駿台予備学校 柏校 の口コミ・評判一覧
駿台予備学校 柏校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 5%
- 大学受験 88%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
33%
4
16%
3
44%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
11%
週3日
27%
週4日
11%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 70 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月10日
駿台予備学校 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自習室という環境が自分に合っていたし、塾に入ると親に通知が行くというシステムが自分がサボった時に親に言ってもらえるという環境が自分にはすごくあっていたけど授業の席だけが自分に合っていなかったので★★★★にしました。
この塾に決めた理由
取りたい授業を自分で選ぶことができ、さらにカリキュラムや担当講師についての説明を受けることが出来選ぶのに困らなかったから。 自習室も色んな形式があり、自分のやりやすい環境で勉強ができたから。
志望していた学校
国際医療福祉大学 / 帝京大学 / 帝京平成大学
講師陣の特徴
質問しやすい環境で学校の勉強や受験の過去問についての分からないことも直ぐに解決してくれます。また、授業外でもコミュニケーションを取ってくれるので相談しやすい環境があります。講師だけでなくクラスリーダーがいて勉強方法の相談までできます。
カリキュラムについて
自分のレベルに合わせて選ぶことができ、志望大学に合わせた対策をやっている授業やレベルに合わせて基礎からやってくれる授業もあり、自分の苦手分野も得意分野も伸ばしやすいカリキュラムになっています。勉強法まで教えてくれるカリキュラムもあります。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
柏駅から歩いて通える
回答日:2025年3月23日
駿台予備学校 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
結果的に大学に受かって大学生活を送ることができているので、文句なしにいい塾だったと言えると思う。もし通っていなかったら絶対に受かっていないと思う。自習の際は赤本が借りれるのが本当に大きかったし、コピー機も使えたので問題を印刷して家や学校でもできたのも本当にありがたかったため。
この塾に決めた理由
赤本が借りられるのがいいと思ったのと、友達がかよっていたことや、自習室が使いやすそうだったから。また、個別に相談もしやすそうな感じがしたから。
志望していた学校
法政大学 / 獨協大学
講師陣の特徴
歴史の授業の先生がすごく面白かった印象がある。いつも全身黒の服で、喋る時は結構早口なので追いつくのが大変だったが、たまに脱線するときの話がすごく面白くて良かった。英語の先生も話がとてもわかりやすくて勉強になった。現代文の先生はゆったりしたトーンで話を聞きやすく、全体的にいい先生ばかりだった。
カリキュラムについて
日本史に関してはすごく上の大学を見据えていた感じがあったのでとても難しかった。私立英語は自分の目指す大学レベルより上の問題も出てきたが、解けないことはないというレベルまで喰らいつけたので良かった。現代文と古文は初心者にもやさしいレベルの授業をしていたと記憶している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から若干離れている。
回答日:2025年2月1日
駿台予備学校 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
講師やスタッフは皆さん親身な方ばかりで、生徒のことを1番に考えています。 立地はもちろん環境はとても整っています。自習室も朝から夜まで空いており、静かなのでとても集中できます。 私はこの塾にお世話になって第一志望合格ができたのでとても感謝しています。私の兄弟もお世話になっています。 先ほども述べましたが、どんな塾に通っていても、本人のやる気がなければ意味がないと思います。
この塾に決めた理由
先輩が通っていて、その先輩の成績が良かったから。 自習室をはじめ、勉強の環境が整っていたから。 体験授業が分かりやすかったから。
志望していた学校
上智大学 / 東京慈恵会医科大学 / 慶應義塾大学 / 聖路加国際大学 / 順天堂大学 / 東京女子医科大学 / 共立女子大学
講師陣の特徴
癖のある先生もいらっしゃいますが、どの先生もわかりやすい方ばかりでした。 ある英語の先生の講義を受けた際、英語に対する考え方が変わり、どんな文章を読んでも答えが見えるようになりました。自身の経験談を踏まえてアドバイスをしてくださるので、とても参考になります。
カリキュラムについて
レベルや志望校に合わせてクラスを選べます。迷う場合はアドバイザーと相談して決めることができます。1年間通うことで完成できる形だと思います。英語に関しては文法や単語などの基礎から、徐々に長文を読んでいき、英作文も練習する、という形でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
柏駅から歩いて10分ほど 騒がしいところを抜けた先にある 近くに高層マンションもあり、人通りはある
通塾中
回答日:2025年1月14日
駿台予備学校 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
昔から伝統のある予備校のため、信頼度は高いと言えると思う。 勉強できる環境が整っており面談が多く進路指導のサポートも充実していると言える。 チューターや講師に何時でも相談することができるため学習がスムーズに進むと思う。 授業では学校で教えてくれない予備知識を知ることが出来るため学習を更に深めることができる。
この塾に決めた理由
他塾は通っている高校の人数が多く、また質問が予約制だったりしたため。 古くから実績がある予備校だから。
志望していた学校
東京理科大学 / 明治大学 / 明治大学 / 中央大学 / 学習院大学 / 成蹊大学 / 明治学院大学 / 東洋大学
講師陣の特徴
様々な講師がいて面白い。 しかし合わない講師がいる場合もある。 基本的に数年経っても生徒のことを覚えていてくれる先生が多くとても生徒想いだと思う。 授業は面白いのに質問に行くと怖かったりする先生が多く少し闇を感じる。
カリキュラムについて
基本的な事が分かっている前提また、分かっていなくても直ぐに分かる人ではないとついていけない部分は多少あると思う。 高校2年生後半から通い始めると刺激になりより勉強が捗るのではないかと思った。 面談も多く、不安が解消できるため良い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車置き場も広く、交通量の多すぎない場所でちょうど良い
回答日:2025年1月13日
駿台予備学校 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
どこの予備校も2月頃から、うちに通いカリキュラム通りすれば合格なんて言いますがそんな事は無いのです。わたしには駿台予備校の真面目な雰囲気が合っていただけで、人それぞれではないでしょうか。講師の先生方も教材をこなす事はもちろん、自習もこなしてのペースメーカーとしての予備校だと思います
この塾に決めた理由
家の近くだから。親戚たちが都内校舎に通い、どういうカリキュラムかよく知っていたため。従兄弟たちは市ヶ谷・御茶ノ水校舎通学でした。
志望していた学校
横浜国立大学
講師陣の特徴
都内校舎にも出ていられる講師の方が来られるので、安心です。英語の塚越先生、大変お世話になりました。映像授業の、用なものはおすすめできません。地方の方用に教材・映像授業がセットで実際に予備校に通う費用と同じ金額で購入出来ます。
カリキュラムについて
カリキュラムに関して、前期で全ての範囲を学習、後期は演習が中心と、なります。取り立てて難しい事、テクニックを教えることは有りませんが、落としてはいけない要点を教えてもらえます。講師の先生方の雑談の中にも役立つ事も多かったですよ。前期・後期のセメスター制になります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
柏駅からは少し歩きますが、大手コンビニ三社が近くにあり、文房具の購入・飲食には困りません。夜9時まで自習室が使えますが、おなかの減ったとき、喉が渇いた時、便利です
回答日:2025年1月13日
駿台予備学校 柏校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の評価というより、結局子供のやる気が最後まで引き出せなかったと感じました。本人が何を学びに大学に行きたいのか、どこの大学を志望すれば良いのか、そもそものところでつまづいていたせいかもしれません。塾としては、全ての生徒にやる気を出させるのは無理なのでしょう。
この塾に決めた理由
家から近いため、遅くなっても不安がない。そこそこの評判だと思った。あまり成績が良くなかったので、あまり難しいクラスは向かないと思った。
志望していた学校
明治大学 / 東京薬科大学 / 茨城大学 / 東京薬科大学
講師陣の特徴
講師の名前を見ても、その先生が有名な先生かどうかはあまりわからないので、その辺は期待していなかった。ただし、基礎から丁寧に教えてくれれば誰でもいいと思った。その点については、まあ良かったかもしれない。
カリキュラムについて
カリキュラムは、基礎から応用までを一応網羅しているように感じた。ただし、身についていたようにはあまり思えない。分量もそれほど多くなく、演習がもっと必要に感じた。志望校がなかなか決まらず、対策が不足してしまった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近いので遅くなっても心配ない
回答日:2024年9月20日
駿台予備学校 柏校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
一番は、結果が出たことがなにより。費用は高かったが、この結果が一番欲しかったので、高い費用であったとはあまり思わなかった。また、質問しやすい環境が整っていて、本人としてもとても通いやすい塾であったと思う。
この塾に決めた理由
兄弟が実際に通っていて、そのおかげで大学受験に成功したので、今回も結果を残してくれるであろうと思ったため。
志望していた学校
帝京平成大学
講師陣の特徴
受験のプロという感じがした。教え方が上手であったのと、一番は、受験に向けてのテクニックというのが役立った様子。苦手な教科があり、特にそれを心配していたが、その問題を解くテクニックを習得したことにより、自信を持って臨むことができた。
カリキュラムについて
まずは、基本からスタートし、徐々に高いレベルの問題に挑戦していくような、ステップを踏みながらの勉強スタイルであった。受験問題を解くのにあたってのテクニックが実戦で一番役にたったようで、そこに比較的時間を割いてくれた様子。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で通えるので、問題なかった。
回答日:2023年10月30日
駿台予備学校 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
講師もいい人で授業がわかりやすいです。交通の便もよかったです。トイレもきれです。空調も完備してコロナウイルスの対策もとれているところです。定期的にテストもあり、集中できる環境です。受験って自分のやる気次第なので、どこの予備校を行こうが結局自分がどれだけ勉強したかなので、塾の良さはあまり関係と私は思います。
この塾に決めた理由
柏にはいくつか予備校がありますが、通いやすく自習室もあるので決めました。友だちと同じ予備校にしてしますと模試の結果、クラス分けテスト、受験の合否結果で気まずくなるだろうなと思ったので、誰とも被らなそうな駿台にしました。東京まで通う選択肢もあったのですが、自分の趣味の時間を削りたくなかったので、駿台に決めました。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 芝浦工業大学柏高等学校 / 豊島岡女子学園高等学校
講師陣の特徴
学生あがりの人もいましたが、経験豊富な講師もたくさんいました。授業が終わった後に質問しても丁寧に答えてくれました。友人から聞いた話ですが、間違いを指摘すると機嫌を損ねる講師もいたようです。「大人げない」「ミスを認めず、他人に攻撃する奴」と言って笑っていましたが・・・。自分の講師はそうゆうことはしなかったので安心しました。
カリキュラムについて
難易度の感じ方って人それぞれなので、答えるのが難しいですが、楽しく取り組めました。講師の先生が作った独自のものもあり、わかりやすい資料でした。公表できないのが残念です。著作権の問題もありますし。勉強は自分のためになったのでとてもよかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便利な場所です。
回答日:2023年10月14日
駿台予備学校 柏校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
何はともあれ結果が出たのが一番だと思う。高いお金を払うことになるので、それで結果が出ないのでは、お金の無駄遣いになってしまう。その点、しっかりとしたサポートがあり、費用対効果という点では、最高だったと思う。
この塾に決めた理由
大学受験のエキスパートとして、実績があるので、間違いないと思ったため。口コミや、実際に通った知り合いからもアドバイスをもらい、必ず結果が出ると思い、ここに決めた。
志望していた学校
明治大学 / 千葉工業大学 / 芝浦工業大学
講師陣の特徴
しっかりとした実績があり、的確な教え方でアドバイスをくれて、結果的に良い結果を、出すことができた。比較的頻繁に、本人に状況確認をヒアリングしてくれて、今抱えている問題や、困っていることを、聞き出してくれていた。
カリキュラムについて
かなり大急ぎの内容で年間を通してカリキュラムが組まれており、本人としては大変だと思う。ただ、自分のペースでこなしていくことを尊重してくれて、ただ、本人任せだけではなく、しっかりと状況を見てくれていた。本人も全幅の信頼を寄せて勉強に励んでいた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で行けるのでアクセスは非常に良かった
回答日:2023年6月16日
駿台予備学校 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
駅チカで通学時間が短いので、勉強時間が確保できるというメリットがある。授業のスタイル も講師によって様々だが、色々な個性がある人とふれあい。友達もできるのでとてもお得だと思う。ライバルが多い業界だが、業界全体が切瑳琢磨してレベルアップしていると思う。
この塾に決めた理由
学費免除
志望していた学校
東京大学 / 慶應義塾大学 / 中央大学
講師陣の特徴
英語はインパクトがある講師で精読をすすめてくれた。国語は気合がすごくてやる気が出る講師、コツを教えるのが上手い講師。数学ほ難しかった。社会理科は覚える要領を教えてもらえたのが良かった。職員室で質問する時もも親切だった。
カリキュラムについて
高レベルで、東大に受かるように速く進めていた。生徒も御三家出身か地元トップ校出身なので、切瑳琢磨して皆で伸びていけた。授業も長すぎず集中力が持続した。選択の幅があるとなお良かったかもしれない。カリキュラムを終えてから余裕があるので自主学習の時間がとれる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅チカ