創英ゼミナール 中山校 の口コミ・評判一覧

創英ゼミナール 中山校の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

16%

週3日

50%

週4日

16%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 32 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月9日

創英ゼミナール 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人個人で合う合わないがあると思います。そのため、他人に強くオススメをするようなものではないと思います。強いて言うならばですご、詰め込み型でされる方が受け身でやりやすいというタイプの人や、たくさんの問題を解いていく流れに合う人にはよいのかもしれません。

この塾に決めた理由

姉が先に通っていたことが大きかったと思います。その時に悪い結果にもならなかったし、その実績もあったので同じように手早く選んだというところがあると思っています。

志望していた学校

神奈川県立岸根高等学校 / 神奈川県立荏田高等学校 / 神奈川県立霧が丘高等学校

講師陣の特徴

質問などにも答えてくれていたようですし、悪い話もありませんでした。課題もたくさん出して頂けるし、個別質問に対しても丁寧に応対してくれていたようです。したがいまして、しっかりとやっていただいていたと思います。

カリキュラムについて

過去問題などが比較的には多かったと思います。また課題も数多くプリントで出していただいていたと思います。実践となる受験を目先に踏まえて対策を考えながら組み立てて提示をしていただいていたのではないかと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家からそれほど遠くはないこと、さびれたところでもないこと、治安も悪いとは思わないところから総合的に悪くないと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

創英ゼミナール 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人によって向き不向きがあるので一概にはオススメはできないと思います。ただし、ある程度は塾のようで誘導して量をこなしたりしてもらったほうがいい人には向いていると思います。また、家で集中してできないタイプの人にも自習室を活用するなどでよいのではないかと思います。

この塾に決めた理由

特にありませんでした。子どもからの希望があって決めたものになります。姉妹で姉が先に通っていたからということも理由にあると思います。

志望していた学校

神奈川県立岸根高等学校 / 神奈川県立荏田高等学校 / 神奈川県立霧が丘高等学校

講師陣の特徴

ひとりひとりの講師の方に関して利用ができるような内容や情報まではつかめていませんでした。しかしながら、授業の内容に対しても不満も聞いたことはなかったですし、個別の質問に対してなどはしっかりと答えて頂いていたと思います。

カリキュラムについて

個人にあったレベルの内容であったように思います。難しすぎるという感想や意見は出ていませんでした。過去問題や覚えるべきポイントをしっかりと踏まえていけるような内容であったと思います。そのような内容だったので不満はなかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特に問題はありませんでした。遅くなると送りをクルマで対応して頂いていたのでよかったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月21日

創英ゼミナール 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

料金もそこまで高く無い事。勉強が嫌いで塾に行くまでは自分から勉強する事が無くて、名前が書ければ受かると言われるような学校しか入れないと、言っていた子供自身が人並みの公立高校に自信を持って行けるようにして下さいましたので。

この塾に決めた理由

子供が学校の友達から聞いて、体験入塾があると調べてきました。 実際に体験入塾し、本人が決めました。

志望していた学校

神奈川県立新羽高等学校 / 神奈川県立白山高等学校 / 神奈川県立横浜旭陵高等学校

講師陣の特徴

選んだ教科で先生がかわる。 先生は大学生でした。個別指導なので合う合わないが顕著に出ると思います。娘の場合は友達感覚で先生に教わることで、少なかった選択肢の中で行きたかった高校に行けたようです。 塾自体はその先生が辞めるタイミングで辞めました。

カリキュラムについて

塾のカリキュラム自体は、選んだ教科を週に3日、1日2時間程だったと思います。内容は正直わかりませんが、本人はわかりやすくて、わからない所を先生に聞きやすいので良いと言っていました。自習室はいつも開放されていて、先生に質問もできるという事で、家ではなく、塾で勉強する事のほうが多かったです。塾で出た問題集をやったり、学校の宿題をやったりしていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

同じ中学の近所の子も通っていたので、その子の親御さんがたまに一緒に送り迎えしてくれました。 特に塾がというのはないが、仲良くなった同性の先生(大学生)が遅くなった時に車で送ってくれました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

創英ゼミナール 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人によって合う合わないはあると思いますので一概にはオススメはできないとは思います。ただ、上述のとおり、過去問や課題をたくさんこなすことがあっていたり、家でやるよりも自習室を使って集中してやりたいタイプの方にはあっているのではないかと思います。

この塾に決めた理由

特に理由はありません。子供がいきたいということで検討をして選んできたのもです。それに対して親としてプランや費用を確認して承知しました。

志望していた学校

神奈川県立元石川高等学校 / 神奈川県立荏田高等学校 / 神奈川県立霧が丘高等学校

講師陣の特徴

講師よりはカリキュラムの内容やサービス内容のほうが気になっていたので特定の講師がいてそれがよくてどうだということは考えてもおらず気にしていませんでした。よって、回答できるようなことがあまりない次第です。100文字も指定されても難しい話です。

カリキュラムについて

過去問題が多かったように思います。かなりのプリント数があって持ち帰りでも紙が非常に多かったように思います。ただ、宿題以外にも覚えたほうがよいポイントなども色々と書かれていて悪くない内容だったと記憶しています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特に気になる点はありません

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

創英ゼミナール 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2021年10月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他と比べる体験もないのであまり比較でなんだとは言えません。ただ、それなりに量をこなしつつ、自分でも勉強をしてもらう環境がもてるという意味ではよかったと思うので、同じようなニーズのある方にははまるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

上の子供が過去に通っていたことがあるのである程度わかっていたこと、それから本人の希望があったことが、理由となります。

志望していた学校

神奈川県立岸根高等学校 / 神奈川県立荏田高等学校 / 神奈川県立霧が丘高等学校

講師陣の特徴

あまりわかってはいないのですが、大学生の講師のようなメンバーのひとはいなかったのではないかと思います。基本的にはプロの講師ばかりが集まっていたのではないかと思っています。しかしながら、どの程度の人数がいたのかちょっと総人数も分かりません

カリキュラムについて

カリキュラムというか小テストみたいなものが多そうで、また紙の資料もそれなりに多かったと思います。ちなみに、教科には偏りもなかったと思っています。過去問なんかは紙ベースで印刷して出されていたように思います

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から比較的近いこと、夜は送りをしてくれる点が良かったと思います

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月29日

創英ゼミナール 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に良い印象を持っています。また短期間で志望校の合格までの学力をつけて下されたことに感謝しています。受験対策以外でも色々な事を学ばせて頂けているようで、子供の雰囲気も変わりました。今後下の子も通わせたいと思います。有難う御座いました。

この塾に決めた理由

集団塾には通える学力もなく、最寄り駅周辺にいいところがなかった。一度行った時に塾長の人柄で決めた。また立地も良く送り迎えの待ち時間に行ける施設も周りにあるので助かります。

志望していた学校

神奈川県立港北高等学校 / 横浜創英高等学校 / 神奈川県立岸根高等学校

講師陣の特徴

塾長以外は話をした事がありませんが、子供からの評判は良いです。分かりやすくまた分かるまで教えて頂けるので、学力が上がっている事が模試でよくわかりました。希望高校に合格する学力はありませんでしたが、合格まで力をつけてくれました。

カリキュラムについて

色々と面白いカリキュラムがありました。二日間ほぼ1日中塾で勉強するものがありましたが、子供が勉強を自主的にしない場合には有効だとかんじました。また独自の答えのない問題を考えるスタイルのものや、速読もあり役に立ったと考えられます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車でも車の送り迎えも行いやすい立地で駅からもそこまで距離がないので通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は創英ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月5日

創英ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ始めたばかりでわからないが娘は嫌がらずに行っているのでいいと思う。 先生方も丁寧に、接してくれますし、何もわからない私にもゆっくり説明してくれるので私たちにあっています。 教材が多く 宿題もギリギリ頑張っています。 モチベーションがあがってきたようですを。

この塾に決めた理由

娘の友達が通っていた。通い始めて、すすめられた。近所に住んでいる子なので、帰りが遅くなっても友達と帰ってこれるから安心できる。

志望していた学校

東京都立日野高等学校 / 東京都立東大和高等学校

講師陣の特徴

5教科1人でも教えられる人。 塾長と教科担当の先生2人がだいたいいつもいる。同時に違う科目をやっててもちゃんと教えてくれると娘から聞きました。 解き方を促すような教え方をしてくれるので発見したり、自分で解いたような気持ちになれる。

カリキュラムについて

週に2回今習っているところを中心にやります。3年生のテストの点をあげることが目的だそうです。少しでも内申点が上がるように、今習う事をしっかり頭に入れるという勉強の仕方です。 週末の受験対策ゼミでは、13:00から20:30までみっちり5教科やります。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月8日

創英ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

「自分一人だと勉強出来ない人」が「勉強を実行できるようにする」にはとても良いと思う。自分のランクに合わせて進んでいくよりかは、自分のペースに合わせて進められる。 元々勉強できる人が更に成績を伸ばしたい!というなら他をおすすめするけど、勉強苦手だけど頑張りたい!という人にはとてもオススメ

この塾に決めた理由

登下校の道中にあり、祖母の家も近く通いやすくかったため また、学校の近くに位置しているので友達も多かったから

志望していた学校

横須賀市立横須賀総合高等学校 / 三浦学苑高等学校

講師陣の特徴

面白い先生が沢山いる 時々勉強よりも話すことをメインにしてしまうほど。 ベテランの先生もいるけれど大学生の先生も多い。 1人全教科網羅してる先生がいて、その人がマジで面白い。弱音を吐くと現実パンチしてくれます笑笑

カリキュラムについて

コントレというものがあって、あれを耐え抜けたなら勉強できる。 24時間(12時間を2日間)で、プリントを全部完答するまで帰れませんってやつ 大変だけど、友達も他の生徒も皆いるし、案外終わらない子も多い。 思ったよりもあっという間に終わるので、受験勉強への「慣れ」ができる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中学校が近く駅も近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

創英ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私は家から近い理由で入塾したが、映像授業の理解がしやすく実際の定期テストの点数もだんだんと伸びていった。小テストを通して暗記力も鍛えられるし、特に地歴公民、理科科目に特化している塾だと思った。特に小学生、中学生の暗記科目が多い学年に向いていると思った。

この塾に決めた理由

家から徒歩で行ける距離だったから。また、他校との違う点として個別での授業や映像授業もあり勉強が捗ると感じたから。

志望していた学校

東京都市大学 / 神奈川大学

講師陣の特徴

高学歴な現役大学生が講師で、基本はすぐに問題を解説してくれ、分からない箇所は具体的に教えてくれる。また、理系や文系などの専門科目に特化した講師もおり、特別な学部学科を志望する生徒にも対応できる。塾長も関わりやすい方で、特に総合型選抜の相談に乗ってくれる。

カリキュラムについて

SDGsカリキュラムがあり、総合型選抜を考えている場合でも受験対策ができる。また、このカリキュラムによって日常のコミュニケーション能力やディスカッションの際に有利になるような能力を鍛えることができ、社会にも貢献できるような人になれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

騒音などがなく、勉強に集中できる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

創英ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

子供が二人通っていますが、兄の方には大変合っており大変良い環境だと思っています。ただ、引っ込み思案な妹には塾側からの積極的なアドバイスが重かったようです。また、塾生同士の交流も負担になっていました。性格によると思います。

この塾に決めた理由

勉強以外のことにも気を配ってくれて、本人とよく会話をしてくれる。知識を駄こむのではなく、勉強の楽しさを教えた上で、取り組み方も教えてくれる。

志望していた学校

東京都立城東高等学校 / 目黒日本大学高等学校

講師陣の特徴

丁寧な講習はもちろんのこと、個別の要望も聞いてくれる環境。また、勉強以外の取り組みも積極的で、塾生同士でのディスカッションなども和多くある。お互いの意見を述べさせることで相互理解も深まり、良い人間関係を築けるようにしてくれる。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムは個々にあったもので、定期的に見直しが図られている。親への提案なども有り、無理なく勉強ができるカリキュラムが組まれていると思う。また、個々の事情(部活や学校活動)に合わせて予定などの変更も柔軟に行なってくれている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で5分徒歩でも12分で裏通のため交通事故の危険性も低い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください