全教研 曽根教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
全教研 曽根教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年03月から週3日通塾】(104204)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年3月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 敬愛学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
検討材料としては申し分ないが、授業料が比較的高額な部類なので万人に勧めてよいかと言われたら少し微妙。そもそも集団授業に合わない子も少なくないため、その場合は系列の個人授業スタイルの塾をオススメする。多くの教室では隣接している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
当時通っていた中学校が荒れていたこともあり、安息の地として機能していたことが大きかった。学習意欲がある者がやはり多く、学校のように荒れるようなことはまず起きない。もしそのような人がいたらすぐにでも退塾させるだろう。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
全教研 曽根教室
通塾期間:
2016年3月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし。塾の定期テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(同上)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親がすべてやっているため不明
この塾に決めた理由
親が系列の個人の講師であり、割引が効くため選んだ。評判もよく、ここにしない理由が無かった。当時は送迎バスもあり、通学に苦労することは全く無かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
どの講師も腕は良かった。合う合わないは個人次第。ただ、皆共通して質問には歓迎だし、意欲的な人は応援してくれる。全てを委ねられるほど面倒見が良いとは言えないが、ここで付いていける人たちにとってそれは問題にはならないだろう。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で授業をやる標準的な学習塾。広い範囲の生徒が来るため雰囲気は多種多様そのものだが、授業を妨げるような人はいなかった。もしいるとしたらこの塾に居続けられないだろう。 講師たちも、意欲があれば応援してくれるし、環境が原因で足を引っ張られることはないだろう。
テキスト・教材について
合格へのパスポート。おそらくオリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル的には普通。灘やラサールを目指すようなレベルでなければ不足するこも付いていけなくなることもない。それらを目指す別のカリキュラムもあるが、それを受講したことは無いためそこには言及しない。 また、東京都心のように競争が激しいわけでもないため通ってて負担になることは無かった
定期テストについて
月一くらいで行われる。
宿題について
テキストの指定された問題を解く標準的なスタイル。学習意欲があれば問題なくこなせる程度のもの。わからなければ質問への対応は歓迎してくれるため、やらない理由が無い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に来た時点でアプリの機能で通知が来るシステム。また、ポイントが貯まって景品と交換できるシステムもあり、学習用品などがもらえる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績や志望校の判定などから、進路サポートをしてくれる。また、自主学習の方針などのアドバイスもしてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
元々から低迷しており、受験生のときに巻き返したような感じなので特に受ける必要性もなかった。強いて言うならもう少し学習に前向きになるように言われたくらいか。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
学習には問題ない環境が整っている
アクセス・周りの環境
駅から近く、通塾しやすい
家庭でのサポート
あり
親が塾講師をしているため、付きっきりで教えてくれていた。また、教育に関わってなかった父親も勉強し、学習に付き合ってくれていたおかげで成績は伸びた