全教研 曽根教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
全教研 曽根教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年06月から週3日通塾】(116199)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年6月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 敬愛学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の内容は文句無かったが、授業料が比較的高額なこともありその費用に耐えられる家庭であればオススメしたい。今では塾に通わない選択肢もできるが、親にそれなりの負担を強いるため通えるなら通わせたい。また、ここは集団形式であり、ここに合わないと感じたら隣の個人形式の塾に転塾することも検討してほしい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団形式の授業が合わないわけでは無かったため、個人形式よりも安いここで問題は無かった。しかし生徒とあまり馴染めてなかったことは少し辛かったが、自分が身をおいておける貴重な場所ではあった。また、この形式の授業が合わない人も少なくなく、競争が苦手な生徒は隣の個人形式の塾も検討したい。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
全教研 曽根教室
通塾期間:
2016年6月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
親がここで働いており、福利厚生で授業料などが安くなったから。評判も良かったためここにしない理由もなかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生やパート、アルバイトなどはいなく、正社員でかためられた先生たち。みんな腕がよく、質問にも積極的に答えてくれる意欲的な先生がほとんどだった。進路のことも考えてくれて尊敬できる人たちであり、自分の中学校の先生たちが良くなかったため、よりよいイメージを持った。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところをきちんと答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団形式の授業を行う一般的な形式。1コマだけ自習の時間があり、そこで質問もできる。比較的授業料が高額なこともあり意欲的な生徒が多いように思えた。少なくとも他人の足を引っ張るような生徒はいなかったし、もしいたとしたら退塾を勧められるようになるだろう。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストがある
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
スピードに関しては中学校の授業について行けるだけの能力があれば置いていかれることは無い。元々通ってた中学校のレベルが高くなかったこともあり、スピードは早く感じたもののついていけなくなることは無かった。
定期テストについて
月1でオリジナルの模試がある
宿題について
テキストから指定された範囲を宿題として解いてくる形式。多くはなく、それ自体が学習の邪魔になるようなことにはならなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
成績の照会や入塾の有無などの連絡がある。それによりポイントが貯まり、文房具などに交換できるためより出席の意欲が上がるようなシステム。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績や苦手分野の分析、それによる今後の進路についての相談などが主。生徒のことも考えてくれるところが好印象。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手分野の分析などを行ってくれており、それに対処する方法などをアドバイスしてくれていた。また、分野ごとの登記講習などもあり、そこに勧めることもあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
キレイな設備
アクセス・周りの環境
駅からも近く、アクセスしやすい
家庭でのサポート
あり
親が一緒に勉強を教えてくれた。塾講師をやっていたこともあり教育には非常に熱心であった他、自分自身の講師としてのスキルアップも兼ねていた。