能力開発センター 福井本校の口コミ・評判一覧
能力開発センター 福井本校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 28%
- 高校受験 47%
- 大学受験 19%
- 内部進学 4%
- 補習 0%
総合評価
5
19%
4
66%
3
9%
2
0%
1
4%
通塾頻度
週1日
57%
週2日
23%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
19%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 91 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月17日
能力開発センター 福井本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格できたため、この塾に通って良かったと思う。結局は、塾の評価は入試の結果次第だとは思う。どれだけ手厚い対応をとってくれても、合格できなければ、その塾に高い評価を感じることはないと思われる。自分の家庭では、合格できたというところが、全てだったと思われる。
この塾に決めた理由
居住地域で、受験のノウハウが高く、偏差値が高い子供が多く通っている塾だから。授業の進度が早く、学校の授業を先取りできるカリキュラムになっているから。
志望していた学校
福井県立高志中学校
講師陣の特徴
アルバイトではなく、専従の講師が授業を行っている。講師の数は10人以下であるが、受験のノウハウを持った方が指導してくれていた。子供からの相談や保護者からの相談にも対応してくれていた。居住している地域では、合格実績が高い塾であるので、講師のレベルも信頼できるものだとは思う。
カリキュラムについて
学校の授業よりも難しい問題を解説してくれており、また、学習進度も早めの進み方であるので、学校の学習を先取りして進めることがてきる。宿題もされるため、家庭でも学習する習慣をつけていかないと、塾の学習についていけなくなる。宿題の量は多めだと思う。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家に近く通いやすい塾にした
回答日:2024年9月12日
能力開発センター 福井本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾の先生方の指導意欲、丁寧な対応、教材、講義の内容を非常にレベルが高く充実した内容となっています。やる気を持続できたのは、お友達がいたこと、先生方の細かい指導のおかげだと思っています。費用はかかりますが、それに見合った経験値、学力の向上がありました。
この塾に決めた理由
お友達が入塾して、見学したときに、先生がとても丁寧にお話をしていただきました、施設の見学もしましたが、環境が良いと思い入塾しました。
志望していた学校
福井県立藤島高等学校 / 仁愛女子高等学校
講師陣の特徴
大変熱心に指導してくださいます。各教科の先生方のお話がとても興味深く、子どもはいつも楽しい!と話していました。飽きさせない授業をしてくださいますし、来ている生徒さんも成績の良い方ばかりなので、静かに学べるところが良いと思います。
カリキュラムについて
受験対策を確実にしてもらえます。ハイレベルな授業で、首都圏内のレベルに対応していると感じます。つまづいた時は、個別で指導してもらえるので、そこが安堵できる点です。田舎の方ではレベルの高い内容でしたので、学校のテストなどは簡単であったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
中心市街地でアクセスが良く、お迎えの駐車場があり、待機しやすいです。
通塾中
回答日:2024年5月22日
能力開発センター 福井本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学習については特に言う事はありません。全国区の塾なので教え方や生徒の扱い方も良く安心しています。 保護者に対してもしっかりと連絡をくれます。現在の状況からこれからの目標までしっかり伝えてくれています。 不満点では無いが、車での送迎は近隣に駐車できず困っています。
この塾に決めた理由
周りの友達が通っていたことが1番の理由です。 その他、友達の保護者の方から勧められたことも理由の一つです。
志望していた学校
福井県立高志高等学校 / 仁愛女子高等学校
講師陣の特徴
集団授業は学校より分かりやすいと子供は言っています。授業中及び授業後に先生に聞き易く、個別で教えてもらえることが良いと思います。 毎授業後に子供の本日の情報をメールで教えてくれます。要所要所に保護者に電話があり、子供の状況等を個別に聞かせてもらえるところが有難いです。
カリキュラムについて
大手なので、カリキュラムはしっかりしていると思います。 レベルのあったカリキュラムを選んで勧めて頂く事が多々あります。 夏期講習、冬季講習もレベル合わせて自分で選べるところが良いと思います。 受験生には日曜日も開講して頂ければもっと良いのかなって思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場をしっかり管理して欲しい。
通塾中
回答日:2024年5月20日
能力開発センター 福井本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
能力が高い生徒が多く、合格率が高いため、通わせたくなる。サポート体制も充実しているため、保護者としては安心できる。模擬試験の結果でクラス分けされ、子に応じた指導をしてくれていると感じる。気になることは気軽にラインでの受付もしてくれるため、相談しやすい
この塾に決めた理由
合格率が高い。実際に夏期講習に行ってみて、学ぶ環境が魅力だった。講師の先生の言葉に説得力があり、ここなら任せられると感じた
志望していた学校
福井県立藤島高等学校 / 福井県立高志高等学校
講師陣の特徴
話しやすく、子ども思いだと思う。定期的に面談をしてくれることで、具体的に成績や進路についての相談がしやすい。授業でも、生徒の気を引くような子ども話してくれ、楽しんで学んでいる。先生の人数も多く、どの先生もいいと思う
カリキュラムについて
子どものレベルに応じてコース選択してくれる。定期的な面談により、子供の能力に応じたコースを勧めてくれている。集団から個別、オプション講座も豊富である。年間を通じてたくさんの講座があり、金額的にも色々相談できる
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので、電車で通いやすい
回答日:2023年10月7日
能力開発センター 福井本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高額ではあったが最終的に浪人せず京都大学に入学出来たのだから入塾させて正解だったと思う 卒塾した後も地元に残った生徒はそこでアルバイトもでき楽しそうで羨ましかったみたい あと合宿が年に数回あり高額だったが実際点数が採れるようになったのでおすすめだと思います。
この塾に決めた理由
京都大学合格の実績があったし高額だったので生半可な気持ちでは通塾できないという息子のやる気を起こさせたから
志望していた学校
京都大学 / 神戸大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
ほとんどが映像授業だったがその都度ウエブでテストがあり しかも選択式で楽しめながら受けれていたと思う。 たまに有名な講師がいたり人気のある講師の授業はやっぱりおもしろいなど興味を失わない内容がよかったみたい
カリキュラムについて
自分の能力に合った進み具合で進め次々と先に行けたし、クリアしなかったら何度もやれ出来るまで付き合ってくれる しかも間違えた問題は何度も出題され否応がな覚えれる 月一のプリントに自分の名前が掲載されるので頑張っていた
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
藤島高校からは自転車で行けるが 車で行くとなると駐車料金がかかるため近くで待っていて不便だった
回答日:2023年8月21日
能力開発センター 福井本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
部活疲れなどが響き、高校受験までの継続が困難となり、途中で退塾しました。部活引退後に再開することはありませんでしたが、学習に対する姿勢は変わったかと思います。以前は、学校の授業がちんぷんかんぷんで、分からない、難しいとも言わなかった(言えない状態)ので。
この塾に決めた理由
姪が以前通っていたことです。姪は中学時に不登校の時期がありましたが、未学習内容が少しでも挽回できるよう、個別学習のコースに通い、無事高校に行くようになったため、それに倣うかたちです。
志望していた学校
北陸高等学校 / 福井工業大学附属福井高等学校 / 福井県立羽水高等学校 / 福井県立足羽高等学校
講師陣の特徴
個別学習スタイルのコースに入っていました。勉強の苦手な子供に対し、笑顔でハキハキと声がけしてくださっていた印象が残っています。内向的な子供にとって、個別のスタイルは、親としてはあっていたかと思います。
カリキュラムについて
独自のテキストを使用するスタイルだったと思いますが、個人の力量にあわせた課題と、解き方の指導をされていたように思います。授業のような一方的なレクチャーのコースではありませんでした。個人の力量に合わせるかたちなので、父としては少しでも自発的な面が育ってほしいと考えていたため、このようなスタイルのコースと学習法はよかったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
街中の立地のため、車での送迎時はコスト的に不便でした。
回答日:2023年8月10日
能力開発センター 福井本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に絶対合格させてくれるということを信じて親も子も信頼できたところが良かった。 実際 滑り留めも合格したのでやっぱり受講料は高額だったけど入塾させて良かったと思う 合格後の添削指導などのアルバイトみたいなのもやっていたようでこれも良かったようです。
この塾に決めた理由
合格実績があったし 受講料が高いので子供に言わせたら 途中でやめれる金額じゃないと…頑張れたようです
志望していた学校
京都大学 / 神戸大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
担任みたいな人は居たが映像授業なのであまり知らない 一年に二回ほど三者面談があっていろいろ息子の合否確率など細かく説明はしてもらえた 映像授業の先生は有名人もいたりして この先生好きやーとかわかりやすい先生も居て 長続きしていました
カリキュラムについて
子供がずっと塾生と切磋琢磨出来るよう次から次へと課題があったようです。 個人個人のスピードに合わせて次々難題なテキストが与えたれたようです 息子は、映像授業が向いていたようで頑張れたようです 夏休みや冬休みには合宿と言って県外のホテルに行き 試験など受けていたようです 金額は高かったけどステップアップ出来たようです
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅前だったので駐車場があっても有料で不便だった 周りの騒音は気にならないようでした
回答日:2023年7月18日
能力開発センター 福井本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別学習は、生徒個々の意欲に因る部分が大きいです。息子の性分ではマッチしなかっただけですが、講師陣の丁寧な指導と寄り添う姿勢は、生徒のモチベーションを高め、能力を飛躍的に伸ばす可能性がある、充分にあったはずだと思っています
この塾に決めた理由
個別学習のコースがあったため
志望していた学校
北陸高等学校 / 福井工業大学附属福井高等学校 / 啓新高等学校
講師陣の特徴
人見知りで成績の悪い息子にも親身になって声がけいただいたり、寄り添っていただけていたとのこと。授業中の様子を保護者は見る機会はなかったが、終了時も講師は生徒ひとりひとりに気さくに声がけされていたことを記憶している。
カリキュラムについて
自身のわからない部分を丁寧に解説いただけていたとのこと。ただ、生徒個々の積極性に因る部分は非常に大きいと、本人も保護者も感じていた。自ら声をかけ辛い、息子のような性分の生徒には、講師が難しくて固まっている状態に気づき、教えにきてくれていたようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近かったが、車での送迎が困難な立地ではあった。
通塾中
回答日:2023年7月15日
能力開発センター 福井本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大手と言う安心感と、地方にしては競争と言うある程度の環境が整っている点は、評価が高くなると思います。一方で集団を対象としていますので、細かいサポートなどは期待できないことも否めないと思いますね。ですので、ずっと通わせるかどうかは不明です。
この塾に決めた理由
福井市で唯一の全国区の塾であるから
志望していた学校
福井大学教育学部附属義務教育学校 / 福井県立高志中学校 / 北陸中学校
講師陣の特徴
プロの講師が熱心に指導してくださいます。 大学生のアルバイト講師はいないと思います。 毎回小テストもあり、学びは定着しているようです。 良い意味でも悪い意味でも、講師に厳しさはないと思います。 子供達からも他の保護者からも、評価は悪くないようです。
カリキュラムについて
大都市部のような競争はないものの、カリキュラムは全国的に統一されているようです。 進度があまり早くなく、無理なく学べると思います。英語がかなり簡単な様子で、まだカリキュラムとして確立できていない感じがします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がなく、車での送り迎えがしにくい。
通塾中
回答日:2023年6月27日
能力開発センター 福井本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子にあっているからといって万人に合うかどうかはわからないので、どなたにもお勧めするという考えはありませんが、学習内容や保護者へのフォローなど含め塾の指導全般についてはよいのではないかと思いますので、入塾を検討する価値はあると思います。
この塾に決めた理由
無料体験後に本人が希望した
志望していた学校
福井県立高志高等学校 / 福井県立羽水高等学校 / 福井県立福井商業高等学校
講師陣の特徴
教師は全員正職員(教員免許を持っているらしいのでプロといっていいと思います)、若い人からベテランまで年齢・性別は様々です。人柄はみんないいそうで、温厚な先生や面白い先生が多いようです。一様に丁寧に教えてくれるので内容の理解度は問題ないと思われます。
カリキュラムについて
大体3年の夏休み前までに中学3年分の内容を終了し、以後は受験対策に充てられるようにカリキュラムが組まれています。うちの子は苦手科目を克服するために通塾していることから、県内進学校をトップクラスで合格する子や県外有名進学校を目指す子と比べて難易度は落とされています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
福井駅前にあるので通うには問題ないが、夜間の通塾になるため基本送迎している。開始前、終了後に混雑するため、塾のスタッフが周辺で交通整理を行っている。