NSG教育研究会 長岡本校
回答日:2025年06月18日
先生がみんないい人で人当たりも...NSG教育研究会 長岡本校の生徒(non)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: non
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟県立長岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生がみんないい人で人当たりも良く、生徒一人一人に寄り添ってくれているように感じた。授業も厳しい内容ばかりではなく、入試時のアドバイスなどをたくさん教えてくれた。また夏季、冬季講習だけでなく、数学特練など、一つ一つの科目を集中的に強化できる授業を何度か開催してくれて、とてもありがたかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の性格にあっていた点は、集団授業だったが、周りと話し合うことなどがなく、自分の問題を解くことに集中できた点。 合わなかった点はあまりないが、強いて言うなら授業とは関係ないが、飲食スペースの机の数が小さく、複数人がずっとたむろっていることがあり、それが苦手だった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
NSG教育研究会 長岡本校
通塾期間:
2023年8月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業費 テキスト代 夏季、冬季講習費 模試費用
この塾に決めた理由
自分の周りの人の多くがそこに通っていたから。友人から招待を受けた。また、NSGは合格実績が高いことで有名だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランから若い先生までいた。どの先生もフレンドリーで面白く、どの授業も楽しかった。授業時だけでなく、塾内ですれ違う時や帰る時などに声をかけてくれた。 どの先生もわかりやすい授業で、参考になることをたくさん教えてもらった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾のテキストで分からなかったところや学校で分からなかったところなど、様々。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的にテキストの問題を解き、先生が解説していくような流れだった。国語の授業では漢字の書き取りが宿題で出ていたので、授業の初めに同じ範囲内で小テストを行っていた。数学は前回の範囲の小テストを授業前に行っていた。英語はテキストを解き、先生に当てられた人が答えを言っていき、答え合わせをする流れだった。
テキスト・教材について
NSG独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスがS~Cに分かれていて、模試の成績などから学力別に分けられる。模試の成績によってクラス変動あり。Sクラスは1番上のクラスのため授業で取り扱う内容も比較的難しいものだった。入試の過去問に取り組む際も、過去問から難易度の高いものを解いた。
定期テストについて
国語と数学は授業の最初に小テストを行っていた。
宿題について
国数英はそれぞれのテキストから3~5ページほどを行った。 社会は一問一答を2~3ページほど行った。 理科はテキストの問題から大問3~5ほどを行った。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試が近づくと模試の案内や、夏季、冬季特訓の案内など。他には三者面談の案内や、駐車スペースの案内など。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
基本的には親、生徒、担任の三者面談。内容は主に模試の結果について。模試の結果から偏差値などを出し、今の志望校が適切かどうか話し合った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずは、自分がどこが出来ていないのかをわかっているかどうかの確認を一緒にした。そしてどうやったらその部分が出来るようになるのか、問題集の使い方など色々なアドバイスをくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅が近かったため、電車の音がすこし気になった。校舎はとても綺麗だった。
アクセス・周りの環境
駅に近く、通いやすかった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
NSGに入る前から英会話塾に通っていて、受験に備えてNSGに通い出した。