1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 札幌市厚別区
  4. 新札幌駅
  5. 四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校
  6. 49件の口コミから四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校の評判を見る

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.1

(87)

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

44%

4

33%

3

11%

2

11%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

55%

週3日

33%

週4日

11%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 49 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年1月20日

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 新札幌校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験を考えるなら絶対四谷大塚をおすすめします。宿題はかなり大変ですがちゃんとこなしたら難関中合格できます。 子供が塾が楽しい!行きたい!と言って通える塾です。 気がるに相談して下さい、塾を思う存分使って下さいと本部長が自ら仰る塾です。 辛い時には一緒に乗り越えようとアドバイスもくれます。 1月で6年生クラスは終わりですが、子供も親も塾を離れるのが寂しいです。

この塾に決めた理由

夏期講習を受けたときに授業の楽しく、子供が行きたいと話してきたため。低学年でしたのでまだその時は中学受験は考えていませんでした。

志望していた学校

北嶺中学校 / 札幌日本大学中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校

講師陣の特徴

長年ベテランの同じ講師が授業を行っています。フレンドリーな対応をして下さり、気軽に相談に乗って下さります。何かあった時には子供、親、両方に親身になり対応していただけます。何より子供達が塾が大好きです。授業が楽しく塾に行きたくて行きます。素晴らしい先生ばかりです。

カリキュラムについて

宿題はたくさんあります。1番大変だったのが5年生でした。5年生でカリキュラムが終わり、6年生になると復習メインになります。しかし、この量の宿題をこなすためには親も一生懸命にならないと不可能かと思います。 でも確実に身になります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

街中にあり通いやすい場所です。JRが近いので学校帰りに真っ直ぐ子供だけで通塾していました。 帰りの送迎時には車でいっぱいになり、最初は戸惑いましたが慣れると問題ないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新札幌校
  • 通塾期間: 2014年2月~ 2016年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分で教えてもらう教科や時間を選べることが最大のメリットでした。また、有名な四谷大塚のテキストを使い、そのテストを受けることで、自分の立ち位置やペース配分がわかるというメリットもありました。塾に頼らず、中学受験をしたい人には、自分に合った使い方ができるのでおすすめです。

この塾に決めた理由

他にも習い事があり、固定の時間で塾に通えなかったのだか、午後は時間が自由に決められるし、週テストで現在の立ち位置を把握できるから

志望していた学校

立命館慶祥中学校 / 札幌日本大学中学校 / 北嶺中学校

講師陣の特徴

講師は学生で、マンツーマンで、つきっきりで教えてくれた。男の人が多かった。マネージャーのような人が1人いて、成績や進度を管理してくれていた。何かあったときにはその人に相談し、講師に指導してくれていた。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズを使って各自学習し、週に一度その範囲でのテストがあった。希望すれば映像教材で、テスト範囲の予習復習もできた。映像教材はインターネットを利用し、家で見ることができた。それ以外に、直接先生に教えていただくことができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

家からも近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新札幌校
  • 通塾期間: 2009年7月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

四谷大塚に通塾していなければ、第一志望校の合格はなかったと思います。 長年の歴史もあり先生方もベテラン講師ばかりです。安心して小学生の子供をあずけることができました。、塾の費用は高額ですが長い目で見れば本当に通塾して良かったと思います。長い中学受験でしたが、後悔はありませんでした。

この塾に決めた理由

子供が是非四谷大塚で質の高い勉強をしたいと言ったので通塾しました。 中学受験をするには四谷大塚かと思いました。

志望していた学校

立命館慶祥中学校 / 札幌日本大学中学校 / 札幌大谷中学校

講師陣の特徴

学生さんのアルバイトの先生はいませんでした。プロのベテラン先生ばかりでした。 とても熱心で子どもたちの興味をそそるような素晴らしい授業でした。子どもは今でも当時の先生のおかげで中学受験を乗り越えたととても感謝するぐらいの素晴らしい先生たちでした。

カリキュラムについて

教材費が高いと思いましたが、中学受験にはとても大切な勉強をたくさん教えていただきました。カリキュラムは問題なく、とても素晴らしかったです。今でも受験勉強に使った教材を思い出にとっています。 小学生には大変なカリキュラムかと思いますが、とても素晴らしいカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

札幌駅から近く、小学生の子供でも1人で通塾できました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月2日

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新札幌校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的にみて中学受験を考えているお子さんにはとてもオススメします。授業料はたかいですが、それどけの内容になっていると思います。実際、この塾に通って後悔したことは一度もありません。息子も満足しています。

この塾に決めた理由

進学塾だから

志望していた学校

北嶺中学校 / 立命館慶祥中学校 / 開成中学校

講師陣の特徴

教科によって分かれており、専門分野の先生が教えてくれるのはとても良いと思います。わからないこともすぐに教えてもらえます。授業のテンポは速いですが、わかりやすい内容だと聞いています。講師も先生も気さくでなんでも聞きやすいです。

カリキュラムについて

高レベル。ただし、親も一緒に勉強しなければいけないので大変です。毎日勉強しないと遅れしまいます。受験考えているならとても良い環境です。こなさなければならないことが多くて途中でやめてしまう子もいるみたいです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

街中なので駐車がしづらく交通量も多いので車だと大変です。しかし、遠くから来ている子もいるので交通の便では良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月19日

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新札幌校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

割とお勉強が出来る子供には、いい塾かも知れないと思っていました。ついていくのがやっとだったり、下のクラスの子たちは、塾だけではよく分からないままになってしまう。それでも続けていれば段々慣れては来るから悪くは無いが、全体的に勉強が出来る子が多いため、普通でもかなり下になってしまうので、全然ダメな印象になってしまい。自信をなくす。

この塾に決めた理由

そこしか知らなかった

志望していた学校

立命館慶祥中学校 / 藤女子中学校 / 札幌光星中学校

講師陣の特徴

社員のプロだけだと思います、実際はアルバイトだったかは分かりません。新人もいて、若い人から年配の人まで、色々な年齢層がいました。一番多いのは、30代くらいでしょうか?特に若い人や年配の人は少なかったです。他の塾から移って来た人もいました。

カリキュラムについて

四谷大塚の教科書を使い、毎週一つずつ第一回から終わらせていくやり方で、月に一回は周テストがありました。四谷大塚の教科書は、三段階のレベルがありますが、一番下の基礎は使用せず、上2つだけを使用し、レベル分けしたクラスにより、どちらかを使用していました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは地下鉄近くで便利だった。リッチは人通りもあり、危険性は低かった。駐車場が無く、その点は不便だった。 コロナ禍では、換気がしずらい教室があり、少し怖かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新札幌校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験するならここの塾がおすすめです。実績もありますし、先生たちもホントに一生懸命で頑張っている姿をみて子供たちも頑張ろうと思うのではないかと思います。また、通塾していて行きたくないと言ったことはないのはホントに楽しいからではないでしょうか。先生たちも勉強ばかりではなく飽きないように面白い話をしたりあっという間の時間だと思います。ぜひおすすめしたいです。

この塾に決めた理由

中学受験ならここ

志望していた学校

札幌光星中学校 / 北嶺中学校 / 立命館慶祥中学校

講師陣の特徴

先生はベテランが多いと思います 男性の先生がほとんどです 教え方も上手で生徒も飽きずに勉強できます。塾に行きたくないと言ったことはないです。先生のようになりたいと言ってることがあります。各授業の先生のキャラクターが違うので面白いと思います。また算数と理科などかけ持ちしている先生もいます。

カリキュラムについて

だいたい偏差値でクラスわけされています。月に1回の総合復習のテストの結果で組分けされます。4科目を週に一回ずつ学べるように月曜日は算数、社会。水曜日に国語、理科で約3時間ほど学んできます。ほかに春休み、夏休み、冬休みの講習が別にもうけられています。また保護者会が年に数回あります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月9日

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新札幌校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだミー受験のため何とも言えないが、受験に向けてはやはりプロフェッショナルだと思うので宿の方針に従えば。ある程度は合格できると思う。しかし小学生からこれぐらいの勉強量、精神的負担を負わせるのはやはり大変だと思うが名ぐらいしないと事件は難しいと思った。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

立命館慶祥中学校 / 札幌日本大学中学校 / 藤女子中学校

講師陣の特徴

毎日いろいろ教材を工夫してオリジナルの教材を作ってくれる。子供たちのモチベーションを高める授業をしてくれる。授業も熱心に質疑応答に答えてくれる。定期的に、学年の説明会等、保護者に対しての説明も手厚くある。

カリキュラムについて

5年生までに終わらせるカリキュラムで、4年生5年生はかなり量が多いがトータルバランスとしてはとてもよく作られている。 もう少し4年生から一気に増やすのではなく、3年生からボリュームを増やし鳴らしてほしい。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駐車場がなく送迎の際にはとても難しい。地下鉄近いので行きやすい。コンビニもすぐそばにある軽食を買いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新札幌校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

テキストを解説していくだけなので、塾だけでは、自分でちゃんとやる子じゃないと難しい。個人的には質問が一切出来ない。 受かってみたらそれほどギリギリでもなかったようで、塾で随分難しいとか塾のテストが悪いとか自信をかなり無くしていたのが何だったのだろうと、もう少しゆっくりで良かったと後悔した。

この塾に決めた理由

それしか知らない

志望していた学校

立命館慶祥中学校 / 藤女子中学校 / 札幌光星中学校

講師陣の特徴

年齢的にプロだと思う、おおむね30代〜40代くらいの男性。それ以上の方も少しいたと思う。 各教科につき先生は一人ずついた。学年通してはずっと同じ先生だった。 性格は個性でそれぞれ、優しくて面白い方や、声が大きくてリーダータイプの方などそれぞれ。

カリキュラムについて

入塾テストに合格しなければ入れない。 四ツ谷大塚の教材を使用し、レベルで三段階に分かれている教材だが、塾では二段階だけ使用していた。レベルは進学先で3つに分かれて授業を受けていた。毎週のテスト結果でクラスの入れ替えは多少あった。 長期休暇は講習があり自由に参加出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

アクセス立地が良く、地下鉄で通えて、車の送迎も出来るが駐停車は出来ない。治安は良い方だ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

四谷大塚NET(練成会グループ) 新札幌校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新札幌校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

レベル高いので本気で受験対策するならよいかと。総合施設内にありビルの中で駅からも近くまわりに進学塾もたくさんあり頭の良い子が集まってるようなビルな気がする。治安的には悪くなく電車バス等でも通える環境だな。

志望していた学校

市立札幌開成中等教育学校 / 札幌日本大学中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は四谷大塚NET(練成会グループ)全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年5月10日

四谷大塚NET(練成会グループ) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合う合わないに分かれると思うが結局ここしかないので行くしかないという状況。 臨機応変に合わせられる子供には向いている塾だと思うが合わない子供にはとても苦行だと思う。 先生もクセが強い人が多く、対応が酷いと感じることもあれば感動することもある。

この塾に決めた理由

中学受験をするならここしかなかったし、合格実績も良かったから。 説明会での講師の話も上手だったから。

志望していた学校

立命館慶祥中学校

講師陣の特徴

成績が良いといい先生がつきやすいが 下のクラスになるとアルバイトのような先生がつく。 当たり外れが大きいが、良い先生は最上位クラスしか持たないので成績が足りていないとかなりつらい。 熱血な先生に当たると子供もやる気になるがサポート面についてはそこまで手厚くはないので、結局は自助努力になる。

カリキュラムについて

扱っている教材は小学生が1人で読むには難易度が高い。大人のサポートが必要。 予習形式で授業が進むので、家での予習サポートがかなり大変。 予習しすぎても良くないしやらなすぎてもついていけないだろうから加減が難しい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

車通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください