全教研 飯塚教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月23日
全教研 飯塚教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年07月から週3日通塾】(101610)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年7月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 博多女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
・集団で会う人が行けば楽しいだろうけど、知り合いがほとんどおらず人見知りにはすぐにはリラックスできないと思ったから。 ・授業が結構難しくて置いていかれてる感じが結構したから ・先生たちはフレンドリーで話しかけやすかったから ・専用テキストや小テストなども充実していたから
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
・教えるのがとても美味い先生が沢山揃っていたし、知り合いの友達がそこまで多くなかったからこそ身構えず、通うことができるようになった。 ・集団で授業を受けてしまうとどうしても眠くなったり置いていかれたりしてしいやす。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
全教研 飯塚教室
通塾期間:
2020年7月〜2022年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない。
この塾に決めた理由
友達からのおすすめ。普段通っている別の習い事のスタジオとも近くだったため両立もしやすいと思ったから。検定取得にも積極的で個人面談など生徒1人1人にも目をしっかり向けてくれそうな感じがしたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師に若い人はほとんどおらず、ベテランの人達が主に教えていた。大学生の人もいたがその人たちはサポートやアドバイスなどに回っていた。講師によってそれぞれ担当する教科を教えていたため細かく教えて貰えた。講師によって、黙々と問題の解説をする人もいれば、自分の話を授業の頭に話して場を和ませるような人もいた。だが全体的に授業で生徒達に緊張がはしってしまうような先生はおらず、みんなリラックスして安心して授業を受けれていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・集団での授業形式だが、講師によっては巡回したり生徒を指名して答えさせたりとただ受け身にならないように講師それぞれが工夫して授業をしていた。 ・定期的に小テストを実施したり、検定で合格したものの名前を教室の壁に貼ったりして意欲向上に努めていた。 ・講師によって作られたテストを受け、その結果によってひとつ上のクラスに上がれることができるようにしており、集団授業でも生徒のそれぞれのレベルにできる限り合わせて行っていた。
テキスト・教材について
覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒のレベルや偏差値に合わせてクラスを同学年の中でも3つほどに分けていた。その分けられたクラスごとに教室があり学校の授業のようにその教室に講師が来て40分ほど授業をして、また別の講師が別の科目を教えるという形式であった。また夏期や冬期など生徒の長期休みにはその時期専用のカリキュラムに代わり。毎週に日曜日に全教研側が作ったテストを1日で全ての科目を解かせ塾ないのランキングや偏差値をだしたものを壁に貼り出していた。
定期テストについて
・学校の長期休暇期間に行われる講習では毎週日曜日に1日時間をかけてテストを行っていた ・テストの結果が高かったらひとつ上の教室に上がることができる ・自分たちで授業内で丸つけをして提出する形でもあった。
宿題について
・科目ごとに次の授業の予習としてテキストの2~3ページほど単語の穴埋めが宿題として出された。 ・次の授業で行う英単語の範囲を覚えてくること ・渡されたプリントの中で未だ解いていない問題をといてくること。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
その日、生徒(自身の子供)がいつ塾に来て、いつ塾を出たのががリアルタイムで時間を発信されるようにできていた。 数ヶ月に1度、担当の講師と親とその子供との三者面談を執り行い、説明をしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
・生徒に分からないことや不安なことを正直に聞くように、言うようにいいって回っている。 ・今の偏差値から目標の偏差値に合わせていくために何が足りていないか何をどううけたやいいのかを教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
2階建てで2階は少し薄暗かった。トイレなどは綺麗だったが教室と教室を分ける壁は少し薄かったため休憩時間などに隣の教室から音がだだ漏れなことがしばしばあった。塾内に自動販売機があり飲み物にも困らなかった。冷房暖房もしっかりあり、快適に過ごせた。
アクセス・周りの環境
新飯塚駅に近く、塾後に別の用事で電車に乗らなければいけない時も一人で移動しやすい。車通りの多い道路の目の前なため、夜も周囲は明るい。道路を挟んだ反対側にミニストップがあるため、日中の塾にお昼ご飯をそこで気軽に買うことができた。