能力開発センター 長与校の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
能力開発センター 長与校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年10月から週5日以上通塾】(107863)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年10月〜2024年10月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: こころ未来高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業といっても、 iPadを使って黙々なので、 ライバルを増やしてガンガン進みたいみたいな人にはあまり合わないのかな?とおもう。 ただ、 自分に自信がないとか、 周りを気にしないとかなら、 合うのかもしれない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり何も思わなかったけど、一人一人の勉強をするというのはあってるなと感じた。みんなより遅れてるからと言ってやる気もなくならないし、イヤホンをしているのでみんながどこで躓いてどこで先生に質問しているのかという情報もあまり入らなかった。あっていない点はあまりない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能力開発センター 長与校
通塾期間:
2024年10月〜2024年10月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(EXオープン模試)
卒塾時の成績/偏差値:
42
(EXオープン模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
入会3000円。 授業料無料
この塾に決めた理由
授業料無料の体験のパンフレットを学校前で配っていて、無料だし行ってみようと思った。家からあまり遠くないし、知り合いもあまりいなかったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
日によって違うけど、よく居る熱血感がある先生の話し方がストレスが溜まるので、正式には入会しなかった。話しかけてきては馬鹿にするような言葉の選び方だった。生徒との距離が近く、楽しいと感じる先生もいる。成績やなどのことに親身に話してくれる。たまに大学生?の若めの先生がいて、先生を見るのも楽しい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ホワイトボードを使ったり、ノートに書き込んでくれたりする
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団ではあるが、先生は皆の勉強を見てアドバイスをする程度。サイトで生徒が解いた問題を見て、よく間違っていたら解説をしに来る。イヤホンをしているので、他の生徒が気になるというのはあまりないが、静かだと感じる。
テキスト・教材について
学校に置いてあるiPadを使い、AIのサイトで勉強をする。イヤホンは持参。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最初に模試を解いた。タブレットで簡単な問題を解き、AIがカリキュラムを組んでくれる。それが分からなかったらそこだけ簡単になったり、解けたら難易度が上がったりする。回答状況は先生の端末で確認ができるので、同じ問題で躓いたりすると解説に来てくれる。
宿題について
私は体験なのでしていないが、テストか模試のやり直しノートを出していた。他に宿題があるというのは感じない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
とくにない。体験だったのもあるが、塾側から電話が来るたいなことはまったくなかった。体験最後に直接話したくらい。
保護者との個人面談について
月に1回
今後塾に通うのか、志望校はどこか、自宅での勉強時間とか。料金説明などもしてくれた。とくに長い話はしていないし、無理やり入塾させようという雰囲気は無かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業時間を増やせと言われた。通学時間も考え、断った。体験で、授業料無料なので、お金目当てとかでは無いとおもう。それは素敵。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古さは感じるけど、汚いと思ったことは無い。トイレが狭いかな。
アクセス・周りの環境
長与駅やファミリーマートがあって比較的便利なのかなと思う。駐車場がコンビニと焼肉屋の所しかないので、車は送り迎えの時くらいにしか使えないのかなと思う。