英泉塾 内谷校の口コミ・評判一覧
英泉塾 内谷校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
50%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
16%
週3日
16%
週4日
16%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
英泉塾 内谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やっぱり、何と言っても志望校合格できたので。集団授業だけど、成績も伸びたし入試前の過去問テストで合格率がだいたい知れたのも心強かったです。先生達の高い熱量と指導のおかげだと思っています。この塾を選んで正解でした。
この塾に決めた理由
ちょうど受験生になったから塾を探している時に、家から近くチラシが入ってたので無料授業体験をしてみたら良かったので
志望していた学校
埼玉県立浦和北高等学校 / 成立学園高等学校 / 浦和実業学園高等学校
講師陣の特徴
教師はベテラン社員さんのみで、特に塾長さんの授業はわかりやすかったそうです。どの教師さんも、やる気があって勉強に対しては厳しいですが話すと優しく親しみやすかったです。体調不良などにも気をかけていただき、保護者としても助かりました。
カリキュラムについて
とにかく志望校合格を目指してくれて、今やるべき事は何かと子供にもわかりやすく説明して勉強させてくれます。学校の定期テストもですが、北辰テストも、公立高校入試前は過去問テストで取れた点数を元に合格率を計算してくれて本人にも自覚させてくれるので足りない場合は頑張るしかないと勉強してました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて、バス通り沿いにあり近くにコンビニもあります。
回答日:2025年4月5日
英泉塾 内谷校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
特に不満がなく、実績もあるため、信頼ができる。塾全体の雰囲気がいいため、卒業後も何度か挨拶に来る卒業生や差し入れを持ってくる卒業生もいて、チームとしてのよさを十分に感じることができ、妹の高校受験でもお世話になりたいと思うから。
この塾に決めた理由
家から1番近く、自分に合ってそうな集団授業型の塾だったため、2週間の体験入塾の後、「ここにしよう」と入塾を決めました
志望していた学校
埼玉県立大宮高等学校 / 開智高等学校(和歌山県) / 大宮開成高等学校
講師陣の特徴
プロの先生と塾の卒業生が講師を務めており、プロの先生と大学生講師、そして生徒の間の距離が近く、非常に居心地が良い。ユーモアを交えた面白い授業をしてくださるのでとてもいいと思います。たまに他校舎や同じ系列の塾の先生がいらっしゃるのも楽しみの一つです。
カリキュラムについて
基本的には学校の授業より1ヶ月ほど先の内容を学習します。中3になると国数英は7月あたりで授業を終え、受験対策に入ります。9月からは「即アップ」と呼ばれる自習を計13コマで土日に行うカリキュラムが始まります。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通量が多い
回答日:2024年5月28日
英泉塾 内谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
これまで何度も記載しているが、学校なんかよりはるかに良い対応をしてくれていた。塾全てがそういうものではないが、ここに限ってはそう言える。人によっては合わない人も居るだろうか、うちははっきり言って通って良かったと言い切れる。
この塾に決めた理由
特にどういう先生が居るとか、どんなカリキュラムがあるとかは聞いていない。一回二回程度行くわけではないので、家から近いからということで決めた。
志望していた学校
西武台高等学校 / 埼玉県立和光国際高等学校
講師陣の特徴
社員と大学生のバイトで構成されているよう。社員は基本的に学校を上回る対応を行ってくれていた。学校の成績は勿論、学校の特定の先生に対する試験対策も行ってくれていた。また子供からのあらゆる相談も受け付けてくれて、心の拠り所になっていた。そうなると学校は東平のかと疑問になる。親身な先生も居たが、明らかにあぐらをかいている先生も居た。とても子供を預けられたものではない。それでいて不平等な成績をつける上から目線。よほど塾の先生の方が子供の特性を掴み、親身にしてくれていた。
カリキュラムについて
受験生になると、それまでと比較して倍くらいの教材を購入することになり、高校受験への重みを痛感させられる。しかしながら一緒に取り組むかのように行ってくれていたので、特にボリュームについての弱音は聞かなかった。そしてやりきった時の達成感は凄かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
距離は問題なし。目の前の道路が車通りが激しく渡るのが危険。その騒音が塾にも響く。
回答日:2024年4月16日
英泉塾 内谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の雰囲気が家庭的 先生が経験豊富のベテラン 受験生のことをよくわかっている 楽しく 明るい先生ばかり。 やる気にさせてくれるし、あたたかく見守ってくれるし、アドバイスしてくれる。 対応が丁寧。 塾の値段もリーズナブルで、個別より集団希望であればおすすめしたい塾です。
この塾に決めた理由
家から近い。 友達の紹介 集団授業 少人数だったから 料金もリーズナブル 先生が経験豊富 実績あるので安心できた
志望していた学校
埼玉県立浦和商業高等学校 / 浦和実業学園高等学校 / 大阪金剛インターナショナル高等学校
講師陣の特徴
先生はベテラン経験豊富 授業は楽しく、面白かったと言ってた 集団授業だがわかりやすく見て回り困ってると個別に教えてくれたと言っていた。 教科事に先生が違うけど、連携は取れていたように思う。 話しやすい。わからない事は聞けば、丁寧に教えてくれた。
カリキュラムについて
レベルでクラス分けされていたのでレベルにあったカリキュラムですすめてくれた 1週間の時間割があり、1日2教科ずつで無理なく集中できるカリキュラムだった 夏期講習、冬季講習は休みなく1週間朝から夜までびっしりのスケジュールだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
入室、退室がメールでわかるタイムカードがあった。
回答日:2024年12月17日
英泉塾 内谷校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
公立高校重視の塾なので、私立志望の人にはお勧めしません。また、浦和高や大宮校などの県立トップ校を目指す人は別の塾のほうが良いと思います。県立上位から中堅校を目指す人には、授業の内容的に良いと思います。
志望していた学校
さいたま市立浦和南高等学校 / 武南高等学校
回答日:2024年9月27日
英泉塾 内谷校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
合宿など夏休みの強化合宿やその他自分で、考える能力が付いたと思います。本人もやる気に満ちて中学校に入った時は、成績も悪かったのですが、右肩上がりで成績も上がって、本人も相乗効果なのか更に勉強に励んで目的の高校に無事合格できたのは良かったです。
志望していた学校
さいたま市立浦和南高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は英泉塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
英泉塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やっぱり、何と言っても志望校合格できたので。集団授業だけど、成績も伸びたし入試前の過去問テストで合格率がだいたい知れたのも心強かったです。先生達の高い熱量と指導のおかげだと思っています。この塾を選んで正解でした。
この塾に決めた理由
ちょうど受験生になったから塾を探している時に、家から近くチラシが入ってたので無料授業体験をしてみたら良かったので
志望していた学校
埼玉県立浦和北高等学校 / 成立学園高等学校 / 浦和実業学園高等学校
講師陣の特徴
教師はベテラン社員さんのみで、特に塾長さんの授業はわかりやすかったそうです。どの教師さんも、やる気があって勉強に対しては厳しいですが話すと優しく親しみやすかったです。体調不良などにも気をかけていただき、保護者としても助かりました。
カリキュラムについて
とにかく志望校合格を目指してくれて、今やるべき事は何かと子供にもわかりやすく説明して勉強させてくれます。学校の定期テストもですが、北辰テストも、公立高校入試前は過去問テストで取れた点数を元に合格率を計算してくれて本人にも自覚させてくれるので足りない場合は頑張るしかないと勉強してました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて、バス通り沿いにあり近くにコンビニもあります。
回答日:2025年4月5日
英泉塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
特に不満がなく、実績もあるため、信頼ができる。塾全体の雰囲気がいいため、卒業後も何度か挨拶に来る卒業生や差し入れを持ってくる卒業生もいて、チームとしてのよさを十分に感じることができ、妹の高校受験でもお世話になりたいと思うから。
この塾に決めた理由
家から1番近く、自分に合ってそうな集団授業型の塾だったため、2週間の体験入塾の後、「ここにしよう」と入塾を決めました
志望していた学校
埼玉県立大宮高等学校 / 開智高等学校(和歌山県) / 大宮開成高等学校
講師陣の特徴
プロの先生と塾の卒業生が講師を務めており、プロの先生と大学生講師、そして生徒の間の距離が近く、非常に居心地が良い。ユーモアを交えた面白い授業をしてくださるのでとてもいいと思います。たまに他校舎や同じ系列の塾の先生がいらっしゃるのも楽しみの一つです。
カリキュラムについて
基本的には学校の授業より1ヶ月ほど先の内容を学習します。中3になると国数英は7月あたりで授業を終え、受験対策に入ります。9月からは「即アップ」と呼ばれる自習を計13コマで土日に行うカリキュラムが始まります。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通量が多い
回答日:2025年1月13日
英泉塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
めちゃめちゃアットホームな雰囲気があって、勉強したくないなぁと、モチベーションが上がらない時でも、先生に今日の学校であった話がしたいなぁと思って塾へ行けるほど。学校には行けていない子も塾ではみんなで楽しく授業を受けれる。
この塾に決めた理由
家から徒歩や自転車で行ける通いやすい距離だったから。また、知り合いに通っている人が多く、薦められたから。評判も良かったのでそこにしました。
志望していた学校
さいたま市立浦和高等学校 / 埼玉県立蕨高等学校 / 武南高等学校
講師陣の特徴
社員さんから大学生の新人さんもいた。しかし、実習がしっかりしているため、新人の先生でも授業がわかりやすい。みんなユーモアがある授業をしてくれて楽しく受けることができる。わからないところはわかるまで説明してくれるし、個別でプリントをくれたりしてくれるのでテスト期間も助かる。
カリキュラムについて
集団で切磋琢磨しながら勉強できる環境。学年が上がるごとに、レベルによってクラスが分かれていく。自分に合ったレベルの勉強をできるのでとても良い。また、全国の入試の問題のプリントを解いたり、上には上がいることを実感させてくれるためモチベが保たれる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
線路が近いので揺れる
回答日:2025年1月1日
英泉塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
通常授業もとてもよいが、イベントが楽しい。テスト期間の自習イベントもみんなで集中力を高め合ってできるし、夏の合宿は一日中勉強できるので達成感もすごいし、何より自分はこんなに何時間も勉強ができるんだとじしんをつけることができる。やってる時は辛いこともあったけど、とてもいい思い出。
この塾に決めた理由
口コミがよく、友達の兄弟など周りに通ってる人も多かったから。そして、通塾しやすい場所にあったからです。
志望していた学校
埼玉県立蕨高等学校 / 武南高等学校
講師陣の特徴
みんな面白くて優しいし、本当にわかりやすい先生ばっかり。わからないところはわかるまで何度も説明してくれるし、勉強以外でもたくさん話を聞いてくれる。クラスの雰囲気がいいのも先生たちのおかげだと思う。勉強はしたくなくても、塾に行って先生とお話ししたいと思えるような環境。
カリキュラムについて
テスト前のイベントでは、全学年が自習を一日中するものがある。3年生もいることで、空気が引き締まるし、みんな集中しているので頑張ろうと思える。学校のワークをとっとと終わらせて、塾でもらえるテスト対策をやりまくることで、テストで高得点を狙える。いつでも質問できる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
線路が近いため、うるさい。