創英ゼミナール 湘南台校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
創英ゼミナール 湘南台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(119482)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立厚木西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価の理由に関しては、最高だった。にするか迷いましたが、私の周りには塾に行かない方のが自分には合っているという人も多く、必ずしも塾にみんな入ったほうがいいとオススメできるわけではないと思ったのでこのような評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私はあまり家だと勉強に集中できるタイプではないので、塾に通うことによって勉強するということを習慣づけすることができてきたと思います。宿題に関しても、やらなければいけないことなので、必然的に家でも勉強をするという形ができてきたと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創英ゼミナール 湘南台校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業量
この塾に決めた理由
成績アップしている人が多く、この塾に行きたいと思いました。実際に塾にお話を伺いに行って話したところ、塾全体の雰囲気や印象が個人的に凄く良かったため、この塾に行きたいと思いました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の割合については、社員が少数であり、ほとんどが大学生でした。社員の方々のほうが教え方などは上手く個人的には社員の方々のほうが理解がしやすかったです。講師の方々はそれぞれの生徒に合わせた教え方をしてくださり、なかなか理解できず困っている場合などは絵を使って教えたりと色々な工夫が見られました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ちゃんと生徒に向き合って答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式、流れ、雰囲気については、授業は班の形になって行います。ここの塾は個別指導なので班の形でやるものの、生徒と先生は一対一で授業を受けます。授業の流れは、学校でやっている範囲より少し先をやる感じで進めていきます。雰囲気は授業中は静かで勉強に集中しやすく、休憩時間とのメリハリがしっかりとついているように思います。
テキスト・教材について
覚えてない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、それぞれの生徒に合わせた教え方をしてくださり、なかなか理解できず困っている場合などは絵を使って教えたりと色々な工夫が見られました。また、教材も学校で習うのよりも少し難しい問題が揃っているので教材をできるようになれば学校であまり苦戦せずにすむことができます。
定期テストについて
毎授業小テストがある。
宿題について
宿題については、1週間後の次の授業までに提出をするということなので、宿題は塾の授業内で行った復習を中心に行い、量は学校の課題もあるため、塾からはあまり多くは出されず比較的学校との両立がしやすい量になっていると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾から保護者への連絡内容については基本的にはほとんどの方が欠席連絡が多いのかなと思います。また、定期的に行われる塾での面接の日程決めなども連絡から行うことがあります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者との個人面談の内容については、塾での授業の様子やあまり理解ができていない教科の話などがあります。中学生からは、高校受験に向けての進路説明や進路相談の話などをしています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績があまり良くなかった場合でも塾側はあまりそこには深く触れないようにしつつ、次頑張っていこう!という感じで明るく生徒のやる気を引き出す感じで進めようとしてくれていると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備が整っていてとても綺麗だった。
アクセス・周りの環境
通塾しやすい。