1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長野県
  3. 東御市
  4. 田中駅
  5. 超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校
  6. 超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 気持ちの浮き沈みが激しく、また...超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校の保護者(はは)の口コミ

超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校

塾の総合評価:

3.6

(88)

超個別指導塾まつがくの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月03日

気持ちの浮き沈みが激しく、また...超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校の保護者(はは)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: はは
  • 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 長野工業高等専門学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

気持ちの浮き沈みが激しく、また飽きっぽい性格の我が子が、時々面倒くさいと言いながらも体調不良以外では休まず通塾を続けていられている点と、料金は兄弟割引があるため多少安くなっているが、本来金額は結構高めだと思うが、通塾回数の増加を躊躇わなくて良い点はありがたく思っている。 全体的には満足している。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

デジタルデバイスが好きで、扱いにも慣れている子どもなので、タブレットを使った学習は馴染みのやすかった。自分のペースで進められるので、周りと比べて焦ったり、変な競争意識が生まれず、気持ちの浮き沈みがしにくいのが良い。 自分のペースで取り組むため、のんびりしているとテスト対策が間に合わない恐れがある。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 長野県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校
通塾期間: 2025年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月謝 約16,000円/月 管理料 約6,000円/月 春夏冬講習料 各約6,000円 教科費用(1教科) 約17,000円/年

この塾に決めた理由

兄弟が中学生時代から通っており、システムやサポート、先生の人柄などを知っていて安心できた。また、自宅や学校から近く通いやすかった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

我が子が主にお世話になっている先生は、若いけれど子どもの希望や思いを聞いてくださり、高校受験から先の進路(大学進学、就職)の相談、英検や漢検の相談や指導もしていただいて、子どもも親も信頼を寄せている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

教材を自分で学習しても分からないところについて質問してアドバイスをもらっている。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

アタマ+というAIを活用した課題に生徒が個別に取り組むシステムになっている。AIが一人一人の回答の傾向を分析し、得意不得意を判別して、自動的に補強を行なっていく。 先生はその傾向から苦手を伸ばすアドバイスや勉強への取り組み方などを指導してくれる

テキスト・教材について

アタマ+

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

アタマ+というAIを活用した課題に生徒が個別に取り組むシステムになっている。AIが一人一人の回答の傾向を分析し、得意不得意を判別して、自動的に補強を行なっていく。先生はその傾向から苦手を伸ばすアドバイスや勉強への取り組み方などを指導してくれる。

定期テストについて

高校受験期の7〜2月までは、毎週土曜日に塾内で過去問を用いたテストがあり、受験生は基本参加必須。翌週には系列塾内全体の順位が掲示されるため、モチベーションアップににもプレッシャーにもなる。

宿題について

宿題は基本的は出されない。本人の進度や目標に応じて、通塾せずに、自宅のパソコンやタブレットで課題に取り組めるようになっているが、我が子はやっていない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

臨時休校や臨時開校、振替開校日の連絡。 受験対策講習会や受験対策テストの連絡。 春夏冬の講習の日程、内容や申し込み方法について。 保護者面談や本人面談の日程調整。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

塾での学習の進度や苦手箇所や得意箇所の分析結果の共有。学校の定期テストの結果と対称して、次回の定期テストまでに取り組むべき内容や進度、家庭で必要な取り組みについて。受験を見据えた本人の希望とのすり合わせ。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

子どもが勉強をする目標を再確認し、勉強をするための動機づけをする。受験に必須でそこに向けて伸ばしたい教科と、苦手だけど最低ラインまでは習得が必要な学習を振り分けてアドバイスする。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

室内は明るさは十分にある。一人一人の座席も必要な広さがあり、隣席とも必要最低限の間隔がある。入り口は段差がなく、外部から砂とかが入りそうな気はしている。

アクセス・周りの環境

商店街の真ん中にある。中学校からは徒歩で20分くらい、自転車では10分なので、子どもが学校帰りに自分で通塾できる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

超個別指導塾まつがく 東御田中駅前校の口コミ一覧ページを見る

超個別指導塾まつがくの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください