全教研 佐世保教室
回答日:2025年06月04日
サービスの良さがピカイチ。 講...全教研 佐世保教室の生徒(エレナ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: エレナ
- 通塾期間: 2021年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長崎県立佐世保北中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
サービスの良さがピカイチ。 講師が優しく、一切精神的追い込みがないのがポイント。 また、作文や面接などの自分の意見を元にまとめる分野に関しての指導が手厚かった。 受験が終わってからのサポートも充実しており、長くお世話になるのに非常に向いている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
【合っている点】 •精神的なキツさが一切ない •学校のような雰囲気で進む •一人一人に丁寧な添削がつく(作文&面接) 【合っていない点】 •帰る時間が21〜22時頃になる •模試のレベルがかなり高い •夕飯を教室で食べるため、匂いがひどい時がある
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
全教研 佐世保教室
通塾期間:
2021年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(塾での問題の解け具合から推測)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(スタディーサポート)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
•年間授業料 •模試代 •テキスト費用
この塾に決めた理由
姉が代々木ゼミナールから転塾し、精神的なキツい追い込みがないという良い評判を聞いていたから。 夏期講習を受け、印象が良く分かりやすい授業だったのが決定打。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロかつベテランが教えていた。 基本男性。 国語と社会は兼任されており、担任だがクラスでの授業はたまにしか行わないタイプの先生もいた。 小学部が終わってから出会う先生もいて、海外経験豊富な英語の先生がいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
50×4時間? 2時間目と3時間目の間に食事時間が設けられている。 きつい雰囲気は一切なく、小さな学校のような感じだった。 講義→練習問題→解説が主な流れ。 個別指導をすることは一切なく、クラス全員で理解する形だった。
テキスト・教材について
不明。「全教研 テキスト」で調べても出てこず。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
主に適性検査対策。 理科•社会は淡々と進む感じだった。 数学は解説が丁寧で、その場ではただ書き写すだけでも、家に帰って復習したらパッと分かるようになっていた。 作文は先生が一人一人に丁寧な添削をつける。 面接対策が充実しており、学校関連から時事ネタまでさまざまな質問形態に対応する力がついた。
定期テストについて
月1,2回程度で模試が行われていた。 その結果を元に面談をするため、親も現状を知ることができる良い使い方をしていた。 また、漢検や数検も塾側が受け付けていた。
宿題について
数理社 各2〜4ページ。 多い時はきつかったが、基本はそうでもない。 国語は作文を一つ出される。 気になるニュースについて調べる課題もあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
知らされていないため不明。 模試の通知や面談の設定まで、幅広い内容の連絡があった。 電話での連絡もあったため、すごく丁寧な対応の塾だと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試を元に判断される。 「(教科)の(分野)を…」という見方。 基本は授業の際に怪しいと思われたところには分かりやすい指導が入ってくる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室の壁は古い。 しかし自習室(主にatama+などのタブレット学習のために使われる)は非常に綺麗で、学習意欲をキープするのに効果的だった。
アクセス・周りの環境
家やバス停に近かったので、とても行きやすかった。 また、駐車場はないものの車での送迎も可能だったため、とても便利だと思った。