能力開発センター 姫路本校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
能力開発センター 姫路本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年01月から週3日通塾】(121657)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立姫路西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾は全体的に指導が厳しく、特に英単語や漢字テストでは満点が求められるなど、高い基準が設けられています。講師の方々も熱意があり、生徒一人ひとりに対して本気で向き合ってくれる姿勢が印象的です。我が子のように自主的に勉強に取り組むのが苦手な子でも、自然とやらざるを得ない環境が整っており、勉強習慣が身につきやすいと感じます。受験に対する意識づけも非常に優れている塾です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子は、普段こちらがいくら言ってもなかなか素直に勉強に取り組んでくれないタイプなのですが、この塾では宿題の量やテストの基準が厳しく、自然と勉強せざるを得ない状況になるため、子供の性格には非常に合っていると感じています。本人も最初は戸惑っていたものの、次第に少しずつ習慣が身につき、家庭でも以前より机に向かう時間が増えてきました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能力開発センター 姫路本校
通塾期間:
2018年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(学校)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(学校)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
この職場は、大学生のアルバイトのような若い人はあまり見かけず、見た目の年齢から判断するとほとんどが社員の方だと思われます。そのため、全体的に落ち着いた雰囲気があり、学校の先生よりも少し厳しく、きちんとした態度や姿勢が求められる職場だと感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題の解き方を教わっていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
この塾はかなり厳しい指導方針で、英単語テストや漢字テストでは満点を取るのが当たり前とされています。実際に子供たちもその基準に応えるために、塾に行く前には毎回30分ほど自宅で勉強してから通っており、自然と勉強習慣が身につく環境が整っています。そのような姿勢からも、受験に対する雰囲気づくりや意識の高さは他の塾と比べてもずば抜けていると感じました。
テキスト・教材について
百戦錬磨
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
3クラスに分かれて授業が行われています。教師のレベルは普通くらいだと思いますが、宿題がとても多いです。夏休みなどはほぼ毎日の6時間の授業にプラスで最低4時間分くらいの宿題が出るので必然的に子供の勉強量も増えました。勉強量が多いので定着しやすいのかと思います。ですが子供はかなり辛そうです
宿題について
1教科1時間ほどの5教科分でる。なので短くても4時間はかかっているし、長い時だと6時間以上かかっている。答えも配られないので丸写しできない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
成績の相談や、志望校のことについて。2レベルくらい高い目標設定にされた感じはする。保護者に対してもかなり強気なことを言われる。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績の相談や、志望校のことについて。2レベルくらい高い目標設定にされた感じはする。保護者に対してもかなり強気なことを言われる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾で講師の先生が息子に対して「もっと勉強しろ!」と強い口調で叱っている場面があり、厳しいながらも本気で向き合ってくれていることが伝わってきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
不満はなさそう
アクセス・周りの環境
駅前なので便利