お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 北九州市八幡西区
  4. 折尾駅
  5. 全教研 折尾教室
  6. 全教研 折尾教室の口コミ・評判一覧
  7. 全教研 折尾教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(97903)

全教研 折尾教室の口コミ・評判

全教研の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月12日

全教研 折尾教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(97903)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 福岡県立折尾高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やはり、子供のことにいろいろ気づいて、本人に会った教育をしてもらっていたかと思います。子供の友達も寄っており、本人が勉強するようになりました。これは非常に良かったと思います。親にとっても、わりと交通の便も良くて、送り迎えの心配がいらなかったのが、良かったかと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ひとりでは、なかなか勉強できないタイプなので、友達もかよっている塾に行ったことは、本人のモチベーションがあがり良かったとも思います。やはり、それほど、イケイケどんどんの塾ではなく、普通の学生にあった勉強をして頂いてよかったです。あってない点は心当たりがありません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 全教研 折尾教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (フクト)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (フクト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

費用の内訳は、実際の講義と定期的な試験代と、テキスト代だったような気がします。

この塾に決めた理由

なんといっても、交通の便が良くて、バス停からちかいので、送り迎えの必要がありません。といっても、時々は、送り迎えをしていましたが。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の先生は、科目によって異なる先生でした。さらに専門に教えているためでしょうか、わりと分かりやすかったと聞いています。また、生徒のひとりひとりに、よく目配りをして、分からないところがあったら、親切に教えてもらえました。また、ある先生は、時々、勉強以外のことで話をされて非常になつきやすいでした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところを聞いていましたが、よく答えてもらったそうです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式は、クラスに集まっての集合授業です。つまり、マンツーマンの個別教育ではありません。先生が講義されて、先ほども言いましたように、時には雑談やジョークを交えてのじゅぎょうであったので、雰囲気はとても、とてもよかったと聞いております。また、学生も同じ学年だったので、よかったと思います。

テキスト・教材について

テキストや教材は、全教研ともなると、自分のところの専用のテキストや教材を使っていました。とくに最近は、タブレットを使用した教え方もしており、動画やアニメーションも交えて非常に分かりやすかったと聞いています。ただ、その分、教材費を取られているような気がしますが、何といっても、結果オーライですから。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

子供が、理系科目である、数学と理科が苦手だったので、それを中心に受講しています。基本的には、学校での進行速度より、幾分、さきを言っているので、逆に、学校の授業が分かりやすかったといっています。カリキュラムは毎日ありました。特に問題はありません。

定期テストについて

毎日、理解度を把握するために小テストがあったようです。

宿題について

宿題も、毎日でておりました。内容としては、不可にならない程度の宿題だったと思います。分からないところは、親も一緒になってとりくみました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

連絡内容は、毎月の成績の報告と、それから授業態度とうです。それと、進学に関するアドバイス等がありました。わりと子供のことをよく見ているようです。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

面接内容は、成績の報告と、それから授業態度などです。それと、進学に関するアドバイス等がありました。わりと子供のことをよく見ているようです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振のときのアドバイスは、こどもとよく話してもらえることでした。その中で、親にも言えない(解決できない)内容についていろいろアドバイスをもらっていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物は道路から近いですが、騒音はそれほどきになりません。また建物もきれいで衛生的でした。

アクセス・周りの環境

バス停が近く、JR駅も近いので、便利ですし、人通りも多いので、安心です。

家庭でのサポート

あり

何といっても、わからないところを教えてやりました。また、環境つくりも大事とおもってテレビ等はなるべく見ないようにしました。それと健康管理にも気を使いました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください