NSG教育研究会 郡山中央本校
回答日:2025年06月05日
塾のクラスの授業雰囲気や教師の...NSG教育研究会 郡山中央本校の保護者(パグ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: パグ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福島県立郡山東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾のクラスの授業雰囲気や教師の授業内容や対応がうちの子どもには合っていると感じます。学区内の塾の為、同じ学校の友達と励まし合って学習出来る環境もうちの子どもには合っているようです。 少し塾全体が狭く感じる為星マイナス1でつけさせていただきました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
超難関校対応クラスではないからか、あまりプレッシャーを感じ過ぎずに学習に取り組めている。同じ学校の生徒が多く、1人だとサボりがちだが、友達同士で誘い合って自習室を利用して学習している。適度にフレンドリーな教師の対応で質問しやすく、集団塾とはいえ学校のクラスの三分の一程度の生徒数の為教師の目が届くようで、学校の授業よりも分かりやすいようだ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
福島県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
NSG教育研究会 郡山中央本校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(新教研)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(新教研)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習 テキスト料
この塾に決めた理由
もともと子どもの友達が通塾しており、紹介を受けて試しに長期休暇講習を受けてみたところ、本人が雰囲気が気に入った為。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は社員のみで、若いが人当たりがよくプロ対応が出来ていると感じる。子どもに対しては適度にフレンドリーでメリハリをつけてやる気を引き出してくれているようだ。うちの子どもは教師の働きかけで自習室に通うようになった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に理解出来なかったことを、授業終了後の自習時間に質問することも可能なよう。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一教室10人前後の集団授業。教師が適度にフレンドリーに接しているため、積極的に質問や発言がしやすい雰囲気の中で授業が進められているようだ。宿題をしていかないと、授業終了後自習室で宿題を仕上げて提出しなくてはならない。
テキスト・教材について
独自の冊子のテキストを使用
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾前に学力診断テストがあり、実力や志望校に合わせてクラス分けされている。普段は授業に沿った内容のカリキュラム。定期テストや実力テスト前になるとそれに沿った内容になり、通常の授業時間のほかに無料でテスト対策して授業が受けられる。こちらは塾生以外も無料で受講可能。
定期テストについて
学校の定期テストの前等に学習内容を理解しているかのテストがある。 年3回進教研模擬テスト(有料)がある。
宿題について
宿題は本人(中学2年生)に任せている為量や内容は分かりませんが、週2回の授業終了後の50分程度の自習室利用と、授業日以外の自習室利用時におわらせているようです。毎日部活もありますが、宿題以外にも自主学習もする余裕あり。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
自習室利用可能日時の連絡。 定期面談予約の連絡。 受験志望校合否や受験テストの添削対策 テスト対策講習や季節講習の連絡。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもの授業や学習に対する態度についてや成績に対してはもちろん、学習以外の家庭内の生活態度などについても相談に乗ってくださいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
うちの場合は成績不振の主な原因がが学習不足によるもの為、家庭学習への取り組み方のアドバイスや自習室利用の推奨。子どもにも自習室理由を促してくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭いが、周りに大きな施設や主要道路がない為静か。送迎の際に保護者が車を停めておける駐車場が目の前にある。
アクセス・周りの環境
近くに駅やバス停などないので、徒歩、自転車,保護者送迎で通塾。夕方までは車通りはあるが、塾が終わる頃はあまり車通りはない。