能力開発センター 加古川本校の口コミ・評判
回答日:2024年12月21日
能力開発センター 加古川本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週3日通塾】(101256)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年7月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立加古川東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に希望する学校に入学することができたので終わりよければ全てよしというように、良かったと思います。成績が中より下の子はかなり努力しないといけないので、おすすめしません。学校の授業に合った内容の塾がいいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友だちがいたので、しんどい時も励まし合って頑張れたので合っていたと思います。塾の雰囲気も合っていたし、家から近いところも良かったです。合ってないところは、みんなあるとは思いますが講師の合う合わないがあって、合わない講師は授業も退屈だとか眠たくなるとか色々話していたように思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能力開発センター 加古川本校
通塾期間:
2021年7月〜2023年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(進研)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、特別講習、テキスト
この塾に決めた理由
家から近く通いやすく友人が通っていたので声をかけてもらい体験から始め先生の教え方が分かりやすいから通いたいと希望し、体験からそのまま入塾することに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の種別については分かりませんが新人という感じではありませんでした。教え方指導方法などは人それぞれであるように、本人に合うかどうかもそれぞれで、分かりやすく教えてくれる先生は成績も比例して上がっていったように思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒同士は仲が良く和気あいあいとした雰囲気だが、授業になると無駄話なくみんな授業に集中できるような程よい緊張感がある環境で、スムーズに授業進行ができていたと思います。できないところ、分からない所はほったらかしにせず教えて下さり、皆が理解できるように考えていただけたと思います。
テキスト・教材について
テキスト名は忘れましたが、どれもレベルが高く詳しい内容だったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
復習より予習に力を入れているように思いました。また学校の授業、テストより実力テストに的を得た感じに思います。成績でクラス分けもあるのでレベルに合った内容授業であり、また上のクラスを目指して頑張ろうという気持ちも生まれてよりいい意味で競争心に掻き立てられたと思います。
定期テストについて
英単語の小テストがあったと聞いておりました。
宿題について
宿題の把握はしていませんが、終わらなくて困るということはなかったと思います。毎回出ていたように思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
電話で連絡が主だったと思います。子供からの伝達やプリントもありました。あまり頻繁に連絡取るのは苦手なので、とくに困ることはなかったです。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の成績とどれくらい伸びたかと、志望校をどれくらい目指せるかと、普段の様子とい家庭での様子なども聞かれて、お伝えしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にアドバイスというほどのものはなかったですが、成績が伸び悩んでいても焦らずいつも通りのペースでいけば大丈夫と声かけはありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗な掃除が行き届いている環境で人数が多すぎるのは困りますが程よい広さでした。
アクセス・周りの環境
駅前なので賑やかなイメージはありましたが夜に静かすぎると心配なのでそれなりに人通りがある方がいいかと思いました。
家庭でのサポート
あり
勉強については、学校や塾に任せていたので、それ以外のことをサポートしました。夜食、お弁当、送り迎えなど。