駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全197件(回答者数:42人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校の入試日程から逆算してカリキュラムを組んでくれるため、個人個人が合格に向けて一歩一歩、知識やレベルを積み重ねる事ができた。また、進捗度合いも確認してくれるため、遅れなども調整してくれたため安心して通塾させることができた
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
有名な講師陣ばかりで特に数学、生物、英語などは聞いたことがある講師だった。授業を拝見したがその指導力は圧倒的でこんな教え方があるのかと驚いた。予習はやらせず復習あるのみと説明され合格メゾットがありそれに沿って進めて行き多くの合格者を出していることに納得した
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
市ヶ谷から近く落ち着いてます。 隣に神社がありご利益がありそうです。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
市谷校舎の講師陣は素晴らしいと思う 教え方は勿論その指導力には驚いた 何故集団指導で個別指導ではないのか納得できたし事実殆どの学生の偏差値は上がっておりめんせで言っていい事、口に出してはいけない事等驚く事ばかりでした
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
家庭でのサポート
医学部医学科志望の学生を持ったら学習めんでの家庭内のサポートは出来ないと思う 健康管理しか出来ないが非常に大切だと予備校からは言われた
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通りから校舎を見つける事が出来ないが静かな環境下で約1000人の浪人生がいたが非常に静かでペンを走らせる音以外聞こえない、学生達は余計な話はせず勉強していた
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く、繁華街などもないため安心して通わせることができる
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約30万円
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
生徒のレベルや志望校のレベルに合わせたクラス分けで、無理なく通塾し学べることかできると思います。具体的な年間カリキュラムについては、長年の経験や最近の傾向などを元にして、どのように教えていけば、効率よく学べるかを常に考えながら作られてると思います。
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
志望校の最新情報、生徒の成績状態や上がり下がりについての詳しい説明、休み中の過ごし方や勉強ポイント、説明会のお知らせ、
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円ぐらい
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
家庭でのサポート
受験の時に手伝ってあげた。受験以外は模試代を、振り込んであげたていど?後は特になし。受験の時は会社を休んでの送り迎えをした時もあった。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
自分で選択した科目を 受けるのですがだいたい予習復習が 必要とされました 医学部なので少し厳しいカリキュラムに なっているように思いましたが ついていけなければ 医学部受験はできないとおもいます
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から電車で通いやすかった
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
数多くの授業、講座の中から必要な科目を選択、受講できました。例えば、小論文対策は医学部には必須ですが、その講座を受講し、その能力が伸びたのが印象的でした。多彩なカリキュラムは良かったと思います。選択する際はかなり時間を要していたようですが。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの講師だった。人気の先生で夏期講習の時などは満席になっていた。暑がりの先生だった。理論からしっかりと教えてくれる授業でした。さいとう先生という方で、物理の書籍、問題集、参考書なども出版されています。問題解説は黒板一面。つかってやっていらっしゃったのが印象に残っています。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
歴史と実績があるので復習をして、きちんとこなしていければ大丈夫です。まぁでも、それが「できるかできないか」なんだと思います。今はZ会も幼児や小学生、中学受験のコースも設けているので我が家も非常にラッキーでした。無理なく楽しく学力を身につけていたので。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の成績などが自宅の住所に送られてきた。それ以外の保護者への連絡は何も無かった。ほとんどの面談は生徒とのみ行った。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
なにか特別なことの連絡があったというわけではないです。大きな塾ですので、連絡は基本的に機械的であった感があります。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績の通知がありました。前期と後期で来ましたね。あとは特に問題がなければ、基本的には電話が来たりなどはなかったと思います。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
講座や模試や講習で、しっかりとしたカリキュラムが組まれています。しかしながら、これらを活かせるのは、きちんと復習など自己管理や実行ができている生徒だけです。たとえば小さな塾でベテランの塾長が声がけをしてくれるわけではありません。そのあたりが少し難題かもしれないので工夫することが必要になるかも。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラス分けテストがありその子に合わせたテキストで進められます 授業をどれだけ受けるかはそれぞれ自由ですがそれぞれのやり方で全てうまくちょうせいしてくれます うちは国語、数学、英語のみでしたが全て講師と話し合い無理のないカリキュラムでがくしゅうできました
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
立地は他の学習塾もあり 学生が多く 環境は良かったです
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
空きコマはあまりなく、無駄がなかった様に思います。 ただ、クラスによって当然講師が違うので、当たり外れは否めなかったと思います。 クラスによってテキスト難易度も違うし、国立か私立かでもカリキュラムが当然異なり、私立コースは科目も少なく、負担はすくないようでした。 娘は、国立ハイパーコースでしたので、9:00-17:00くらいまで毎日びっしりでした。
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から保護者に連絡が行くことは1年間で1度もなかった。受験は自分のことであり、自分のことは自分で管理するべきだという考えの元手だと思われる。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者じゃないので知りません。ただ、個別の連絡がくることはあまりなかったと聞いています。オールメール的なものばかりで印象に残る連絡はないです。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
最初は基礎中心でした。夏以降は難しくなります。カリキュラムがタイトなので、赤本などを解く暇がなかったのが残念でした。概ね適切なカリキュラムだと思います。春の基礎の時にもう少しきちんと勉強すればよかったです。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
科目ごとに専任のプロ講師の授業を受講できる 大学ごとの対策を熟知しており、志望校ごとの対策法を指導してもらえる 成績レベルに応じてクラス編成が行われており、クラスごと科目ごとに最適な講師がアテンドされている