全教研 曽根教室の口コミ・評判一覧
全教研 曽根教室の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 20%
- 高校受験 66%
- 大学受験 6%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
33%
4
20%
3
33%
2
13%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
60%
週4日
20%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 71 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月23日
全教研 曽根教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
基本的に塾としての質というかレベルは高いが、授業料が比較的高いためここに通わせるほどの経済力と学習意欲、教育意識があれば負担なく通える。ここ以上のレベルの塾に通わせるとなると灘やラサールといった名門校を受けるレベル。
この塾に決めた理由
親がここで勤務していて、福利厚生でやすく通えるから。塾自体の評判も悪くなかったためここにしない理由が無かった。
志望していた学校
敬愛学園高等学校
講師陣の特徴
正社員で固められた熱意のある先生たちで、教え方も上手く質問にも熱心に答えてくれる。また、面談による進路相談もあり、自身の進路についてすごく参考になる回答をしてくれた。通ってた中学校の先生たちがあまり良くなかったこともあり、人生の参考になる貴重な人たちでもあった。
カリキュラムについて
レベル的には普通で、灘やラサールなどを目指すのでもなければ足りないということは無い。それらは別にコースがある。ここに通わせられるほどの家庭であれば着いていけないということはあまり無いだろう。もしそれがあれば退塾を勧められる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2025年3月7日
全教研 曽根教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もなく。 特に記述できることがない。長年通っていたが、不快に思うことは少なく、自分のペースで気軽に勉強できていたと思う。講師の方も優しく明るかったのと過干渉な人たちではなかったので心地よい勉強空間だった。 中学受験に力を入れており、大学受験の時は自習室で決まった時間勉強してね~の放任型だったので難関大学受験にはあまり向いていないと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近かったのと駅やバス停などのアクセスが良かった。夏季講習、冬季講習は学校の評定次第で受講費割引もあったのがよかった。
志望していた学校
山口大学 / 大分県立芸術文化短期大学 / 九州産業大学 / 佐賀大学
講師陣の特徴
個別授業については近くの大学生がアルバイトで来ていたがこちらから質問する以外は基本無干渉。集団授業に関しては塾の職員が授業をしていた。テンションには差があるが、全員わかりやすい説明で授業をしてくれる。
カリキュラムについて
コースによってことなる。 集団授業は学力レベルや志望校によって時間割が用意されている。1日3コマ程度。土曜しかない授業もある。 個別授業は各自でテキストや参考書、課題を持ち込んで取り組むスタイルだった。近くのショッピングモールで問題集を吟味して買ってきたり、塾の本棚からテキストを借りて必要な部分のみコピーを取るスタイルが多かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
下曽根駅まで徒歩5分ほど。 近くにローソンやショッピングモールがある。ショッピングモールは早く閉店するためローソンのイートインで迎えを待つ生徒が多い。
回答日:2025年2月22日
全教研 曽根教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾の内容は文句無かったが、授業料が比較的高額なこともありその費用に耐えられる家庭であればオススメしたい。今では塾に通わない選択肢もできるが、親にそれなりの負担を強いるため通えるなら通わせたい。また、ここは集団形式であり、ここに合わないと感じたら隣の個人形式の塾に転塾することも検討してほしい。
この塾に決めた理由
親がここで働いており、福利厚生で授業料などが安くなったから。評判も良かったためここにしない理由もなかった。
志望していた学校
敬愛学園高等学校
講師陣の特徴
大学生やパート、アルバイトなどはいなく、正社員でかためられた先生たち。みんな腕がよく、質問にも積極的に答えてくれる意欲的な先生がほとんどだった。進路のことも考えてくれて尊敬できる人たちであり、自分の中学校の先生たちが良くなかったため、よりよいイメージを持った。
カリキュラムについて
スピードに関しては中学校の授業について行けるだけの能力があれば置いていかれることは無い。元々通ってた中学校のレベルが高くなかったこともあり、スピードは早く感じたもののついていけなくなることは無かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、アクセスしやすい
回答日:2025年1月10日
全教研 曽根教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
検討材料としては申し分ないが、授業料が比較的高額な部類なので万人に勧めてよいかと言われたら少し微妙。そもそも集団授業に合わない子も少なくないため、その場合は系列の個人授業スタイルの塾をオススメする。多くの教室では隣接している。
この塾に決めた理由
親が系列の個人の講師であり、割引が効くため選んだ。評判もよく、ここにしない理由が無かった。当時は送迎バスもあり、通学に苦労することは全く無かった。
志望していた学校
敬愛学園高等学校
講師陣の特徴
どの講師も腕は良かった。合う合わないは個人次第。ただ、皆共通して質問には歓迎だし、意欲的な人は応援してくれる。全てを委ねられるほど面倒見が良いとは言えないが、ここで付いていける人たちにとってそれは問題にはならないだろう。
カリキュラムについて
レベル的には普通。灘やラサールを目指すようなレベルでなければ不足するこも付いていけなくなることもない。それらを目指す別のカリキュラムもあるが、それを受講したことは無いためそこには言及しない。 また、東京都心のように競争が激しいわけでもないため通ってて負担になることは無かった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、通塾しやすい
回答日:2024年11月29日
全教研 曽根教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
とにかく対応が雑。成績が上がらないのは自分や家庭環境が悪いせいで塾のせいではないとのこと。子どもを馬鹿にするような発言が多く、入試直前は授業を受けず、テストや自習室の利用で自力で対応した。志望校に受かった時も嘘やろと言われ、最後まで馬鹿にされ続けた。
この塾に決めた理由
上の子からの付き合いなので勝手がわかっていたから。バスでの送迎があり、送り迎えが必要なく助かっていた。
志望していた学校
九州国際大学付属高等学校 / 東筑紫学園高等学校
講師陣の特徴
可もなく不可もない感じ。 当時の責任者が子どもをお前と呼んでいたことが不快。 ニヤニヤして肘をつき成績の悪さを馬鹿にするような発言があった。 保護者の前でそれならいないときはもっと酷いと耳にした。
カリキュラムについて
定期的にテストがありクラス分けがあり、勉強の理解度別でクラスを分けることには賛成するが、その中でも下位層の子はほったらかし。ついていけない子のケアはない。成績の良い子に合わせた授業内容なので理解ができなければどんどんおいていかれてしまう。 勉強ができないのは自分のせいだそう。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
夜になっても明るいので夜でも比較的安心感はあった
回答日:2024年7月6日
全教研 曽根教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
本当に先生たちがとてもよくって、いろんなことを親身になってくれて。 もちろん、他教室に移動になったりする先生、定年で、辞めてく先生いるけど、心配でわざわざ電話くれて、話してくれたり、きいてくれたり、なかなか、そんな先生たちはいないんじゃないかなと思います。
この塾に決めた理由
春期講習などで、かよったことあり、先生もすごく感じがよく、教え方もすごくよかったので。でも1人で行くには心細いから、お友達を誘ってみたら、みんなでいくようになったので。
志望していた学校
福岡県立戸畑高等学校 / 福岡県立小倉南高等学校
講師陣の特徴
教科によって、先生が違うけど、 先生によっては、塾に通って良かった思えるくらいに教え方がうまく、わからなくて、1人ではどあしようもなかったかもしれないけど、塾の先生のおかげで苦手な教科もできるようになり、学校のテストでも点があがるようになりました。
カリキュラムについて
速読がとてもいいと思います。 画面を30分くらいみるだけなんですが、 本を早く読むことができるようになったと思います。読む、内容を解く、理解するなど、短時間でできるようになり、テストを解くのも時間短縮になったと思います。集団授業が苦手な子も、速読は1人で画面に向かってするだけなので、速読だけでも受けるのがおすすめです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前通りで通いやすかった。
回答日:2024年6月14日
全教研 曽根教室 保護者 (その他) の口コミ
総合評価:
5
塾の先生たちのアットホームな雰囲気作りで、楽しく通えたんじゃないかなとおもいます。もちろん、先生によっては波はありますが、全体的に、塾に通って、ガンバったおかけで、今の自分があると思います。お友達にもすすめて、お友達と塾に通うことになりましたが、楽しい1年間でした。
この塾に決めた理由
家族が通っていたから。あと、小学生の頃から、春期講習などで、いったことがあって、親しみがあるので、いきやすいとこがいいかなときめました。
志望していた学校
福岡県立小倉南高等学校 / 福岡県立戸畑高等学校 / 九州国際大学付属高等学校
講師陣の特徴
国語の先生は大学生で、説明もわかりやすく、授業きくのが楽しかったです。先生によっては、わかりにくい先生もいて、数学の先生はわかりにくく、たまに、ほかの先生にきいたりして、教えて貰ってました。 でも、どの先生もみんなやさしく、 アットホームなかんじで、通いやすかったし、はなしやすかったです。
カリキュラムについて
内容は難しいい所もあれば、やりやすいところもありました。その子その子に合ったかんじで、ここをしたほーがいいよ。など、しっかりみてくれて、随時更新しながらら、その子その子を文責したりして、一緒にに計画していってくれました。 性格診断みたいなテストもありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からはそんな遠くないので、車や、自転車などで、行くことが多かったです。
回答日:2024年3月14日
全教研 曽根教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験クラスだったのですがみんなで仲良く受験を受けてみんなで頑張る感じの塾です。成績をかなり上げたいのであればもっと厳しい塾に通った方がいいかなと思います。第一志望には合格できたので通わせて良かったと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近く送迎のバスがあったため。 またそこまで厳しくないと聞いていたのでここに決めました。学校の友達も通っており楽しく通っていました。
志望していた学校
九州国際大学付属高等学校 / 東筑紫学園高等学校 / 福岡県立小倉西高等学校
講師陣の特徴
ベテランと若い講師が半々だと思います。 どの講師も優しく丁寧な印象です。質問に行けば分かりやすく教えてくれると言っていました。 もうちょっと厳しくてもいいのかと思いましたが受験の結果が良かったのでこの環境で良かったかなと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容は受験クラスと普通クラスで分けてあるので内容は悪くないと思います。そこまで難しくないとは思いますが学校で勉強する前に塾の方で勉強するので学校では楽になっていたみたいです。 もうちょっと厳しくてもいいかなとは思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車の駅からは少し遠いですがバスがあり通うのには不便はないと思います。
回答日:2024年2月27日
全教研 曽根教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
内容は良かったのかもしれないが、とにかく月謝が高すぎる。毎月は他の塾と変わらずだが、夏期講習豐21万、冬期講習で14万は流石に高すぎ。もっといろいろ塾を調べればよかったと思う。だから下の子二人は違う塾に行かせた。
この塾に決めた理由
子どもの友達が通っていたから。子どもの仲の良い友達が通っていたから。それ以外に決めた理由はとくにないです。部活の考慮にいれてくれたから。
志望していた学校
福岡県立戸畑高等学校 / 九州国際大学付属高等学校 / 福岡県立小倉高等学校
講師陣の特徴
個別指導なので、講師は大学生もいた。 講師が違うときは教え方も違うようだった。講師一人に生徒が二人なので、片方の指導の時にはもうひとりがフリーになり、自分で問題を進めるので、ずっと見られっぱなしではないから、緊張は少なくてすんだ。
カリキュラムについて
中学1年から3年までの振り返りをしてくれるので、わからないところの復習ができる。まかせきりで、内容はあまり覚えていない。毎月実力テストがある。面談が頻繁にあった気がする。あまり、塾の効果があったかわからない。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2023年7月14日
全教研 曽根教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
親が色々調べなくても、塾が対策をしてくれていた。塾のテキストと授業で、学力は問題なくついたと思います。クラスの雰囲気も和気藹々としており、仲間同士、競い合う良い雰囲気だったと思います。先生も、全ての先生を信頼している感じでした。通わせてよかったです。
この塾に決めた理由
近くだから
志望していた学校
明治学園中学校 / 敬愛中学校 / 九州国際大学付属中学校
講師陣の特徴
中学受験コースは、プロのみ。自習中や、授業以外では、プロ以外のバイトの先生も教えてくれていたが、小6の生徒に対しては、プロが教えてくれていた感じです。講師も、適材適所という感じで動いていました。不満は全くなかったです。
カリキュラムについて
レベル感は、私立中学に合格するための2番目のクラスという感じ。トップ校に合格した人もいるが、もっと上のクラスは別の教室ではあったと思う。やれと言われていたことをやっていれば、合格できるのでは無いかなという感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近い