全教研 佐賀駅前教室
回答日:2025年07月11日
子供があまり流されないタイプな...全教研 佐賀駅前教室の保護者(まさ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まさ
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 佐賀県立佐賀西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供があまり流されないタイプならいい感じでカリカリせずにできる塾である。学校の成績で授業料を減額してくれるのもありがただかった。総じて悪くは無いという感想。結果はまちまちだったので当然だと思った。カリカりさせたくない家庭は向いてる
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり無理矢理な感じでは進めない。またできない子を振り落としていったりもしないので、せかせかした感じではない。ただそうなると、子供の自立心が必要になるため、自主的に勉強できない子にはあまりオススメはしあない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
佐賀県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
全教研 佐賀駅前教室
通塾期間:
2021年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全教研)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
厳しすぎるのは子供に合わないのと、競争でクラス分けを頻繁にするやり方がプレッシャーを与えすぎると感じて、探して決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当別に分かれている。いい先生もいるがそうでもないのもいる。あまり優しすぎるのもやめてほしいと思う時もあった。先生によっあつは熱心な場合もあった。先生は面談とかもあった。要望なども園とかに言うことができる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことが中心
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は淡々と進んでいく。学校より少し先を進むため、学校の授業について行きやすい。ふたクラスに分かれるため、できないクラスは非常にゆるい。上のクラスには少なくともいないと上位校には入れない。なのでしっかり授業はきくべき
テキスト・教材について
教材はわかりやすいのを利用
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
あまりきつく詰めすぎないようにしていた。学校がすでに授業や課題だらけで子供が対応できないのもよくわかっていた。各科目ごとなやっていく。授業は短いので集中できる。40分だったとおもう。まだ時間も適切に利用していた。
定期テストについて
よくとれていた
宿題について
あまり多くは出さない。出してもしきれないというのが塾の方針。これは良かった。学校の宿題を取り組ませたりもしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
駐車場所がないため、車両の止め方は何度も注意喚起がなされていた。帰りは非常に混み合うと思う。連絡はときどきなされていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績や志望校、学校での生活態度がメインである。こちらの要望もいろいろ聞いてくれていた。なかなか良かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振な状況がほとんどなかった。そのため、別に数人は更に難しい授業が追加された。他の子がしていないため、子供は嫌がっていたが、こういうこともしてくれるんだと思った。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗
アクセス・周りの環境
駐車場がない
家庭でのサポート
あり
送迎が圧倒的に多い。勉強内容は意外と聞かれることはなかった。塾や学校で解消していようだった。あまり教えたという記憶が無い