駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全171件(回答者数:37人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
有名な講師陣ばかりで特に数学、生物、英語などは聞いたことがある講師だった。授業を拝見したがその指導力は圧倒的でこんな教え方があるのかと驚いた。予習はやらせず復習あるのみと説明され合格メゾットがありそれに沿って進めて行き多くの合格者を出していることに納得した
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国立、私立、レベル別クラス編成がされています。入学時に試験を受ける人、過去に模試を受けた人はその結果により免除される人もいます。息子は現役時代の模試により免除でした。国立の中レベルのクラスに入りました。カリキュラムは良くわかりません。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
市谷校舎の講師陣は素晴らしいと思う 教え方は勿論その指導力には驚いた 何故集団指導で個別指導ではないのか納得できたし事実殆どの学生の偏差値は上がっておりめんせで言っていい事、口に出してはいけない事等驚く事ばかりでした
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績が横ばいだったら下がったり素行を問題がたったりすると連絡があるとのことだがほとんどと学生は予備校からの連絡はないみたい
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
自分も数学と物理、化学、生物は教えていたが駿台市谷の講師は全ての教科素晴らしい!圧倒的な指導力で有名講師多数おり何より驚いたのはその指導方法、自分や同僚等の指導の仕方とは異なるが感心し私がいた塾で国立大学医学部医学科、特に東大、医科歯科千葉医、の合格は不可能ではないかと感じる
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
講師レベルは非常に高く、どの講師を選択しても、よりよい授業を受けることができると思いますが、講師によって癖もあるため、周りの評判や口コミも参考にした方が良いと思います。講師によって、独自のプリントアウトを配り、テクニックやコツを教えてくれるため非常に役にたっています。
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
家庭でのサポート
帰りが夜9時頃になるため、最寄り駅まで車で迎えに行っています。特に天気が悪い日や電車遅延が発生した日などは必ず迎えに行っています。その他、学習スケジュールの確認や成績の推移の確認をしています。
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実施の医学部入試過去問を中心に実際の大学入試を見据えたカリキュラムを無理なく組んでくれる、生徒のレベルに合わせたコース選択を提唱してくれるため安心して通えることができる、カリキュラムに関してはとくに問題なく今のところ不満はない
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く、繁華街などもないため安全に通塾できますが、校舎に行くまでに急な坂があるため学校帰りの疲れた身体にはこたえるようです。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはその子の成績に合わせたクラス分けをするので ついていけないとか簡単すぎるとか いうこともなく子供にあっていたように おもいます 何ヶ月かに一度クラス分けテストを するので ついていけるようになっています
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
塾専門講師。他校の生え抜きという感じ。教え方が上手い。いかに生徒自身から勉強しなければいけないという気にさせる。結果的に親が口を出さずとも子供自身が積極的に遅くまで勉強していた。家ではスマホばかりいじり、勉強していたように見えなかったが、ほとんどの時間を塾で過ごしていた。塾ではずっと自習していたようだ
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
坂がきつい
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
家庭でのサポート
Z会中学受験コースは圧巻でしたね。今、優秀なお子さんたちも幼児・小学生コースでコスパよく学習習慣を身につけています。いい時代になったものです。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
前期と後期に分かれていて、後期の方が内容は難しかった。進みは遅くもなく早くもないので、適度に予習復習できて良かったと思う。共通テスト対策は少し弱めで、ほとんどは二次対策に時間が割かれていたと思う。このカリキュラムが自分には合っていたとおもう。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
1,2年生の時はお茶の水校、3年生時は市谷校であり、通塾するのに公共交通機関が便利で、全く問題はなかった。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
親の時代にも教えていらっしゃった講師の先生がまだ教鞭を取られていて、当時からの友達と盛り上がったりもしました。それくらい長きにわたって愛されてきた学び舎でもあるかと思います。流石の駿台ブランドということもあって、安定感のある講師陣による布石は盤石といった感じでした。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
流石、老舗の貫禄といった感じだったと思います。駿台に限って、いい加減な講師を入れていては、それこそマズイですし、そういった信頼や信用は根底にあリました。ただクラス担任は若い年齢層だったようです。たとえば、こじんまりとした塾で、きめ細やかなサポートが欲しいといったような希望なら少し違うのかも。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通いやすかった
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
今の勉強の仕方や テストの点数、偏差値など 一覧にしてました あとはこちらが質問などあると 快くうけてくれるので 心配なく講師と連絡とりあえていたらようにおもいます
通塾中
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から保護者に連絡が行くことは1年間で1度もなかった。受験は自分のことであり、自分のことは自分で管理するべきだという考えの元手だと思われる。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは高く、毎回小テストをやってから授業がはじまることもあって、授業はとても参考になることばかりだった上にいつと刺激を受けることができた。休憩はあるものの4時間授業はちょっときつい。授業スピードが早いけど、受験に必要な項目はちゃんとさらってくれるので困ることはなかった。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は一流ばかりでした。わかりやすい先生とそうでない先生の差があります。残念なのは掛け持ちの方が多いせいか、残って質問などができませんでした。もう少し専任を増やしていただきたかったです。質問の先生は競争率が高かったです。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には学期ごとの成績表の送付のみ 後は定期的に保護者向けのセミナー等が開催されていた 保護者面談は希望者のみ
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:140万円
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からもまぁ5分ほどで、自宅から一度の乗り換えで通学できた。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の結果や、成績を踏まえての志願校の選び方、共通テストの二次試験についてなど、傾向と対策なども説明してくれた。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントを切ってノートに貼ったり、採点などを主に手伝っていて、英語や国語など分かる問題は教えたり、一緒に考えたりしていた。
市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
総合的な満足度
毎日の授業にしっかり着いていけば着実に力は着くと思います。また、校舎には担任の先生もいて、進路相談などにも気軽に乗ってくれます。授業も面白くて通ってて楽しかったです。クラス別に別れているのである程度自分の実力を把握しやすいのも助かりました。