駿台予備学校 上本町校の口コミ・評判一覧
駿台予備学校 上本町校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
27%
4
50%
3
22%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
11%
週2日
0%
週3日
16%
週4日
11%
週5日以上
61%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 75 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月2日
駿台予備学校 上本町校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
ここでついていって着実にやることをこなしていたら自然と成績もあがるし、志望校にも繋がるとは思うので安心出来る塾だと思います。自分で考えて勉強したい人には向いていないと思います。朝の8時半から夜21時まで空いているのは良かったです。
この塾に決めた理由
人が少なくて落ち着いていたのと、程よい距離感であることと、1つ上の友達がここに通って志望校に合格していたから
志望していた学校
大阪公立大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
有名な講師と呼ばれる人が上のクラスほど当たりやすかった。どの講師もわかりやすかったので個人的にはどこのクラスでも良かった気もする。癖の強い講師も多いので割と授業に行くのが楽しみになっていた。どの先生も黒板にまとめるのがとても上手いです。
カリキュラムについて
英語と数学が難しかったイメージだが、理系だったので国語は簡単だったし、理科が苦手な私でも基礎からやってくれていたのでついて行きやすかった。科目でも分野ごとに授業がわかれていたのでそれぞれの力が伸ばすことが出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分で着くのが良かった
回答日:2025年6月24日
駿台予備学校 上本町校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
ベテランで教え方の上手な教師の方が沢山いるので、授業の質に関してはトップレベルである。さらに、クラスごとに担任がつき、困った時にはいつでも対応してくれる。また、定期的な面談があるのでペースを落とすことなく勉強を進める事ができる。したがって、駿台は浪人するには素晴らしい塾であると考えられる。
この塾に決めた理由
メジャーな塾であり、駅から近い、集団授業、ブース型自習室あり、質問対応などのサポートが充実している、熟練の講師陣がいるなどによる理由で決めた。
志望していた学校
神戸大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
教師は新人はおらず、ベテランの方がほとんどであった。さらに、有名な参考書の著者の授業を受けることができたので教師の質に関しては他の塾より秀でていると思われる。また、質問対応として大学生のアルバイトの方もいたが、有名大学在学中で教え方も上手く頼りになる存在であった。
カリキュラムについて
4月から6月は基礎的な内容を学ぶ。7.8月は夏期講習があり主に苦手分野を克服したり、得意教科をさらに伸ばしたりなど人によって異なる。9月から11月までは発展問題を解くことで応用を身につける。12月から受験までは志望校に特化した授業を受けることで適応力を身につける。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、治安が良い。
回答日:2025年5月9日
駿台予備学校 上本町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
多少成績は上がったが、最終的に志望校は合格できなかったが、受験校決定の時点でもう少し現実的にアドバイスがあっても良かったと思う。 講師ではなく、担任のりきりょうが不足してる。
この塾に決めた理由
浪人生に強いと言う、評価を信じたため。 毎日のホームルーム的な集まりが、朝にあり、出欠確認も行ってくれる
志望していた学校
大阪公立大学 / 立命館大学 / 立命館大学 / 関西大学 / 関西大学 / 関西大学
講師陣の特徴
授業内容は良いようだったが、授業以外に質問できるタイミングが少ない
カリキュラムについて
個人に合わせた対応をしてくれるコースだったのに、あまり個人的なアドバイスをしてもらえた感覚はない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅からもちかいので、毎日通うのには便利
通塾中
回答日:2025年4月6日
駿台予備学校 上本町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
途中からの入塾を他塾では断られてしまったのですが、駿台予備校は快く入らせてくださいました。学費は決して安くはないですが、保護者の疑問にも丁寧に対応してくださいますし、子どもの希望にも寄り添ってくださる先生がおられて満足しています。
この塾に決めた理由
入塾時期が遅れましたが、丁寧に説明してくださり、後期からであっても入塾できました。易しいクラスでのスタートで、担任の先生は親切丁寧でした。
志望していた学校
大阪公立大学 / 鹿児島大学
講師陣の特徴
先生は様々で、授業がわかりにくかったりとてもよく理解できたり、授業が楽しい先生の教科は好きになり点数も上がっていきました。どの先生の授業を選択するかのリサーチはとても大切だと思います。初めは何も分からず夏期講習では必要教科の授業を取りましたが後半になって悔やんでいました。
カリキュラムについて
志望校別のカリキュラムが組まれています。入塾時の実力に合わせた授業をしますので初めての人にも問題ないと思います。高卒生のクラスは朝から授業があるので、自分だけではなかなかスケジュールが立てられない人には向いていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅のそばで天候に左右されることなく通うことができました。
回答日:2025年3月22日
駿台予備学校 上本町校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分の性格上、塾に通った方が良かったと今振り返って思います。大学受験用の塾がたくさんある中で、駿台をまあまあ良かったとしたのは、他の塾に行ったことがないので比較できないが、講師のレベルが優れており、自習室が使いやすかったことが第一に挙げられる。
この塾に決めた理由
姉や友達が通っており、塾の先生が優秀であると評判が良かったから。自習室がいつでも使え、集中できるスペースが確保できたから。
志望していた学校
神戸大学 / 京都府立大学
講師陣の特徴
教師はおそらく全員プロだと思われる。有名難関大学を卒業している人が多く、テレビなどで取り上げられる教師もいた。教師のレベルに関しては結構高く、どの先生でも当たりではないかと思った。質問を受け付けてくれるチューターには大学生のバイトもいた。
カリキュラムについて
難易度別でカリキュラムが組まれており、定期的に行われるテストの成績からどれを受けるべきか分かった。基本的にどれを選択してもしっかりカリキュラムが組まれていたため、不満はなかった。進度もちょうどいいペースでカリキュラムが組まれていた
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近いのと最寄駅からも近く、通いやすかった 塾に通っていた生徒は皆真面目で優秀であった
回答日:2025年1月13日
駿台予備学校 上本町校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
成績の上がり下がりにかかわらず、総合的には駿台予備校に通って良かったと思います。理由としては、自身の性格的なところと自習室が一番集中できたため、そこを年末年始など休み関係なく使えたところが良かったです。
この塾に決めた理由
姉が通っていて、良かったという声が聞けたのとみんなが通っており、大学受験といえば一番に思い浮かべる場所だから。
志望していた学校
神戸大学 / 京都府立大学
講師陣の特徴
実績の高さは塾のサイトなどを通して分かっていたが、想像よりも分かりやすく、質問しに行った時に優しく対応してくださるなど優しい先生が多かったと思います。また、各教科でたくさんの先生がおり、誰に聞いても優しく教えてくれました。
カリキュラムについて
クラスごとにレベル分けがされているほか、入塾前に自分がどの段階にいるのかテストを受けることができるので、授業のレベル的には自分に合っていると思った。進み具合もどのクラス適度に配分されていてついていきやすかったです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅からも近くて、自習スペースもいつでも使えたので良かった
回答日:2025年1月11日
駿台予備学校 上本町校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
最終的に第一志望校に合格できたのは、この予備校のサポートの力が大きく、ありがたいと考えている。難関高で、不安も大きかったが、合格のためにどれだけ、何をすればいいのかを明確にしてもらえたため、とても良かった思う。
この塾に決めた理由
高校時代の担任の先生に薦められたから。 レベルが高く、自分の志望校と同じ人がどんな感じなのかを見た方がいいと言われた。
志望していた学校
京都大学
講師陣の特徴
難しい問題について分かりやすく解説してもらえるため、ありがたい。復習するポイントについても教えてもらえるため、実力がついたと思う。質問についても丁寧に答えてもらえた。また、解く上での時間配分についても言及されていた。
カリキュラムについて
高レベル。復習するときのポイントを教えてくれるため、ありがたいと感じる。試験でも有効活用できると思う。また、チューターの方がいるため、不安なことは相談しやすい環境だと思うため、勉強の仕方も聞きやすかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、通学が楽
回答日:2025年1月4日
駿台予備学校 上本町校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分に合ったコースを選択することができ、同じ目標を持った同世代の人と出会えるので、集中力を保ったまま、受験期を乗り越えることができると思う。さらに、学校のように担任生なので、保護者も安心して通わすことができるのが良いところだと思う。
この塾に決めた理由
コースが多く、講師の質が高いから。友人も多く在籍しており、ここの校舎にしかないコースが魅力的で入塾を自ら希望した。
志望していた学校
京都大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
有名な人が多かった印象が強い。他の校舎から有名ないわゆるカリスマ講師を呼んでの授業もあり、普段と違って楽しいと感じた。基本的には、授業を楽しく進めてくれる先生が多く、先生の経験談や励ましの言葉が自分としては勉強する上での糧となった
カリキュラムについて
とくに、不満はなかった。コース別の授業も多くあり、一コマの時間も適切だったと思う。大学の授業に慣れるためにもう少し長くても良かった。ただ、私の周りでは、とりたくない授業も強制的に取らされるのが嫌だといっている子もいたので、自分でカリキュラムを組める仕組みがあれば良かったのではないかと感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすく、勉強に集中できる環境
回答日:2023年12月13日
駿台予備学校 上本町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
うちは第一志望に合格することができたので、塾の総合評価は満点です。 元元偏差値は高かったのですが 自分が希望する大学の対策があんまりできておらずそこが不安で塾を選びましたぁ。その塾の希望大学の対策を主に受けたので結果大正解でしたぁ。先生もみんな優しいし、タレント先生が多かったのでその先生の授業を受けるために塾に行ったものだとおもいます。
この塾に決めた理由
まず学校から近いので、学校帰りに自習室で勉強できる。上本町にありながら塾の周囲は静かです。後周りの子らがみんな行ってたから、子供も行きたいと言ってたので
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
先生はみんな優しく接してくれてます。分からない問題があったらいつでも聞きに行けるし、もし席にいらっしゃったら丁寧に教えてくれてます。子供は英語の先生が特に好きでその先生の授業を受けるのを楽しみにしてました。
カリキュラムについて
カリキュラムは自分の志望校にあった問題だったと思います。志望校の出題問題に沿った参考書選びや授業を主にうけましたぁ。また直前模試など都度受けながら自分の実力を都度確認することがでしました。ぁ。後その時その時で大学の模試とかあったりして、カリキュラムはかなり充実だったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
上本町にありながら周囲は静かで交通の便も良いところです。
回答日:2023年11月8日
駿台予備学校 上本町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供が家に帰ってはこの先生はこんな先生だったとか、こんな話をしてくれたとか、塾の話を良くしてくれました。また直前模試の時も好きな先生がいたから率先的に申し込んでたし、すごく役に立ったと思います。結果、第一志望校に合格することが出来、すごくお世話になりましたぁ。感謝してます。
この塾に決めた理由
学校から近いから、学校終わったらすぐ自習室を使えたから。また周りの友達が行ってて評判が良かったからです。
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
先生たちがみんな優しくて、子供が取ってる科目は英語だけだったのに、他の科目で分からないことがあって聞きに行っても教えてくれたりしました。また、直前模試の時でも色々見になって相談に乗ったり、雰囲気的にいつでも聞きに来いようみたいかんじでした。
カリキュラムについて
英語しか取ってなくて、最後の直前模試、希望大学模試とかはすごく役に立ったと思います。それで最後まで第一希望をあきらめないで頑張ることができましたぁ。希望校にあったカリウムで授業をすすんでもらったとおもいます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から近かったのでこちらを選びましたぁ。