全教研 曽根教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月29日
全教研 曽根教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2013年03月から週3日通塾】(91656)
総合評価
2
- 通塾期間: 2013年3月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州国際大学付属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく対応が雑。成績が上がらないのは自分や家庭環境が悪いせいで塾のせいではないとのこと。子どもを馬鹿にするような発言が多く、入試直前は授業を受けず、テストや自習室の利用で自力で対応した。志望校に受かった時も嘘やろと言われ、最後まで馬鹿にされ続けた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
成績の悪い子はほったらかしなのである意味プレッシャーをかけられずに済んだのは良かった。 理解できないところのフォローなどはなく、質問に行っても忙しいからと対応してくれない講師がほとんどだったのでただ授業を受けるだけの塾だった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・自営業)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
全教研 曽根教室
通塾期間:
2013年3月〜2022年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(塾内テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(入試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 夏期講習 冬期講習
この塾に決めた理由
上の子からの付き合いなので勝手がわかっていたから。バスでの送迎があり、送り迎えが必要なく助かっていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
可もなく不可もない感じ。 当時の責任者が子どもをお前と呼んでいたことが不快。 ニヤニヤして肘をつき成績の悪さを馬鹿にするような発言があった。 保護者の前でそれならいないときはもっと酷いと耳にした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だがレベル低い子は置いてけぼりになる。中には遊びに来ているような子もいたらしく授業妨害のようなことがあったそう。送迎バスが授業開始に間に合わない場合もあったよう。 授業の流れは学校と同等程度だとのことだ。
テキスト・教材について
無駄が多い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期的にテストがありクラス分けがあり、勉強の理解度別でクラスを分けることには賛成するが、その中でも下位層の子はほったらかし。ついていけない子のケアはない。成績の良い子に合わせた授業内容なので理解ができなければどんどんおいていかれてしまう。 勉強ができないのは自分のせいだそう。
定期テストについて
ただやるだけ
宿題について
本人に任せており把握していなかった。 学校の宿題も多い方だったので学校を優先させた結果、塾の宿題が間に合わない場合もあったよう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
ほぼ入退室記録のみ。 あとは学年問わずのクイズのようなものだったり、こちらからの問い合わせの対応程度。 夏期講習などの催促は頻繁にあったと思う。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の成績の悪さをひたすら馬鹿にされ続けた。成績が上がらないのは親のせいだそう。志望校に関しても笑いながら絶対に落ちるといわれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自学ができていないのと親の管理と協力が足りないからとのことだった。いつでも質問に来なさいとのことだったが上記のように対応してくれないのにどうしろと言うのかと聞いたら質問に来るタイミングが悪いと言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
築浅の教室だったので綺麗でした
アクセス・周りの環境
夜になっても明るいので夜でも比較的安心感はあった
家庭でのサポート
あり
勉強に集中できる静かで快適な環境にできるように努めた。自宅学習が難しい時は塾の自習室を利用するための送迎やお弁当の用意など。