全教研 荒江教室の口コミ・評判一覧
全教研 荒江教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
33%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
0%
週4日
66%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月7日
全教研 荒江教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
1番は先生達からの応援の気持ちがとても伝わってくるところです。生徒の苦手な所を一緒に解決していこうとしてくれるし他の塾にはないような優しさとサポートがありました。叱る時は叱る、褒める時は褒める。とメリハリがついていたのも今になってはとてもいい事だなと思います。入試直前の追い込みもとてもサポートしてくださって熱を感じました
この塾に決めた理由
クチコミが良くて先生たちが優しそうだった。丁寧に教えてくれるとの声もありここにした。 館内の整備もいきわたってて、綺麗だった
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 西南学院高等学校
講師陣の特徴
理科の先生がとても専門的な方で分かりやすかったです。数学と理科の先生がベテランでとても分かりやすかった。国語の先生と英語の先生は面白く、楽しい授業をしてくださったのでとても楽しく勉強することが出来ました。国語は課題が多かったですがそれなりに身につき、入試で力を出すことが出来ました。英語は様々な高校の問題を出してくれたので入試対策にとても適しているなとおもいました。
カリキュラムについて
内容のレベルは高いと思いました。 教材も単語帳もレベルが高いものばかりでしたがクラス分けがあるのでクラスにあった授業をしてくださって良かったです。入試の前には合格米という先生方が作って下さったお米をくれます。生徒たちへの応援の気持ちがどこの塾よりも強くて感動しました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停が近くにあり交通の便はとても良かった。駐車場や駐輪場も広くて何でも行きやすい。ただ目の前に高校があるので野球部の音がうるさかった
回答日:2025年1月24日
全教研 荒江教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
宿題が多すぎず無理なくこなせる量であったことや、みんなと楽しい雰囲気で、集中しながら授業を受けることが出来た点など、たくさんオススメできる点はあったのですが、1人でじっくり勉強したい人や、ストイックにたくさん勉強したい人などには、もっと合うところがあると感じました。
この塾に決めた理由
家からの距離が近かったこと、そこに通っている友達がいたことです。また、体験に行ってみて、授業の雰囲気などを体験してみて、決めました。
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校
講師陣の特徴
入試で必要な知識や、知っていると有利になる様な知識など、様々なことを教えてくれます。また、中学校で習う内容も、理解しやすいように教えてくれました。また、適宜復習のための小テストなども実施してくれて、知識の定着に役立つものでした。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、復習・やり直しに重点を置いていると感じました。テストが終わったあと、やり直しの為のノートに、自分が間違った問題のやり直しを取り組むことを毎回やっていました。そのおかげで、1度間違った問題を間違えることが少なくなったと感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停からも近く、通塾はしやすいと思います
通塾中
回答日:2024年3月21日
全教研 荒江教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
良い点 個別指導と集団授業の組み合わせで、基礎固めと応用力向上を図れる 少人数制で、一人ひとりに目が行き届きやすい 明るく活発な雰囲気で、生徒同士が協力し合い、学び合える 定期的なテストで、学習の成果を確認できる 親への連絡で、学習状況などを把握しやすい 悪い点 個別指導は高額になる場合がある 希望する教科や教材がない場合がある 自宅から通いやすい場所にあるとは限らない 講師との相性によって、学習効果に差が出ることがある
この塾に決めた理由
全教研を選びました。理由は、個別指導で、子供の理解度に合わせた学習計画を作ってくれるからです。また、定期テスト対策も充実しているので、安心して通わせられます。
志望していた学校
西南学院高等学校 / 福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校
講師陣の特徴
最初は学校の勉強についていけず、本人も自信をなくしていました。 しかし、全教研の先生は、子供の理解度に合わせた授業をしてくださり、分からないところを丁寧に教えてくれました。そのおかげで、子供は徐々に自信を取り戻し、今では学校の授業も理解できるようになりました。 また、全教研はテスト対策にも力を入れています。定期テスト前には、対策授業や演習問題など、充実したサポートを受けることができ、子供は毎回目標としていた点数をクリアできています。 **全教研に通わせてよかったことは、子供の成績が上がっただけでなく、勉強への意欲も高まったことです。**今では、自習時間もしっかり確保するようになり、将来の目標に向かって努力しています。 **もし、お子さんの学習に悩んでいるなら、全教研は本当におすすめです。**無料体験もありますので、ぜひ一度試してみてください。
カリキュラムについて
全教研に通い始めてから、学校の授業も理解できるようになり、テストの点数が上がりました。 全教研のカリキュラムは、子供の理解度に合わせた個別指導なので、無理なく学習を進めることができます。また、定期テスト対策もしっかりしているので、安心して通わせることができます。 先生は、子供の理解度に合わせ、丁寧に指導してくれるので、子供も安心して学習に取り組むことができます。 全教研の個別指導は、子供の学習意欲を高めてくれるので、本当におすすめです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス停下近く
この教室の口コミは以上です。
※以下は全教研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月5日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業形式や塾の雰囲気などが自分に合っていて自分は満足していたが、生徒と講師の距離が近すぎるように感じる場面もあったので人によっては満足できないかもしれないと思ったから。実施している講座も多かったが、受験生以外の学年向けの講座では受験対策のものが少なく、そこも人によっては満足できないかもしれないと思ったから。
この塾に決めた理由
通っていた高校に近く、受験対策だけでなく、定期試験対策の授業があったり集団の対面授業など授業方法をとっていたりしたから。
志望していた学校
山口大学 / 西南学院大学
講師陣の特徴
プロやベテランが多かった。複数の教室で授業をしている講師もおり、レベルが高かった。バイトで大学生がいたが授業はせず、学生の進学についての相談や学校の課題の質問を受けたり、備品の整理や補充や受け付けなどを主にしていた。
カリキュラムについて
志望校別の授業や通っている学校別の授業、定期試験対策の授業などがあった。受験生以外学年の授業は生徒が通っている学校のカリキュラムに対応していた。長期休みには短期間の特別講座や合宿なども行われていた。特別講座や合宿の最終日にはテストがあった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近く、通うのに便利
回答日:2025年8月4日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
授業中に先生に質問しやすい環境が整っていることに加えて、自習中でも手の空いている先生に教えてもらえること、年齢の近い先生が受験のアドバイスをくれるなど、勉強しやすい雰囲気がある。塾の立地も、駅やバス停が近く、交通の便がいいので通いやすい。
この塾に決めた理由
家から近かったことに加え、二人の生徒に一人の先生が教える個別指導型で質問しやすいと思ったから。また、塾の近くにバス停があり、夜遅くまで残って自習しても、バスで安全に家まで帰れると思ったから。
志望していた学校
熊本大学
講師陣の特徴
大学生で年が近い人も多く、去年までこの塾に通っていた人もいた。そのため質問しやすかったし、同じ目線で分からないところを解説してくれた。受験勉強で苦労したところを教えてもらったり、勉強のことだけでなく大学生活についても教えてもらえた。
カリキュラムについて
先生一人が生徒二人を教える形式で、教わる教科や進度、テキストの有無などは生徒によって違う。授業という感じではなく、学校のテキストを持ってきて分からなかったところを質問したり、遡って復讐に時間を使うこともできて自由度が高い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅とバス停が近く交通の便がいい。
回答日:2025年7月11日
全教研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供があまり流されないタイプならいい感じでカリカリせずにできる塾である。学校の成績で授業料を減額してくれるのもありがただかった。総じて悪くは無いという感想。結果はまちまちだったので当然だと思った。カリカりさせたくない家庭は向いてる
この塾に決めた理由
厳しすぎるのは子供に合わないのと、競争でクラス分けを頻繁にするやり方がプレッシャーを与えすぎると感じて、探して決めた
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校
講師陣の特徴
担当別に分かれている。いい先生もいるがそうでもないのもいる。あまり優しすぎるのもやめてほしいと思う時もあった。先生によっあつは熱心な場合もあった。先生は面談とかもあった。要望なども園とかに言うことができる
カリキュラムについて
あまりきつく詰めすぎないようにしていた。学校がすでに授業や課題だらけで子供が対応できないのもよくわかっていた。各科目ごとなやっていく。授業は短いので集中できる。40分だったとおもう。まだ時間も適切に利用していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がない
回答日:2025年6月7日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
1番は先生達からの応援の気持ちがとても伝わってくるところです。生徒の苦手な所を一緒に解決していこうとしてくれるし他の塾にはないような優しさとサポートがありました。叱る時は叱る、褒める時は褒める。とメリハリがついていたのも今になってはとてもいい事だなと思います。入試直前の追い込みもとてもサポートしてくださって熱を感じました
この塾に決めた理由
クチコミが良くて先生たちが優しそうだった。丁寧に教えてくれるとの声もありここにした。 館内の整備もいきわたってて、綺麗だった
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 西南学院高等学校
講師陣の特徴
理科の先生がとても専門的な方で分かりやすかったです。数学と理科の先生がベテランでとても分かりやすかった。国語の先生と英語の先生は面白く、楽しい授業をしてくださったのでとても楽しく勉強することが出来ました。国語は課題が多かったですがそれなりに身につき、入試で力を出すことが出来ました。英語は様々な高校の問題を出してくれたので入試対策にとても適しているなとおもいました。
カリキュラムについて
内容のレベルは高いと思いました。 教材も単語帳もレベルが高いものばかりでしたがクラス分けがあるのでクラスにあった授業をしてくださって良かったです。入試の前には合格米という先生方が作って下さったお米をくれます。生徒たちへの応援の気持ちがどこの塾よりも強くて感動しました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停が近くにあり交通の便はとても良かった。駐車場や駐輪場も広くて何でも行きやすい。ただ目の前に高校があるので野球部の音がうるさかった
回答日:2025年6月4日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
サービスの良さがピカイチ。 講師が優しく、一切精神的追い込みがないのがポイント。 また、作文や面接などの自分の意見を元にまとめる分野に関しての指導が手厚かった。 受験が終わってからのサポートも充実しており、長くお世話になるのに非常に向いている。
この塾に決めた理由
姉が代々木ゼミナールから転塾し、精神的なキツい追い込みがないという良い評判を聞いていたから。 夏期講習を受け、印象が良く分かりやすい授業だったのが決定打。
志望していた学校
長崎県立佐世保北中学校 / 長崎日本大学中学校
講師陣の特徴
プロかつベテランが教えていた。 基本男性。 国語と社会は兼任されており、担任だがクラスでの授業はたまにしか行わないタイプの先生もいた。 小学部が終わってから出会う先生もいて、海外経験豊富な英語の先生がいた。
カリキュラムについて
主に適性検査対策。 理科•社会は淡々と進む感じだった。 数学は解説が丁寧で、その場ではただ書き写すだけでも、家に帰って復習したらパッと分かるようになっていた。 作文は先生が一人一人に丁寧な添削をつける。 面接対策が充実しており、学校関連から時事ネタまでさまざまな質問形態に対応する力がついた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家やバス停に近かったので、とても行きやすかった。 また、駐車場はないものの車での送迎も可能だったため、とても便利だと思った。
通塾中
回答日:2025年5月13日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生の人柄は良いし教え方もわかりやすいので基本的におすすめできると思ったから。でも学校や部活と両立が難しいこともあると思いました。でも両立出来れば絶対に楽しく学力を伸ばすことが出来ると思うので高く評価しました。
この塾に決めた理由
勧誘に来られた際とても爽やかな笑顔で講師の方が説明してくださり、この人たちの元なら勉強を頑張ってみたいと思ったから
志望していた学校
福岡国際医療福祉大学 / 久留米大学
講師陣の特徴
教師はプロの方の人が多く、それに伴いベテランの人が多い。学校より分かりやすく感じるし、質問もしやすいので学力の向上が図ることが出来ると思う。また教師の方も面白く教えてくださるので楽しく学ぶことが出来る
カリキュラムについて
数学などは学校より少し早いスピードで進んでいく。レベル的には高校の教科書とあまり変わらないけど解き方ややる問題の種類が多く、様々な問題に対応できるようになると思う。でも質問や家での復習をしっかりしなければ応用力は身につかないと思うので大切にした方が良い
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近く通いやすい
回答日:2025年4月23日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に入る前は志望校の偏差値に達していなかったが、塾での学習を通して実際に志望校にも合格できたので、やる気さえあれば合格につながるのでおすすめできる塾だと感じた。教師の方も親切丁寧で、周りの学生とも切磋琢磨しながら勉強できたので、とてもいい環境だった。
この塾に決めた理由
交通の便が良くて、周りの友達が行っていて、教え方が分かりやすく実力が伸びると言っていたため、この塾にしようと決めた。
志望していた学校
九州大学 / 九州工業大学
講師陣の特徴
プロの教師の方で、教師歴も5年以上とベテランの方だったので安心できた。教え方もとても分かりやすく、弱点を見抜きながらポイントを押さえて教えてくれるので、苦手分野も克服できた。叱るときもあるが、愛情のある優しさで、とてもフレンドリーに接してくれた。
カリキュラムについて
部活と勉強を両立できるように、学年に応じたカリキュラムで学習しやすかった。難関校の現役合格を目指したレベルで、自分に合ったコースが選べるのがよかった。また、時代にあったライブ授業もあり、状況に応じて取り組めるのがよかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて、車での送り迎えもしやすく、立地はよかった。