1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 明石市
  4. 明石駅
  5. 能力開発センター 明石本校
  6. 高校3年生・2016年4月~2018年3月・母親の口コミ・評判
高校3年生

2016年4月から能力開発センター 明石本校に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ パート )
お住まい
兵庫県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
高校3年生 (公立)
教室
能力開発センター 明石本校
通塾期間
2016年4月~2018年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
40 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値
42 (東進模試)

塾の総合評価

3

先生も熱心で、最後まで諦めずに付き添ってくれたと思います。
ある程度学校の成績がいい子には、勉強の仕方や勉強了解が増えたら成績は伸びると思いました。
また、塾の費用はとても高かったです。
合格できるのであればと夏期講習や冬季講習、直前特訓などどんどんお金が出ていきました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

問題をどんどん出して、勉強の仕方を教えてもらえた点は合っていたのではないかと思う。 ただ、今思う事は、うちの子には合っていない塾だったと思います。 集団塾はある程度出来る子でないと、ついていくのが大変で、わからないまま進んでしまって、結局成績が悪いままでした。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

100万円程

この塾に決めた理由

とても成績ご悪く、何とか公立高校に合格できるくらいの学力になってほしかったので、色々探して、話を聞いて、ちょっと大変そうだなとは思ったが頑張れば成績が上がるのではと思い決めた。

この塾以外に検討した塾

個別教室のトライ

講師・授業の質

講師陣の特徴

熱心に指導してくれる先生が多かったと思います。
生徒も多いので、クラス分けがあり、成績に応じて対策などもある。保護者への報告も定期的にあり、様子がわかりました。
ただ、上の人が定期的に親への講演的なものがあり、成績上位の子にしか関係ないような話を全員にして、今その話はいらないだろうと言う事が年に数回あった。
成績下位の物にはしんどい話だった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題への対応はしてもらえていたと思います。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で、成績に応じてクラスがわけられていた。
定期的に模試を受けて、その成績に応じて分けていました。
うちは下位クラスで、基礎問題を進めていくという感じでした。
上位クラスは、受験も終わっていない段階で、高校の勉強をしていました。

テキスト・教材について

テキスト、教材はとてもたくさんありました。参考書とかもかなりたくさん買わされました。
テキスト代だけで数万円とかなり痛い出費でした。
難易度などは親にはよくわからないです。
塾独自のテキストで、本屋で売っているものではありませんでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予習をして学力を伸ばすという方針の塾でした。
予習でノートをしっかり作って、そのノートに成績をつける。いいノートは展示する。
予習と言う名の宿題は多かったです。
基礎をするというよりは、どんどん進めていく方針でついていくのが大変でした。

塾内テストや小テストについて

定期テストは年3回くらい。受験期はプラス2回くらいあったのではないでしょうか。
内容も難しい問題が多く、平均点はそんなに良くなかったように思います。
志望校判定もありました。

宿題について

予習をする宿題なので、自分で参考書を見ながらするのでなかなか大変そうでした。
ノートも採点されるので、適当にパパッとするわけにはいかなかったと思います。
それにプラス復習もあり、学校の宿題も合わせると、かなりの量になり、遅くまでしていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

今こんな感じで頑張っているという激励連絡が初めの頃はありました。
困っていることはないかの確認などでした。

保護者との個人面談について

あり

家ではどういう様子なのかを聞かれたり、困っていることはないかなどの話。
塾での様子を聞かせてもらうという内容。
後はテストの結果から、受験校などの相談はしてもらえました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

暗記教科を強化したらいい。一問一答などの問題は親も一緒にしてあげる。基礎問題を完璧にするようになどありました。

アクセス・周りの環境

駅から近く、夜になってもある程度人通りがある。
線路がすぐ近くにあるので、窓を開けると騒音がする。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • その他

塾への送り迎えが1番大変なサポートでした。
うちの子は成績が悪かったので、少し勉強を見たりもしていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください