
回答日:2024年10月7日
朋友進学教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
とにかく高額な塾つですが、それは使う側の使い方次第だったと今さら反省しています。概して上を目指す子にはいい塾ですが、ままっ、ちゃらけた先生も合います。費用に合わせるには先生とのコミュニケーションが大切なようです。
この塾に決めた理由
設立者の先生がとても熱心です。いつも熱い想いを感じます。もちろん経験も豊かで、教えるのもうまいそうです。
志望していた学校
東京都立清瀬高等学校 / 中央大学附属高等学校
講師陣の特徴
大勢います。中には子供から評判の悪い、教えるのが下手な先生もあおますが、楽しく優しい先生が多いようです。相談にもこまやかになっていただいて合います。相性のいい先生にあたればラッキーですが、直近個別にして良かったとこ感じています。
カリキュラムについて
学校の成績に反映がないのは残念ですが、学力はつけてもらえます。できる子には向いていますが、必死さがないと置いていかれそうです。もう少し早く個別に移せばよかったです。相談した分変化があるので、もっと相談すればよかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前の明るいところにある。ビルは古そうだが環境は良い。
通塾中
回答日:2024年5月11日
朋友進学教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾のレベルは高いと思います。ただ子どもの自主性により成果が分かれるので、やる気があるば何より。おいていかれたらマズイ塾です。他の塾のように全国レベルとかのテストがないので、レベルがわからないのが困りごとです。賢い子にはかなりいい塾です。
この塾に決めた理由
剣道の先輩が通い始め、お父さんがハマりにハマって宣伝してくれた。見学に行ったら、お友達もいてこどもから行きたいといったので。
志望していた学校
東京都立清瀬高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 日本大学第三高等学校
講師陣の特徴
かなり高齢の先生がおそろい。経験もあり、とにかく発言が熱いです。熱心さが伝わってきます。去年塾長が若い先生に変わり、発信力がました感じ。特にコロナ禍でも影響なく授業もでき、親への発信もしてくれます。安心な先生達のようです。
カリキュラムについて
やはり経験値の高い塾なので、受験対策ができています。クラスが分かれていて、丁寧な対応がされています。三年からは理科や社会が加わり、特に演習だけを繰り返しやる日があり、振り返りがきちんとできていると感じます。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅のすぐ近く。周辺には明るく、自宅からも近い。雨の日に歩いていけるし、自転車も並べやすい。車の通りも少なくて安全です。
通塾中
回答日:2024年4月10日
朋友進学教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
一番は高校との関係が非常に良いこと。説明会や面談会があり、名だたる学校がやってきてなかなかない経験ができます。実際の先生たちに会うとそのレベルがはっきりわかるのでありがたい。ただそれを活かすレベルがいちのこにないのが残念です。できない子へのフォローを期待するのは難しいので、親の管理も大切かもしれません。
この塾に決めた理由
仲良かった先輩が通うので話を聞きに行きました。塾長先生が熱い形で、そのことが一番の後押しで通うことを決めました。
志望していた学校
東京都立清瀬高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 中央大学杉並高等学校
講師陣の特徴
割と年配の先生が多い。新しく塾長になった方はわかめで、SNSの配信がすごい。読みきれない情報量があります。非常にわかりやすい先生もいて、質問すると顔をみてはなしをしてくれるらしい。何より経験が 豊富な先生が揃っているようです。塾長先生だった方は授業衷心に回ったようです。
カリキュラムについて
予習復習画中心らしい。繰り返すことを一番にしているようです。一日をふたこまに分けて、違う科目をやるか、まとめるか効果を見ているようです。週一で演習だけを繰り返し日があり、テスト対策しています。学校の内容というよりは都立、その他対策が必要な、学校にほぼ耐えられる内容を含んでいるようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、自宅からも近い。周囲も明るい。
通塾中
回答日:2024年4月2日
朋友進学教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やはり人だと思う。平べったいありきたりの塾とは違った信頼関係があります。何より東京の学校事業、受験の様子を知らない親としてはありがたい情報や集まりがたくさんあります。先生の投稿も多すぎて読めない程です。卒業生の感想も評価が高く、なんとか化けてほしいと期待してしまいます。
この塾に決めた理由
先輩の紹介出決めました。先輩が優秀過ぎて大変ですが、授業内容や講師の経験値や熱意はすごいのでこのままでよいと思います。
志望していた学校
東京都立清瀬高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 錦城学園高等学校
講師陣の特徴
熱意と経験が豊富。全塾長と話して決めましたが、交代されたのは、時代がWebだのネット配信だのに振れていて、後進に譲られた感じ。子どもの不安にはしっかり答えてくれていると思います。質問すれば答えてくれる先生が殆どだと思います。
カリキュラムについて
高レベル。必要なものはくり返し繰り返しやることで身につけていく。特に演習はテストの傾向、解き方、ポイントを抑えているらしい。加点には何が必要か繰り返すことで習得させているようです。三年生はこのポイントが大切なようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前で明るい
通塾中
回答日:2024年3月14日
朋友進学教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本当に出来る子を出しているだけあって、あまりゴリゴリ入って絡んでやっている感じはしない。できない子、中くらいの子に取って、成果が上がるのか不安。高校が説明会に来てくれるなど、出来る子には最高の塾だと思う。目指せるレベルに駆け上がらないと、塾の良さが引き出せないと感じている。あくまでコチラのレベルの問題か?
この塾に決めた理由
小学校からの優秀な先輩に誘われた。ヒアリングしたら、かなりのレベルの学校に進学させている。特に前の塾長先生の熱い指導が印象がよかった。
志望していた学校
東京都立戸山高等学校 / 東京都立清瀬高等学校 / 錦城学園高等学校
講師陣の特徴
熱心な先生が数人目立っている。前の塾長が引っ張り、新しい塾長がSNSを駆使して、さまざまな情報が発信している。優しい先生も多くて、声がけもしてくれている。ただ勝手に理解を確認しないで走って授業してしまう先生もいて、苦情が出ているらしい。
カリキュラムについて
クラス分けして進めている。ちょうど境目の成績だと両方のいいとこ取りも出来るように個別対応もしてくれる。なかなか成績が伸びないので質問すると、子どもの理解度とかスラスラ答えてくれておどろいた。基本3教科は今まで曜日で分かれていたが、三年生からはミックス二なっている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で数分、駅前で明るい。
回答日:2023年6月10日
朋友進学教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾したときは仲のよい子がいなく、強制的にいっていたようで、授業が終わったらすぐに帰ってきてつまらなそうでしたが、3年の夏ごろからは行くのが楽しみになってきたようで、授業が終わっても塾にいたり、帰ってくるのが遅くなっていました。まぁ帰り際に友達とコンビニでワイワイガヤガヤ話こんだりすのが楽しいこともあったようですが。おかげで志望校に推薦で入ることができ感謝しています。
この塾に決めた理由
近かったから
志望していた学校
東京都立小金井北高等学校 / 錦城高等学校 / 保善高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師から若手の講師まで多種多様の方々がいたようです。丁寧に説明してくれて、子供も信頼をおいていたようで、授業のない時も自習室に詰め、質問をしていたようです。退塾した今も高校の定期テストの前は自習室に出向きわからないことを聞いているようです。夏期講習もかようような。。。
カリキュラムについて
2年時は学校の授業の延長のような感じであったようです。毎月のクラス分けのテストで実力がわかり、それなによかったのではないでしょうか。受験期の3か月前くらいからは直前講座を多種組んでくれており、必要なものをチョイスしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近。
回答日:2025年1月12日
朋友進学教室 保護者 の口コミ
総合評価:
2
学校のようにただ授業を受けただけで、個人へのアドバイス等がなく、通っても意味がないなぁ。と思っていた。塾側も、優秀な生徒のフォローはしっかりしているように見えて、偏差値が低いものは、切り捨てられているように感じた。
志望していた学校
文華女子高等学校
回答日:2024年10月2日
朋友進学教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供にとっては、良かったようである。自宅からは自転車で通っていたが、雨の日は、私や家内が車で送り迎えしていたため、私が残業で帰宅が遅い時は家内が大変だったと思う。
志望していた学校
本郷中学校
回答日:2024年6月26日
朋友進学教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
まずは合格実績があった。先生に合格させる自信もあった。先生の教え方が上手かった。生徒をやる気にさせた。実際に何校も合格出来たので、子供は喜んでいた。親も感謝しています。 学習内容も良く考えられて、模擬試験も志望校に合わせて、対策していました。
志望していた学校
早稲田中学校 / 立教新座中学校 / 城北中学校