四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校の口コミ・評判一覧
四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
37%
4
37%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
12%
週3日
37%
週4日
12%
週5日以上
0%
その他
12%
絞り込み
1~10 件目/全 33 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月10日
四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う合わないに分かれると思うが結局ここしかないので行くしかないという状況。 臨機応変に合わせられる子供には向いている塾だと思うが合わない子供にはとても苦行だと思う。 先生もクセが強い人が多く、対応が酷いと感じることもあれば感動することもある。
この塾に決めた理由
中学受験をするならここしかなかったし、合格実績も良かったから。 説明会での講師の話も上手だったから。
志望していた学校
立命館慶祥中学校
講師陣の特徴
成績が良いといい先生がつきやすいが 下のクラスになるとアルバイトのような先生がつく。 当たり外れが大きいが、良い先生は最上位クラスしか持たないので成績が足りていないとかなりつらい。 熱血な先生に当たると子供もやる気になるがサポート面についてはそこまで手厚くはないので、結局は自助努力になる。
カリキュラムについて
扱っている教材は小学生が1人で読むには難易度が高い。大人のサポートが必要。 予習形式で授業が進むので、家での予習サポートがかなり大変。 予習しすぎても良くないしやらなすぎてもついていけないだろうから加減が難しい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車通りが多い
回答日:2025年1月29日
四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校にも合格出来たし、何より3年間通って行きたくないって言う日が、体調悪い以外では無かったので、そこは子供が飽きない楽しく授業を受けれている先生達の工夫と技術のお陰だと思いますので評価も上記の通りです。 ただ、集団授業の塾なので合わない子は居ると思います。
この塾に決めた理由
当方の在住している地域には本格的な中学受験専門の塾が無く、隣接している隣の市の塾に通いました。また、隣の市の塾もここの塾以外は全て鉄道の他に地下鉄に乗り継いだりの時間が必要だった為、他の塾は検討しませんでした。こちらの塾は家から乗り換え無しで通えるし、実績、テキスト、先生も良かったので
志望していた学校
立命館慶祥中学校 / 北嶺中学校 / 札幌日本大学中学校 / 札幌光星中学校
講師陣の特徴
講師が大変熱量があり、各教科親身になって指導してくれている。 指導のレベルは各教科で差異はほぼ無いと思うが、子供と先生の相性はありそうです。 また受験についての情報も最新の情報を親にも共有してくれるので助かります。
カリキュラムについて
カリキュラムはスパイラル方式を採用しており、忘れそうになった頃に再度知識を問われたり、それがテストに出たりと、しっかりと習ったことが記憶に定着するようなカリキュラムになっている。 またテキストも他塾でも採用される程の素晴らしいテキストを使用しているので、概ねこのテキストと問題集だけで最難関校以外は対応していると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
札幌駅から徒歩数分の立地で地方から通塾するのに適していた。近くにコンビニも数件あり便利。
回答日:2023年9月11日
四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
北海道では中学受験、特に中上位の学校が殆ど存在しないため、教える側の力量も不足していることが多い。 そういった中で、首都圏の中位以上のレベルを受験する子たちにも対応できる講師に出会えたことは、本人にとって大きな経験であったと思う。北海道の上位校は首都圏の子たちにとって、本命受験の力試しになってきているが、充分戦える力をつけて頂けると感じたのでこの様な評価とした。
この塾に決めた理由
四谷大塚の算数の頭の使い方を身につけさせたかったから。若い頃自身が四谷準拠のところで算数を教えていた事もあり、行くならここ一択であった。
志望していた学校
立命館慶祥中学校 / 北嶺中学校 / 札幌日本大学中学校
講師陣の特徴
北海道では珍しく、中学受験を理解されている講師陣だったので安心して任せられた。 過去に自身が四谷準拠のところで算数を教えていた経験から偏差値60を超えるレベルに持って行く技量を持っていると感じた。 ただ、学生の講師もいたため、大学のカリキュラム上時間の変更や予習不足の回もあったようなので、そこだけは残念であった。
カリキュラムについて
北海道の学校のレベルは超えていたが、中学以降につながる考え方の基礎を学ぶことが出来る内容であった。特に算数は首都圏の偏差値60以上のレベルを受験するのに適した内容だと思う。国語については、講習だけでは受験に必要な内容を網羅することが難しく、最後は家庭で点数の取り方を教えて何とか間に合わせた経験から、夏季講習の後何らかのフォロープリントなどがあると良かったかな、と思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
札幌駅からほど近く、地方から出てきた子でも1人で通うのに環境が良かった。 札幌駅内の移動、人の多さ、1人で何でもやらなくてはならない状況、など総合的に考えてとても良かった。
回答日:2023年5月15日
四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾に通ってからは、目標ができみるみる力を伸ばしていった。最終的に第1志望校に合格っ出来たことは何よりも塾と塾の先生方のおかげでした。様々なこれまでのデータと教材を自信をもって扱っているので安心して子どもに勉強させることが出来た。
この塾に決めた理由
志望校への合格数が多かったから
志望していた学校
北嶺中学校 / 札幌日本大学中学校 / 立命館慶祥中学校
講師陣の特徴
とても熱心な先生方が多く、相談にもたくさん乗ってくれました。子どもたちをほめながら自信をつけさせて力を伸ばしてくれました。あきらめずに挑戦できたのも担当の講師の先生の毎日の励ましと一生懸命さのおかげです。
カリキュラムについて
塾オリジナルのテキストを使用し、主に復習に力を入れて学習しました。毎週の実力テストと、月に1度のクラス分けテストで自分の位置や志望校への合格率を確かめながらモチベーションを維持していきます。きめ細やかな指導と管理が行き届いています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で送迎
通塾中
回答日:2023年5月11日
四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人気の先生は低学年と高学年の最上位クラスしか担当ではなく、やや不満。 親身になって相談に乗ってくれるが集団なのできめ細かいかと言われればそうでもない。 算数に関しては特別講義があればお金を払ってでも受けたい。
この塾に決めた理由
実績が高かったから
志望していた学校
開成中学校 / 北嶺中学校 / 灘中学校 / 麻布中学校 / 武蔵中学校
講師陣の特徴
道内に一つしか中学受験塾がないため比べられるものがない。 理社に関してはもう少ししっかり教えて欲しい。 算数はできる子にはもっと高いレベルの問題を提供するべき。 教育相談をすると親身になって聞いてくれるのでそれは嬉しいが、具体的な対応策をもっと指南して欲しい。 クラス分けされているとも言えども、クラスの中でもできる子とできない子では学力差が開いている。
カリキュラムについて
はっきり言って算数のレベルはそんなに高くない。首都圏や浜学園と比べるとレベルは高くない。算数上位だけでも特別クラスを設けて欲しいが教えられる先生がいないのか、元々いる先生の人数が少ないのかわからないが開講はない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
大きな通りに面している 北大も近く通いやすい
回答日:2024年12月15日
四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
テキスト、テストが良かった。先生も熱心な先生が多く若手からベテラン先生まで幅広い層で安心出来た。市外からの通塾だったので、週一の塾だった為、一日の拘束時間が長くまだ小学生の子供には集中力が続かないときもあり負担が大きかったかな…と思うが、先生の手慣れた授業展開で集中力を取り戻せて授業を受けれていたと思う。宿題量は多かったが、他の塾に通っていない為そこはこんなものかと思った。
志望していた学校
立命館慶祥中学校 / 北嶺中学校 / 札幌日本大学中学校 / 札幌光星中学校
回答日:2024年11月30日
四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
その子の志望校に合わせて、適切な指導をしてくれる。わからなければ何度でも教えてくれるし、父母の精神面も支えてくれる。勉強だけでなく、生活や学校面での相談してにも乗ってくれる。LINEで質問ができる。
志望していた学校
北嶺中学校 / 立命館慶祥中学校 / 札幌光星中学校
回答日:2024年9月15日
四谷大塚NET(練成会グループ) 本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生方はみな熱心でした。子どもの様子を細かに把握しながら、指導をしていただきました。特に親との面談時には、詳細な子供の様子の報告と、的確なアドバイスをしていただきました。受験が終わったあとのフォローもよかったです。
志望していた学校
北嶺中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は四谷大塚NET(練成会グループ)全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年5月10日
四谷大塚NET(練成会グループ) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う合わないに分かれると思うが結局ここしかないので行くしかないという状況。 臨機応変に合わせられる子供には向いている塾だと思うが合わない子供にはとても苦行だと思う。 先生もクセが強い人が多く、対応が酷いと感じることもあれば感動することもある。
この塾に決めた理由
中学受験をするならここしかなかったし、合格実績も良かったから。 説明会での講師の話も上手だったから。
志望していた学校
立命館慶祥中学校
講師陣の特徴
成績が良いといい先生がつきやすいが 下のクラスになるとアルバイトのような先生がつく。 当たり外れが大きいが、良い先生は最上位クラスしか持たないので成績が足りていないとかなりつらい。 熱血な先生に当たると子供もやる気になるがサポート面についてはそこまで手厚くはないので、結局は自助努力になる。
カリキュラムについて
扱っている教材は小学生が1人で読むには難易度が高い。大人のサポートが必要。 予習形式で授業が進むので、家での予習サポートがかなり大変。 予習しすぎても良くないしやらなすぎてもついていけないだろうから加減が難しい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車通りが多い
回答日:2025年1月29日
四谷大塚NET(練成会グループ) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校にも合格出来たし、何より3年間通って行きたくないって言う日が、体調悪い以外では無かったので、そこは子供が飽きない楽しく授業を受けれている先生達の工夫と技術のお陰だと思いますので評価も上記の通りです。 ただ、集団授業の塾なので合わない子は居ると思います。
この塾に決めた理由
当方の在住している地域には本格的な中学受験専門の塾が無く、隣接している隣の市の塾に通いました。また、隣の市の塾もここの塾以外は全て鉄道の他に地下鉄に乗り継いだりの時間が必要だった為、他の塾は検討しませんでした。こちらの塾は家から乗り換え無しで通えるし、実績、テキスト、先生も良かったので
志望していた学校
立命館慶祥中学校 / 北嶺中学校 / 札幌日本大学中学校 / 札幌光星中学校
講師陣の特徴
講師が大変熱量があり、各教科親身になって指導してくれている。 指導のレベルは各教科で差異はほぼ無いと思うが、子供と先生の相性はありそうです。 また受験についての情報も最新の情報を親にも共有してくれるので助かります。
カリキュラムについて
カリキュラムはスパイラル方式を採用しており、忘れそうになった頃に再度知識を問われたり、それがテストに出たりと、しっかりと習ったことが記憶に定着するようなカリキュラムになっている。 またテキストも他塾でも採用される程の素晴らしいテキストを使用しているので、概ねこのテキストと問題集だけで最難関校以外は対応していると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
札幌駅から徒歩数分の立地で地方から通塾するのに適していた。近くにコンビニも数件あり便利。