全教研 久留米本部の口コミ・評判
回答日:2024年09月18日
全教研 久留米本部 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年10月から週3日通塾】(75280)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年10月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長崎大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何もかもパーフェクトというわけではもちろんありませんが、娘が現役で第一志望だった国立4年制の総合大学に合格できたので、親の立場からしても感謝しかありません。もし仮に残念な結果になっていたとしても、娘が本気で頑張れた塾であるということで、十分評価できる塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかく、是が非でも合格したいというお子さんに向いているのは間違いありません。中途半端な気持ちやいい加減な姿勢で入塾すると浮いてしまうように思います。覚悟があるなら、しっかり鍛えて面倒を見てもらえると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・その他)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
全教研 久留米本部
通塾期間:
2023年10月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
もう半年以上も前のことなので、何にいくらかかったとか覚えていません。
この塾に決めた理由
大手の塾でありながら、希望する科目で個別指導をしてもらえるという点が一番の魅力でした。また、公共の交通機関の沿線沿いにあるというのも大きな魅力でした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
私の娘に教えてくれたのは比較的若い先生だったようですが、服装は正装できちんとしていて、それでいて質問しやすく丁寧に教えてもらえたとのことです。大学入試の指導に十分耐えうる学力を有してあったようですので、その点は安心できました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
教科のわからないところだけでなく、入試に向けた心構えや日々の過ごし方に至るまで、結構多岐にわたる内容に対応してもらえます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一斉授業と個別指導があります。生徒の希望に応じて時間割を組めることもあります。雰囲気は良い(落ち着いて学習に取り組める)とのことです。特に、個別指導はわからないところを徹底的に教えてもらえるので助かりました。
テキスト・教材について
一斉授業で使われているテキストは塾オリジナルのもので、それとは別のプリント集も併用されるようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一斉授業の他に、わからないところをピンポイントで徹底的に指導してもらえるプログラムがあるようです。一斉授業は、どこの塾でも行われるような形式で、あらかじめなされたクラス分けに一人の先生がついて授業するといったものです。
定期テストについて
頻繁というわけではありませんが、合格の判定が出るテストが実施されます。
宿題について
具体的なことは本人でなければわかりませんが、学校の宿題との両立が計れていたので、まあまあの分量だったのではないかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業で取り組んだことや出している宿題に関すること、点数的にどれくらい向上したかなど、割と細かく連絡していただきました。
保護者との個人面談について
月に1回
子どもが希望する大学に対して、合格するためにはどの科目が十分で、足りない科目は何が必要でなどといった内容が主です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾当初は戸惑いもあったようで、勉強のコツというか、どういった学習方法が効果的かを尋ねたとき、いくつかの提案があったそうです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
白を基調とした内壁で、落ち着いて集中して学習に取り組める環境が整っていると思います。
アクセス・周りの環境
西鉄久留米駅から徒歩ですぐなので、アクセスは抜群に良いと思います。
家庭でのサポート
あり
学習に関する内容については、わかることならわかる範囲でアドバイスしたり、自分の大学受験時の経験を話したりしました。