正しい勉強方法を学びたい
能力開発センターでは、生徒一人ひとりが正しい勉強方法を身につけることができるよう指導を行なっています。
授業ではこれから勉強することに対して参考書などを使って自ら調べる「予習型学習」と、授業のポイントなどを自分なりにまとめる「ノート作り」などの正しい勉強方法にこだわった指導を行なっていることが特長です。
能力開発センターの授業を受けることでこれらの能力を高め、正しい勉強方法を身につけることができます。
対象学年
授業形式
能力開発センターでは、生徒一人ひとりが正しい勉強方法を身につけることができるよう指導を行なっています。
授業ではこれから勉強することに対して参考書などを使って自ら調べる「予習型学習」と、授業のポイントなどを自分なりにまとめる「ノート作り」などの正しい勉強方法にこだわった指導を行なっていることが特長です。
能力開発センターの授業を受けることでこれらの能力を高め、正しい勉強方法を身につけることができます。
能力開発センターでは、AI・タブレット教材で学習を進めることができます。
AI・タブレット教材による学習では、AIが生徒一人ひとりの学力や学習理解度に応じて適切な学習内容を提示してくれるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
このような指導により、最短・最速で成績を伸ばしていくことができます。
能力開発センターの「能開個別」では、生徒一人ひとりが自分自身の学力や学習目標に合わせた指導を受けることができます。
授業は生徒一人ひとりの学力に合わせてオーダーメイドでカリキュラムを組んで行なっているほか、定額制通い放題プランを導入しており、自分自身が納得するまでとことん学ぶことが可能です。
生徒一人ひとりの学ぶ意欲を最大限に引き出す指導で、確かな成績アップを叶えることができます。
JR山陽本線(岩国~門司)徳山駅から徒歩4分
回答者数: 2人
回答日: 2023年06月27日
よく褒めてくださって、気持ちよく通っていた。教科ごとに先生が違うので、好き嫌いがあった様子。 保護者面談の時は、とても丁寧に説明してくれた。親は叱ってばかりなので塾では出来たら褒めてほしいとお願いしたらその様にしてくれていた。子供の性格を考えて、対応してくれていたように思う。
あり
質問すれば答えてもらえるのだろうが、うちの子は先生に聞きに行くのが苦手なタイプで、たぶんほとんど質問はしていない。
1〜2時間
集団授業で学校の様な授業。 初めと終わりに先生の話があって、長かったりして、終わる時間に終わらない時もある。 長期の休みには講習会や合宿があり、長い時間勉強する。模擬テストや小テストがあり、最後には成績に応じて表彰状をもらえたり、景品をもらえたりする。
教科書ガイド 能開のテキスト
回答日: 2024年08月27日
進捗具合などの話、定期的に子どもへの励まし電話などあり、細やかな対応を心がけているように感じられる。 各科目の先生同士も1人の生徒に対して情報交換をきちんとしている印象 宿題や取り組む姿勢については厳しいが、授業や話は面白くて熱い先生が多いと思う 先生間で、大きな差はないように思う
あり
大抵のことは相談に乗ってくれる あまり質問しない場合でも、先生の方からどうだ?と声をかけてくれる 話しにくさはあまりないと思われる
1〜2時間
集団では、毎回漢字テストが行われる。 授業後に今日の振り返りテストもある。 個別では個々に合わせて自主学習と説明、振り返りテストがある。 どちらが合うかは個人次第だが、落ち着いて自分のペースでやりたい人は個別 学校のような感じでやってついていける人は集団がおすすめ どちらも雰囲気は悪くない
自由自在を参考書として推薦している
宿題が多く、また毎回、宿題のチェックやノートのチェックをしてくれるので、宿題を前もって早めにやる力や習慣がつきそうと感じたため。 この口コミを全部見る
オープン模試を受けて、感じが良かった この口コミを全部見る
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
JR山陽本線(岩国~門司)徳山駅から徒歩3分
中学生 / 高校生
映像授業
JR山陽本線(岩国~門司)徳山駅から徒歩4分
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
JR山陽本線(岩国~門司)徳山駅から徒歩3分