1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 加古川市
  4. 加古川駅
  5. 能力開発センター 加古川本校
  6. 45件の口コミから能力開発センター 加古川本校の評判を見る

能力開発センター 加古川本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

能力開発センター 加古川本校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 22%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 11%

総合評価

5

22%

4

44%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

44%

週3日

55%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 45 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月8日

能力開発センター 加古川本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加古川本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生が生徒にしっかり向き合おうとしてくれているのがとても伝わってくる塾だったと思っているし、いつでも私たちが勉強する環境を完璧に作り上げていてくれたことがとても助かっていた。また、ずっと勉強漬けにするのではなく、息抜き的な楽しい時間を設けてくださったり、プレゼント企画をしてくれたりすることもあって、愉しく、でも真剣に勉強することができたからだ。

この塾に決めた理由

初めて全国的な大型のテストを受けた塾であり、また、代表の先生の説明がとてもわかりやすく、この人から勉強を学びたいと思ったから。

志望していた学校

啓明学院中学校

講師陣の特徴

プロの先生方ばかりで、ベテランの先生もとても多かった。また、新人の先生方も頼れるしっかりとした人ばかりだった。先生たちはみなさん親しみやすく、勉強のことはもちろん日頃の学校での話や宿題への愚痴なども聞いてくれる雰囲気で、生徒と先生としてとてもいい関係を築こうとしてくれていた。授業でも、私たちが興味を持てるように時事的な話を絡めたりしてくれていた。

カリキュラムについて

普通のクラスと、少しレベルの高いクラスがあり、それを自由に選べるところが良かった。私は少しレベルの高い方を受講していましたが、もっとやりたい、もっとレベルの高い問題をやってみたいという意識の高い人たちが多く、周りの影響で自分ももっともっと上を目指すことができた。でも勉強ばかりではなく、楽しいことも先生方がたくさん企画してくれていて、充実していた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くで、とてもアクセスが良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月21日

能力開発センター 加古川本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加古川本校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的に希望する学校に入学することができたので終わりよければ全てよしというように、良かったと思います。成績が中より下の子はかなり努力しないといけないので、おすすめしません。学校の授業に合った内容の塾がいいと思います。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすく友人が通っていたので声をかけてもらい体験から始め先生の教え方が分かりやすいから通いたいと希望し、体験からそのまま入塾することに決めました。

志望していた学校

兵庫県立加古川東高等学校

講師陣の特徴

講師の種別については分かりませんが新人という感じではありませんでした。教え方指導方法などは人それぞれであるように、本人に合うかどうかもそれぞれで、分かりやすく教えてくれる先生は成績も比例して上がっていったように思います。

カリキュラムについて

復習より予習に力を入れているように思いました。また学校の授業、テストより実力テストに的を得た感じに思います。成績でクラス分けもあるのでレベルに合った内容授業であり、また上のクラスを目指して頑張ろうという気持ちも生まれてよりいい意味で競争心に掻き立てられたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前なので賑やかなイメージはありましたが夜に静かすぎると心配なのでそれなりに人通りがある方がいいかと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月2日

能力開発センター 加古川本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加古川本校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

公立トップ高に行かせたいなら子どもが付いていけるならオススメはしますが、そうでないなら違う塾のほうがいいと思います。元々お勉強のできる子が集まっているので、この子達はほぼ同じ高校へ行くんだな、と思いました。

この塾に決めた理由

市内では1番の合格率かと思ったのでこちらを選びました。元々無料の夏期講習などには数回通っていたので子どもも行きやすかったのも理由の1つです

志望していた学校

須磨学園高等学校 / 兵庫県立加古川東高等学校

講師陣の特徴

社員で塾に属している先生なのでプロだなと言う感じでした。営業活動は熱心すぎるほどの方もいらっしゃいましたが基本科目ごとの先生は良くしてくださっていました。子供も通っている間いろんな先生から声掛けしてもらったといつも言っていました。

カリキュラムについて

クラス毎に内容も先生も違ったと思います。レベルの高いクラスは授業もかなり早い。学校が復習になるようなカリキュラムです。毎回確認テストもあり、成績が落ちると下のクラスへ落とされる。座る順番も順位順だったので誰が上位かすぐわかるシステムでした

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内でバスでも行けることもあり、便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月18日

能力開発センター 加古川本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加古川本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供に通わせて、コツコツ勉強するようになったし、宿題もこれをやれば成績が上がるとわかったので、他の問題集など全く手を出さなくても成績があがります。 小テストもあり英単語などは必然的に覚えていくのでこまりません。 模擬テストもあり入試対策が早くからできり、実際の入試の時間わりで、制服をきて席も決められて、、、と入試さながらでするので!本番に緊張しなくてすみます。

この塾に決めた理由

小テストが多く、覚える内容が整理できたから。入試対応もしてくれて、成績が上がりにくい時は自習室の利用を促されたりして細かく対応してくださる

志望していた学校

兵庫県立加古川東高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校 / 滝川高等学校

講師陣の特徴

個別にも対応してくれて、弱点を教えてくれる。定期テストの弱点も事細かく確認してくださり何が弱いか分析される。単に教えるのみでなく、面白さもさる授業内容になっているそうです。暗記ではなく、覚えやすいように工夫もしてくださり、授業は大変楽しい。

カリキュラムについて

授業の予習、復習はもちろん。応用問題。個別の弱点など個人に合わせた問題に対応できる。 AIを使い、個別につまずいた問題はその段階に戻り徹底的につまずきをなくす取り組みがある。 学力別クラスわけの為、授業内容がレベル一緒の人で構成される為、とても勉強しやすい。 速読なども勉強できる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で夜は暗いと言う環境では無いので、防犯面は安全ですが、車など送り迎えは道が狭い上、駐車場が無いので大変になる。 自転車置き場はあるので大丈夫。 バスもあるので、保護者頼りにはならない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月9日

能力開発センター 加古川本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加古川本校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に見て、通塾の金額は高く、拘束時間も長く、親が送りをしなといけないということもありますが、塾のスピードについていきさえすれば確実に成績も上がるのではないでしょうか。逆についていけなければ、時間とお金の無駄ということになります。

この塾に決めた理由

周りの頭の良い子がかよっていたので、自分もレベルの高いところに通った方が成績があがるのではないかという単純な期待から。

志望していた学校

兵庫県立加古川東高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校 / 兵庫県立加古川北高等学校

講師陣の特徴

授業は学校よりも丁寧に教えてもらえるのでけっこうわかりやすいです。わからないことも質問しやすい雰囲気なので気軽に聞きに行けます。先生によって個性があり専門性もありますので、より理解しやすい雰囲気が出来上がっていると思います。

カリキュラムについて

授業のカリキュラムは3教科をメインに、テスト前は5教科すべてを網羅しています。学校のテストや受験で点数が取れるような授業内容なので心強いですね。難しい単元については追加で補習のようなものもありますので安心して授業が受けられました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾の場所は駅前なので、周りは比較的明るくて安全性は高いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月11日

能力開発センター 加古川本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加古川本校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

地域で最もメジャーで実績もあるので任せていて安心できる塾だと思う。ノウハウも十分あるので、この地域で塾に通わせるなら間違いのない塾だと思う。あとは子供のやる気次第の所だが、やる気の引き出し方も工夫しておりうまいと感じる。

この塾に決めた理由

昔から有名な塾なので。知り合いも多数通っているため。地域で一番有名な塾のため。老舗の塾である。伝統がある。

志望していた学校

兵庫県立加古川東高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校 / 兵庫県立東播磨高等学校

講師陣の特徴

老舗の塾だけあって講師陣も充実していると思われる。地域の事情もよく知っているので、きめ細やかな進路指導が受けられる。各授業の講師の実力は不明であるが実績はある。総じて良いと推測できるのでは。充実した講師陣がいる。

カリキュラムについて

定期テスト前には、対策講座をしてくれるので、安心できる。最難関が安全圏の子は秋から高校の数学、英語等の授業を始めるらしい。高校に入ってからのことも考えてくれているところが良い。他はよくわからないがどうであろうか。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前なのでちょっと繁華だが、比較的静か。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月11日

能力開発センター 加古川本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加古川本校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学習面だけでなく、生活面や将来の目標、人生を豊かにするような経験ができるように考えてくれていると感じている。 進学塾の、受験に合格したら終わり。ではなく、継続してのサポートが受けられる。 子供・保護者・講師・塾自体のマッチングは、個人それぞれだと思う。

この塾に決めた理由

姉が行っていた

志望していた学校

岡山白陵中学校 / 白陵中学校 / 淳心学院中学校 / 岡山学芸館清秀中学校

講師陣の特徴

個別指導 プロの講師が多く、子供の性格に合った講師を配置してくれる。 例えば、小さな子供だと、若い女性や年配のベテラン男性。 やんちゃな子供だと厳しい雰囲気の講師。 夏季などの講習時はアルバイトの学生もいます。

カリキュラムについて

頭+というタブレット教材で基礎を反復している。 教科は自分で選べるので、何科目でも選択できる。 模試で自分の不得意分野などの確認もでき、途中からの教科の変更も容易。 週1回80分から。 低学年の子どもは相談すると、80分間を40分40分に分けて2教科してもらえる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / その他

アクセス・周りの環境

立地は良い 環境も良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年12月8日

能力開発センター 加古川本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 加古川本校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学で部活と勉強の両立を図るために塾を探しました。加古川駅周辺で大手の塾はたくさんありますが、一番馴染みのある、当時は(ティエラ)に入塾しました。

志望していた学校

兵庫県立加古川西高等学校

講師陣の特徴

私が成績が伸びず、悩んでいたところ、講師の方が、私に熱い激励を送ってくれたのを今でも覚えている。そして、私の成績が上がり、内申点が3から5に2段階上がったことがある。この時に講師の方がこんなことは見たことがないと涙して喜んでくれた。それをきっかけにさらに頑張ろうと思った。

カリキュラムについて

カリキュラムについては詳しくはないが、基本的に、学校よりも先の内容をやるということが多かった。 なので、塾で新しいことを習って、学校で復習するといったサイクルを回していた。

アクセス・周りの環境

加古川駅前にある。バスが出ており、送り迎えをしてくれるところが非常に良かった。 無し

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

能力開発センター 加古川本校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 加古川本校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個別コース通い放題に通っています。タブレットでAI学習、先生のフォローもありますし、丁寧だと思います。通い始めてまだ浅いのでわかりませんが、部活や自分のペースで通う日を組むことができるためありがたいです。授業料は高いです。

志望していた学校

兵庫県立加古川西高等学校 / 兵庫県立加古川北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は能力開発センター全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月6日

能力開発センター 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

お勉強ができるお子さんにとってはいい塾ではないでしょうか。私学を受験するには、塾の力は必要だと思いますが、受験しない子にとってはただの負担でしかありません。子どもはもちろんですが、親の負担もかなりかかります。任せっぱなしでは子どもの力がつきません。親がどれだけ手をかけられるか、が決めてになります。塾はあくまで補助的なものです。

この塾に決めた理由

アルゴリズムを扱っており、中学受験に対する対策や、プロの先生に教えてもらえる。 長期休みになると、特別講習がある。

志望していた学校

兵庫県立大学附属中学校

講師陣の特徴

社員の先生に教えてもらっていました。担任制で1年で一人の先生が継続してみて頂けます。 良い先生が多いが、いろんな先生がいるので、暴力的な先生や、暴言をはく先生も多数いる。 細かく見てくださり、声かけも本人がやる気の出る声かけをしてくださる先生もいる。

カリキュラムについて

単元がスパイラルに学べる構造になっていて、毎年、毎年学ぶことができるので、一度わからなくても、何度でも学ぶ機会がやってくる。年齢が上がるにつれて、理解度もあがるので、分かりやすいのではないかと思う。漢字、熟語、慣用句については、たくさんへ暗記しないといけない。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

姫路の中心部にあり、交通量がかなり多い。駐車場もないため、送り迎えが大変です。交通量が多いので、終了時間のギリギリにお迎えに行かないといけないので、時間が読めない。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください