全教研 鳥栖教室の口コミ・評判一覧
全教研 鳥栖教室の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
66%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
66%
週2日
33%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月24日
全教研 鳥栖教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく香楠受けるならここ、というブランド力みたいものがあるように思います。塾生がとにかく多かったです。こじんまりしたのが好みなら、あまりおすすめできませんが、確実さを求めるなら、ここは間違いないです。
この塾に決めた理由
香南受験生はほぼほぼここに通っています。 ここに通うことで、同じ仲間ができるので、中学進学後も安心して学校に通うことができます。また香楠対策もバッチリです。
志望していた学校
佐賀県立香楠中学校 / 佐賀県立致遠館中学校 / 佐賀県立武雄青陵中学校
講師陣の特徴
教師はベテランばかりです。新人はいません。上の子も同じ塾に通っていたので、上の子のことも覚えているてくれてます。また、小1か〜小3まで通ってたこともあったので、その時のこともちゃんと覚えてくれていて、成長したね、と、言ってもらってました。
カリキュラムについて
香楠対策に特化しています。香楠受検のための問題集を塾が独自に作っています。毎週それを宿題で解き、授業で答え合わせと解説授業を行います。普通の受験とはひと味違うので、なかなかついていけない子もおり、その子にも徹底的に教えています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から遠いですが、駅からは一本道なので、迷うことはないです。また、バス停も近くにあるので、そこそこ交通の便はいい方だと思います、
通塾中
回答日:2023年5月30日
全教研 鳥栖教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供は学校がつまらないということもあり、学校の先生に不信感を持っているので、塾の講師のお言葉やアドバイスが有り難く、こんなに良い塾はないと思います。学校の意地悪な先生の言動で、子供が学校にあまり行きたがらなくなり、お友達は多いのに、担任教師の嫌がらせにあってしまって、自己主張が強い子供なので生意気にみられてしまったのかもしれませんが、そんな傷ついた子供に優しく寄り添ってくださったのが塾の講師たちでした。 テキストや授業内容もとても良いとおもいます。 講師の対応なども素晴らしいです。 子供ががんばりたいと思える環境を提供してくださり、本当に心から感謝しております。
この塾に決めた理由
自宅から近いから
志望していた学校
鳥栖市立鳥栖中学校 / 鳥栖市立田代中学校 / 鳥栖市立基里中学校 / 鳥栖市立鳥栖西中学校 / 久留米信愛中学校 / 福岡女学院中学校 / 福岡教育大学附属久留米中学校 / 久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
講師は、とにかく優秀で、優しくて、しっかり教えてくれて、学校の授業より分かりやすいです。子供が話しかけやすいので、安心して通わせています。親にはできないことですが、子供を集中させてくれます。子供の集中力が、以前より高まっていて講師にはとても感謝しています。
カリキュラムについて
カリキュラムは、充実していると感じております。他の塾よりも良いと聞いて選んだので、充実していて本当にその通りだと思います。英語が不安だったけど、こちらの塾ではしっかり教えてくださり、子供が勉強がたのしくなったと申しております。学校ではできなかったことだなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
バスなど公共交通があるから便利です。
回答日:2024年9月27日
全教研 鳥栖教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
まだ始めたばかりなので、まだよくわかっていない部分も多いです。アプリで塾からの連絡が来たり、入退室の連絡も来るので、安心しています。子どもは友達もいて、塾もかんばって通っているので、かんばって欲しいです。
志望していた学校
佐賀県立香楠中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は全教研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月11日
全教研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供があまり流されないタイプならいい感じでカリカリせずにできる塾である。学校の成績で授業料を減額してくれるのもありがただかった。総じて悪くは無いという感想。結果はまちまちだったので当然だと思った。カリカりさせたくない家庭は向いてる
この塾に決めた理由
厳しすぎるのは子供に合わないのと、競争でクラス分けを頻繁にするやり方がプレッシャーを与えすぎると感じて、探して決めた
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校
講師陣の特徴
担当別に分かれている。いい先生もいるがそうでもないのもいる。あまり優しすぎるのもやめてほしいと思う時もあった。先生によっあつは熱心な場合もあった。先生は面談とかもあった。要望なども園とかに言うことができる
カリキュラムについて
あまりきつく詰めすぎないようにしていた。学校がすでに授業や課題だらけで子供が対応できないのもよくわかっていた。各科目ごとなやっていく。授業は短いので集中できる。40分だったとおもう。まだ時間も適切に利用していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がない
回答日:2025年6月7日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
1番は先生達からの応援の気持ちがとても伝わってくるところです。生徒の苦手な所を一緒に解決していこうとしてくれるし他の塾にはないような優しさとサポートがありました。叱る時は叱る、褒める時は褒める。とメリハリがついていたのも今になってはとてもいい事だなと思います。入試直前の追い込みもとてもサポートしてくださって熱を感じました
この塾に決めた理由
クチコミが良くて先生たちが優しそうだった。丁寧に教えてくれるとの声もありここにした。 館内の整備もいきわたってて、綺麗だった
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 西南学院高等学校
講師陣の特徴
理科の先生がとても専門的な方で分かりやすかったです。数学と理科の先生がベテランでとても分かりやすかった。国語の先生と英語の先生は面白く、楽しい授業をしてくださったのでとても楽しく勉強することが出来ました。国語は課題が多かったですがそれなりに身につき、入試で力を出すことが出来ました。英語は様々な高校の問題を出してくれたので入試対策にとても適しているなとおもいました。
カリキュラムについて
内容のレベルは高いと思いました。 教材も単語帳もレベルが高いものばかりでしたがクラス分けがあるのでクラスにあった授業をしてくださって良かったです。入試の前には合格米という先生方が作って下さったお米をくれます。生徒たちへの応援の気持ちがどこの塾よりも強くて感動しました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停が近くにあり交通の便はとても良かった。駐車場や駐輪場も広くて何でも行きやすい。ただ目の前に高校があるので野球部の音がうるさかった
回答日:2025年6月4日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
サービスの良さがピカイチ。 講師が優しく、一切精神的追い込みがないのがポイント。 また、作文や面接などの自分の意見を元にまとめる分野に関しての指導が手厚かった。 受験が終わってからのサポートも充実しており、長くお世話になるのに非常に向いている。
この塾に決めた理由
姉が代々木ゼミナールから転塾し、精神的なキツい追い込みがないという良い評判を聞いていたから。 夏期講習を受け、印象が良く分かりやすい授業だったのが決定打。
志望していた学校
長崎県立佐世保北中学校 / 長崎日本大学中学校
講師陣の特徴
プロかつベテランが教えていた。 基本男性。 国語と社会は兼任されており、担任だがクラスでの授業はたまにしか行わないタイプの先生もいた。 小学部が終わってから出会う先生もいて、海外経験豊富な英語の先生がいた。
カリキュラムについて
主に適性検査対策。 理科•社会は淡々と進む感じだった。 数学は解説が丁寧で、その場ではただ書き写すだけでも、家に帰って復習したらパッと分かるようになっていた。 作文は先生が一人一人に丁寧な添削をつける。 面接対策が充実しており、学校関連から時事ネタまでさまざまな質問形態に対応する力がついた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家やバス停に近かったので、とても行きやすかった。 また、駐車場はないものの車での送迎も可能だったため、とても便利だと思った。
通塾中
回答日:2025年5月13日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生の人柄は良いし教え方もわかりやすいので基本的におすすめできると思ったから。でも学校や部活と両立が難しいこともあると思いました。でも両立出来れば絶対に楽しく学力を伸ばすことが出来ると思うので高く評価しました。
この塾に決めた理由
勧誘に来られた際とても爽やかな笑顔で講師の方が説明してくださり、この人たちの元なら勉強を頑張ってみたいと思ったから
志望していた学校
福岡国際医療福祉大学 / 久留米大学
講師陣の特徴
教師はプロの方の人が多く、それに伴いベテランの人が多い。学校より分かりやすく感じるし、質問もしやすいので学力の向上が図ることが出来ると思う。また教師の方も面白く教えてくださるので楽しく学ぶことが出来る
カリキュラムについて
数学などは学校より少し早いスピードで進んでいく。レベル的には高校の教科書とあまり変わらないけど解き方ややる問題の種類が多く、様々な問題に対応できるようになると思う。でも質問や家での復習をしっかりしなければ応用力は身につかないと思うので大切にした方が良い
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近く通いやすい
回答日:2025年4月23日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に入る前は志望校の偏差値に達していなかったが、塾での学習を通して実際に志望校にも合格できたので、やる気さえあれば合格につながるのでおすすめできる塾だと感じた。教師の方も親切丁寧で、周りの学生とも切磋琢磨しながら勉強できたので、とてもいい環境だった。
この塾に決めた理由
交通の便が良くて、周りの友達が行っていて、教え方が分かりやすく実力が伸びると言っていたため、この塾にしようと決めた。
志望していた学校
九州大学 / 九州工業大学
講師陣の特徴
プロの教師の方で、教師歴も5年以上とベテランの方だったので安心できた。教え方もとても分かりやすく、弱点を見抜きながらポイントを押さえて教えてくれるので、苦手分野も克服できた。叱るときもあるが、愛情のある優しさで、とてもフレンドリーに接してくれた。
カリキュラムについて
部活と勉強を両立できるように、学年に応じたカリキュラムで学習しやすかった。難関校の現役合格を目指したレベルで、自分に合ったコースが選べるのがよかった。また、時代にあったライブ授業もあり、状況に応じて取り組めるのがよかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて、車での送り迎えもしやすく、立地はよかった。
回答日:2025年4月7日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
アットホームな雰囲気で勉強をすることができて、個人的にはその環境が自分の性格にあっていた。性格に合う合わないがあるとは思うが先生たちにすぐに気を遣わず質問ができたり、自分に合った環境の場所で勉強できるところはなかなかないと思うのでおすすめできる環境だった
この塾に決めた理由
先生方が親身にアットホームな感じで寄り添ってくれたため、また他の教室よりも中学受験コースの総額の受講料が安かったため
志望していた学校
西南学院中学校 / 敬愛中学校 / 照曜館中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生方が4教科教えていただける そしてその先生一人一人が常に質問を聞ける状態にあり分かるまで丁寧に長年の経験を元に分かりやすく要点をまとめて教えていただけた。 非常勤の先生には簡単な質問や私生活の相談もすることができアットホームな雰囲気だった
カリキュラムについて
北九州地区のトップ校から福岡地区の中堅校合格目標レベルカリキュラムで宿題よりも自習重視だった 小テスト多めの自学重視のカリキュラムで授業以外の時間にみんな塾内で勉強を切磋琢磨しながらしていた ついていくのが難しい人は個別指導をとっていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
折尾駅に近く行きやすい コンビニやパン屋など食事を購入できるところが多いため
回答日:2025年3月23日
全教研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
基本的に塾としての質というかレベルは高いが、授業料が比較的高いためここに通わせるほどの経済力と学習意欲、教育意識があれば負担なく通える。ここ以上のレベルの塾に通わせるとなると灘やラサールといった名門校を受けるレベル。
この塾に決めた理由
親がここで勤務していて、福利厚生でやすく通えるから。塾自体の評判も悪くなかったためここにしない理由が無かった。
志望していた学校
敬愛学園高等学校
講師陣の特徴
正社員で固められた熱意のある先生たちで、教え方も上手く質問にも熱心に答えてくれる。また、面談による進路相談もあり、自身の進路についてすごく参考になる回答をしてくれた。通ってた中学校の先生たちがあまり良くなかったこともあり、人生の参考になる貴重な人たちでもあった。
カリキュラムについて
レベル的には普通で、灘やラサールなどを目指すのでもなければ足りないということは無い。それらは別にコースがある。ここに通わせられるほどの家庭であれば着いていけないということはあまり無いだろう。もしそれがあれば退塾を勧められる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い