回答日:2025年10月05日
まだ始めたばかりでわからないが...創英ゼミナール 高幡不動校の保護者(しゅう)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: しゅう
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立日野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ始めたばかりでわからないが娘は嫌がらずに行っているのでいいと思う。 先生方も丁寧に、接してくれますし、何もわからない私にもゆっくり説明してくれるので私たちにあっています。 教材が多く 宿題もギリギリ頑張っています。 モチベーションがあがってきたようですを。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
引っ込みじあんで人見知りなので不安だったけれど質問しやすくてあっている。 他の子に教えているときも、その子だけにならないように気を配ってくださるようです。 娘は積極的な方ではないので心配だったけれど頑張って着いていっている
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創英ゼミナール 高幡不動校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(Vもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入塾費 月謝 受験対策
この塾に決めた理由
娘の友達が通っていた。通い始めて、すすめられた。近所に住んでいる子なので、帰りが遅くなっても友達と帰ってこれるから安心できる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
5教科1人でも教えられる人。 塾長と教科担当の先生2人がだいたいいつもいる。同時に違う科目をやっててもちゃんと教えてくれると娘から聞きました。 解き方を促すような教え方をしてくれるので発見したり、自分で解いたような気持ちになれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
すぐに答えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
4、5人が集まるような形で勉強がスタート。 真ん中に先生がいて、解いてる途中から見てもらえる。どこでつまずくのかをチェックしてくれるので、経過も理解しやすい。 とにかく解かせるやり方。 いつでも話しかけて良い。、
テキスト・教材について
塾の専門問題集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
週に2回今習っているところを中心にやります。3年生のテストの点をあげることが目的だそうです。少しでも内申点が上がるように、今習う事をしっかり頭に入れるという勉強の仕方です。 週末の受験対策ゼミでは、13:00から20:30までみっちり5教科やります。
宿題について
学校もあるので、塾の宿題がたくさんあるのが大変だと言っていました。 週末の受験対策ゼミも5教科ぶんある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
どのように宿題をやっているかや、家での学習の仕方のチェックだったりを聞かれました。 取り組み方など
保護者との個人面談について
月に1回
第一希望の高校について、どこを受験したいかや、成績のあげ方、受験までの流れを教えていただきました。いまからどのように取り組んで進めていけばいいか、どの時期でどの選択をするのかなども教えていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ特にそれといったアドバイスはあまりありません。 モチベーションを上げるにはやはり、志望校をしっかりと決めて、高校だけでなく、その後の大学まで見据えた方が良いとのことでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強しやすい
アクセス・周りの環境
近い
家庭でのサポート
あり
一緒に高校見学に行ったり、文化祭を見に行きました。 家では見守るくらいで特に何かをしてあげてはいません。