創英ゼミナール 駒岡校の口コミ・評判
回答日:2023年06月10日
創英ゼミナール 駒岡校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週2日通塾】(11517)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年4月〜2019年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京工業大学附属科学技術高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
あまり他の生徒を知らないので比較できないが、少し生徒に神経質になりすぎて扱いが優しすぎる(うちの子には有り難かった) 想像の塾のイメージと違って雰囲気が穏やかでゆったりとしていました。 気合いで奮い立たせないとダメな子には向いてないのかなと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導だったのでそういう塾には合っていると思います。集団ではストレスが溜まりそうで合わないと思いました。 時間やスケジュール管理が苦手なのでうっかり忘れてサボってしまう事もあったので、塾代は結構捨てたような感じになった面もあったかも。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
創英ゼミナール 駒岡校
通塾期間:
2018年4月〜2019年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
50万円近く
この塾に決めた理由
近い
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い塾長で、生徒の特性を見て勉強方法を提案してくれる。 うちの子供は引っ込み思案で賑やかな雰囲気が苦手だったので、授業の時間は小学生もいる早目の時間帯にしてくれたり通いやすい環境を作ってくれました。 あとは勉強だけでなく、精神面の聞き取りもしてくれたので無理強いせず良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
若い学生の先生が多かったようなので、パソコンの話や授業以外の質問(雑談?)など楽しい話しができたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
時間帯によってはヤンチャな学生さんが多かったです。うちの子供はそれが合わず、先生も察してくれたのか、時間帯を早めてくれました。 生徒たちの様子を満遍なく見てくれていたと思います。 親との面談や電話連絡もこまめにあったので塾での様子が分かり安心してお任せできました。
テキスト・教材について
教科書みたいなものとドリルのようなもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別だったので進学校のレベルに合わせて教えてくれていたようです。 得意科目で点数を稼いだ方がいいと言われたので得意科目に関しては割とレベルの高い授業だったと思います。 苦手科目では中学の基礎から教えてもらったから分かるようになったと言っていました。
定期テストについて
不明
宿題について
プリントのようなテストのような紙があったような気がします。 あとは宿題専用のドリルみたいなものもあったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾での過ごし方や様子と、講師の先生と子供の雰囲気、目指す学校へのアドバイス。 コマを増やす提案や苦手科目を追加するアドバイスなど。 家庭での様子なども気にしてくれました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の現状の成績と目指す学校との差。 目指す学校までの距離や通う手段。 子供の良い所(挨拶が丁寧、靴をキレイに揃えている等)も教えてくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
無理強いする事はなく、やる気がない時は休んでもいいよ(振替えが可能な範囲で)と言うスタンスでアドバイスしてくれました。
アクセス・周りの環境
車、人通りもある為比較的安心
家庭でのサポート
あり
うっかり塾の日を忘れて出掛けてしまう事があったので事前に伝えていました。 夏休みも塾が多く、部活などのスケジュール管理が大変でした。