創英ゼミナール 横浜校
回答日:2025年06月09日
周りが騒がしく、先生も生徒とし...創英ゼミナール 横浜校の生徒(ほの)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ほの
- 通塾期間: 2024年10月〜2025年6月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 鹿島学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
周りが騒がしく、先生も生徒としゃべっている感じで真面目にやりたい人には向いてないかもと思いました。あとは、個別指導だけど1ブース4人いるので先生に分からない問題を聞くのが苦手な人はちょっと聞きづらいかもしれません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導だし生徒に一人一人の寄り添う感じな塾だったから学校行けてなかったし自分のペースで進められるってのが良かった。でも、個別指導なのに1ブース4人とかだから先生に分からない問題を聞くのが難しく、また、教室が狭くてぎゅうぎゅうだったので人見知りには辛かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創英ゼミナール 横浜校
通塾期間:
2024年10月〜2025年6月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(塾のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
25
(塾のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生に聞いても『先生も分からないな、答え見せて』って言う人がいた。あと、ベテランの人はいろいろ教えてくれるし、分かりやすいけど他の先生は基本生徒としゃべってて問題解き終わったのに気づかない。大学生の先生しかいないから毎回安定した先生がつくってのは難しそう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習中に手の空いてる先生が質問にこたえてくれる。←だいたい塾長とか
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
チャイムがなって皆が立ち上がって挨拶する。それから、タイマーで測りながら単語を覚えているかのチェックをして授業開始って感じでした。雰囲気はワイワイ友達と通って楽しく勉強しよう!って感じ。なんか一人で行くと孤独を感じる。
テキスト・教材について
ターゲットなど…
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校に行けなかった分の遅れを取り戻すために前の学年にさかのぼってやったり、定期テストが近づいたら定期テストの範囲を簡単に教えてもらったりしました。 冬期講習や春期講習など1つの授業が100分になったときは地獄でした。いろいろな先生にあてられて少し嫌なときもありました。←先生が合わなくて…
定期テストについて
そんなにテストはない。
宿題について
1週間空く場合2ページ分ぐらい。あと、次の授業で単語テストや計算テストがあるので英単語25個とか覚える宿題もあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎回塾に来た時に交通系ICでピッってするので塾に行ったかの連絡がくる。 あとはお知らせが手紙で来る感じ。
保護者との個人面談について
月に1回
塾の様子やテストの結果など。あとは家での様子を聞かれたりする。他にも勉強についての悩みとか相談する感じ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
いろいろ家での勉強のしかたの指導や、学校のテストを持ってきて先生と振り返りをしたりしていた。あとは、先生と話し合って次は何点とりたいかとか決めてる人も見かけた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周りが騒がしかった。教室自体が広くないので机と机の狭いとこを通る感じだった
アクセス・周りの環境
駅から遠く、治安が悪い道を通るので夜の帰り道が怖かった。