1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長野県
  3. 東御市
  4. 田中駅
  5. 超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校
  6. 超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校の口コミ・評判一覧
  7. タブレット端末での学習なので、...超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校の保護者(さな)の口コミ

超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校

塾の総合評価:

3.6

(83)

超個別指導塾まつがくの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月07日

タブレット端末での学習なので、...超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校の保護者(さな)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: さな
  • 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 長野工業高等専門学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

タブレット端末での学習なので、自分で進めていかれる子どもに合っていると思うが、人が隣で教えないと進められないタイプの子どもにはきついと思う。 データで子どもの現状の得意不得意が示されるので、どこを伸ばせばいいか、どこをもっと頑張らないといけないかは分かりやすく、目標は定めやすい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

タブレット端末で子ども個人が自分で進めていく方式のため、得意不得意、進度が先生には一目瞭然となっており、それに基づいて指導をされるので納得感がある。 子どもが自分で進めることができる場合はいいが、人に教えてもらわないと進められないタイプだと難しいと思われる。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・その他)
お住まい: 長野県
配偶者の職業: その他
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校
通塾期間: 2025年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 教材費 管理料

この塾に決めた理由

先に通っていた兄弟は、通塾を始めてから成績が上がり、志望校に合格できたから。また、兄弟の受験指導で、先生が親身になって相談に乗ってくれたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

基本、タブレット端末の教材を生徒が自分のペースで進めていき、分からないことがあったり、テスト対策、習熟度に関して先生が相談に乗ってくれている。 進路に関しては、志望校合格までに必要な学力や学習スピードを指導してくださる。また、その先の就きたい職業などに必要な資格や入るべき大学などの相談にも乗ってくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない問題への質問とその解き方の指導。 進路等への質問に関しては、志望する学部がある大学の情報や、他の専門塾の紹介などもしてもらった。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個人個人が一人1台のタブレット端末で自分用に自動的にカスタマイズされたカリキュラムに沿って学習している。 イヤフォンを使用しているので、他の人が受けている講義がうるさいということはなく、教室内は基本的には静か。 疑問があったり分からないところがあると先生に質問する。 また、必要時には先生と個別に面談をして、進度や目標到達度などを確認する。

テキスト・教材について

アタマ+

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

アタマ+というタブレット端末での学習で、生徒の進度や苦手に応じて問題が変化していくようである。 先生は一人一人の進度や理解度、苦手を確認して、テストや入試などに向けた到達目標を示してくれ、遅れや苦手があるとそこを重点的に指導している。

宿題について

宿題は出されていないが、自分の進度や理解度が足りなければ、塾での授業以外に、自宅のタブレット端末を使ってアタマ+を進めることはできる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

夏期講習などの長期休暇中の特別講習会のお知らせ。 臨時の閉講日や振替開講日のお知らせ。 個別面談に関するお知らせと日程調整。など。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子どもが目指している将来の夢と、それに向けての高校や大学の進路、取った方がいい資格について 現状の成績と目標進路までの乖離、今後の学習の進め方について など

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まずは基礎を固めて、苦手を潰すこと。確実に得点を取れる得意を作る事。その得意個所をつまらないミスで落とさないように、見直しの時間が取れるように、問題を解くスピードをあげるように、反復して課題を解くこと。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

明るさは十分で、室内は綺麗。うるさいと感じることはない。 使用後のタブレットは先生が消毒している模様。 入口に風除室がなく、虫が多い時期は入口は手動になっている。靴を履き替えるスペースはやや狭く感じる。

アクセス・周りの環境

学校と親の職場から近く、送迎がしやすい。 商店街の中にあり、人や車が頻繁に通るので比較的安全。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校の口コミ一覧ページを見る

超個別指導塾まつがくの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください