創英ゼミナール 駒岡校の口コミ・評判一覧
創英ゼミナール 駒岡校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 80%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 20%
総合評価
5
0%
4
60%
3
40%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
40%
週3日
40%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 19 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月7日
創英ゼミナール 駒岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく我が家の方針にあってるので子供も私達親も納得できます。 毎回楽しそうに行くのを見てるとここに決めて良かったなぁと思います。勉強する所ではありますが楽しいと思えるのも大切だと思います。後は近いのも助かります。 またクリスマスなどのイベントもあり本当に楽しい場所になってます。
この塾に決めた理由
近い、お友達の紹介、口コミも良かった。 体験入塾して本人も気に入ったから。少人数でやるからちょうど良いと思った。
志望していた学校
慶應義塾横浜初等部
講師陣の特徴
どの人も親切で子供も話しやすくてとても良いと言っていました。女性講師も多く娘なのでとても助かります。夜等でも疑問に思った事で連絡しても答えてくれます。 どの講師も本当に話しやすくて親の私も助かってます。
カリキュラムについて
本人の分からない部分を徹底的にやってくれます。昔の学年のも分からない所まで戻ってやってくれるので本当に助かります。絶対に置いて行かないので子供もやる気になります。 分からない所は何度も何度も分かるまでやってくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2023年6月19日
創英ゼミナール 駒岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾自体はすごくアットホームで優しい雰囲気、塾長も本当に生徒に寄り添って下さる方でしたし、保護者の悩みにも真剣に考えて下さいました。子どもも受験や漠然とした将来の事などで悩みが多い時期の中、学校や家庭以外で過ごし勉強できる場所がある事は大切かなと思いました。またお兄さん、お姉さん感覚でフレンドリーな講師がいる塾は子どもも心を開きやすいので息抜きや相談もしやすくなるので良かったと思います。
この塾に決めた理由
近くて治安も良く個別指導である事
志望していた学校
サレジオ学院高等学校 / 川崎市立川崎総合科学高等学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校
講師陣の特徴
講師はアルバイトの学生さんです。 逆に親しみやすかったようで分からない所を聞きやすかったり勉強以外の話しもしやすかったとの事。 生徒の気持ちにも寄り添ってくれたので、塾や塾長の方針がしっかりしていたのかなと思っています。
カリキュラムについて
個別指導なので進学先のレベルに沿って進めてくれました。うちの子の場合は1年からの基礎を改めてしっかりと固めてくれました。 あまり難関高を目指していた訳ではないので、子どもの苦手を引き出してそこを集中して指導してくれていたようにおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くにイオンもあり、バス停も近く、夜も人通りがそれなりにあるので安心
回答日:2023年6月10日
創英ゼミナール 駒岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
あまり他の生徒を知らないので比較できないが、少し生徒に神経質になりすぎて扱いが優しすぎる(うちの子には有り難かった) 想像の塾のイメージと違って雰囲気が穏やかでゆったりとしていました。 気合いで奮い立たせないとダメな子には向いてないのかなと思いました。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
東京工業大学附属科学技術高等学校 / 川崎市立川崎総合科学高等学校 / サレジオ学院高等学校
講師陣の特徴
若い塾長で、生徒の特性を見て勉強方法を提案してくれる。 うちの子供は引っ込み思案で賑やかな雰囲気が苦手だったので、授業の時間は小学生もいる早目の時間帯にしてくれたり通いやすい環境を作ってくれました。 あとは勉強だけでなく、精神面の聞き取りもしてくれたので無理強いせず良かったです。
カリキュラムについて
個別だったので進学校のレベルに合わせて教えてくれていたようです。 得意科目で点数を稼いだ方がいいと言われたので得意科目に関しては割とレベルの高い授業だったと思います。 苦手科目では中学の基礎から教えてもらったから分かるようになったと言っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車、人通りもある為比較的安心
回答日:2025年2月16日
創英ゼミナール 駒岡校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
個人個人の能力を見てくれる。また、親との面談もしっかり耳を傾けてくれて、細かいところも相談に乗ってくれる。 子供の苦手分野も把握してくれており、また精神面でもしっかり個人個人を見てくれている。 学校のテスト期間は、塾を日曜も開放してくれており、勉強の場を提供してくれる。
志望していた学校
神奈川県立港北高等学校 / 神奈川県立新羽高等学校 / 神奈川県立新栄高等学校
回答日:2024年12月13日
創英ゼミナール 駒岡校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生とも楽しく仲良くなれて楽しく勉強できた。自習室でも有意義に勉強できて空いてる先生が教えてくれたりして勉強できた。休んだりしてもほかのところで入れたり融通が聞いていい。先生によってわかりやすさが変わった気がする?
志望していた学校
神奈川県立城郷高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は創英ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月5日
創英ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別なのでその子に合った授業の進め方や宿題の出し方をしてくれます。勉強だけでなく、さまざまなイベントもあり、初めての塾なので、勉強勉強だけでなく、まずは楽しく行くことができる塾というところが良いところだと思います。
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすかった。勉強だけじゃやくて、さまざまなイベントをやっていたので、楽しく塾に通えそうだったので。
志望していた学校
横浜市立旭中学校
講師陣の特徴
大学生が多いが、丁寧に教えてくれるらしいです。 本当は毎回同じ先生が良いのですが、アルバイトだとそれは難しいのかなと思っています。女の先生をリクエストしたので、だいたいは女の先生にしてくれています。
カリキュラムについて
個別なので予習型、復習型など個人に合わせてくれています。また、勉強だけでなく、読書感想文など違うこともやってくれるので助かります。英語は級の制度があり賞状がもらえるので、人によってはやる気につながると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
立地はいいが、駐輪場があればなお良い
回答日:2025年6月16日
創英ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別ということもありとても進め方の自由度の高い塾であった。塾長だけでなく、講師も一人一人にしっかり向き合って対応してくれるので不安要素が残らない。テキストなども自分のためだけに出してくれることがあったのでよかった。しかし、超難関校などを目指す場合にはあまりお勧めはできない。
この塾に決めた理由
個別指導の塾を探していて、家から近く高校からも通いやすかったから。また時間割が自由に設定できるから。
志望していた学校
青山学院大学 / 北里大学 / 日本大学
講師陣の特徴
大学生講師がほとんどで、数人パートの方などがいた。質問をしに行くと毎回丁寧に対応してくれて、わかりやすかった。講師も雰囲気よくとても話しやすい方が多かった。また講師から話しかけてくれることがあり勉強の息抜きになった。
カリキュラムについて
各個人一人一人に合った授業の進行がされていて、レベルとしては低い所から高い所まで幅広く対応していた。高校生としては学校に合わせた進行をしていた。全体的に大学受験というよりは指定校や公募などの推薦に力を入れている様子だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離
回答日:2025年6月9日
創英ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
周りが騒がしく、先生も生徒としゃべっている感じで真面目にやりたい人には向いてないかもと思いました。あとは、個別指導だけど1ブース4人いるので先生に分からない問題を聞くのが苦手な人はちょっと聞きづらいかもしれません。
この塾に決めた理由
安くて個別指導だったから。あとはGoogleで『生徒に寄り添う感じの塾』でヒットして見学の申し込みをしたらすぐに電話が来たから。 他にも横浜駅なら近いし学校帰りにいいかなって思ったのもある。
志望していた学校
鹿島学園高等学校
講師陣の特徴
先生に聞いても『先生も分からないな、答え見せて』って言う人がいた。あと、ベテランの人はいろいろ教えてくれるし、分かりやすいけど他の先生は基本生徒としゃべってて問題解き終わったのに気づかない。大学生の先生しかいないから毎回安定した先生がつくってのは難しそう。
カリキュラムについて
学校に行けなかった分の遅れを取り戻すために前の学年にさかのぼってやったり、定期テストが近づいたら定期テストの範囲を簡単に教えてもらったりしました。 冬期講習や春期講習など1つの授業が100分になったときは地獄でした。いろいろな先生にあてられて少し嫌なときもありました。←先生が合わなくて…
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から遠く、治安が悪い道を通るので夜の帰り道が怖かった。
回答日:2025年6月6日
創英ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
値段は少し高めでしたが成績も伸びやすく(個人差はありますが)わかりやすい部分を見ると人にオススメできるくらいかなと思います。教師の方もフレンドリーな方が多いので話しやすく仲良くなることも出来ました。そういった点では良いのではないかと思います。
この塾に決めた理由
個別で1人ずつ教えてくれるところや先生が細かいところまで教えてくれるので分からない部分を分からないで終わりにせず、解決することができるから
志望していた学校
神奈川県立藤沢清流高等学校 / 神奈川県立瀬谷高等学校
講師陣の特徴
プロの方とバイトの方がいました。バイトの方でもわかりやすく説明してくださったり、細かいところまでちゃんと教えてくれました。たまに社員の方が教えてくださることもありました。分かりやすくありがたかったです。
カリキュラムについて
内容は人それぞれ教師の方が選んでくださったり、何個かワークが教室にあったため自分のやりたいものを選んでやることも出来ました。基礎から応用まで幅広く対応していました。分からない問題は教師の方が残って教えてくださったりしました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
三ツ境駅から徒歩10分ほどで近め、周りに買い物ができるところがあるのでお昼ご飯を買ったり息抜きができる。
回答日:2025年6月6日
創英ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
受講していた科目ではもちろん成績が上がりました。また、定期テストなどの前には受講していた科目以外の不安な科目も補習という形でサポートしてもらえていたので、学校での全体的な成績がアップしました。また、大学入試での受験科目を重点的に入試前に対策したので合格できたので良かったです。
この塾に決めた理由
子ども本人が広告や友人から情報を集めてきて、中でもいいと思った塾は体験授業を受けました。そして、通えると思ったところがこの塾だったので入塾を決めました。
志望していた学校
横浜市立大学
講師陣の特徴
たくさんの講師の方がいましたが、塾長以外はアルバイトの大学生の方でした。たくさんいらっしゃって、どの方も担当の科目以外も対応されていたので臨機応変な対応をして貰えました。また、子ども自身に合わなくても相談すれば変更して貰えたのでとても助かりました
カリキュラムについて
入塾時がちょうど年度始めだったので、その時に1年間のカリキュラムを組んでもらいました。また、学期区切りで行ったテストで成績の上がり下がりから、今後どのような対策をしていけば良いか考えてカリキュラムを改善させてもらっていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
賑やかな駅が近くにあったため、夜遅くなっても防犯面での心配はあまりありませんでした。