1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 札幌市北区
  4. 札幌駅
  5. 駿台予備学校 札幌校
  6. 91件の口コミから駿台予備学校 札幌校の評判を見る

駿台予備学校 札幌校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

駿台予備学校 札幌校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 4%
  • 高校受験 4%
  • 大学受験 84%
  • 内部進学 0%
  • 補習 8%

総合評価

5

24%

4

52%

3

16%

2

0%

1

8%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

12%

週3日

24%

週4日

0%

週5日以上

56%

その他

0%

1~10 件目/全 91 件(回答者数:25人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月22日

駿台予備学校 札幌校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業の雰囲気はもちろん生徒同士でも雰囲気が良く、塾の中も綺麗に整理されていて集中できる環境だった。成績も上がったし、なにより楽しんで勉強を続けることができたのが、卒塾した後にも繋がると思いました。おかげさまで今でも勉強に苦手意識はなく楽しく取り組めています。

この塾に決めた理由

多くの友達が通っていたため体験に行きました。分かるところに時間を割かずに、分からないところを重点的に質問できる点に感心し、入塾を決めました。

志望していた学校

北海道札幌南高等学校 / 札幌第一高等学校

講師陣の特徴

社員の先生が数人とあとは北大生でした。北大生の先生に聞いても解決しない場合は他の先生に聞くこともできるので特に問題はなかったです。色々な先生方が在籍しており、正直合う合わないもありますが、教え方もその人によるので広い視点で問題に取り組めるようになったと思います。

カリキュラムについて

受講者によって難易度も変わります。自分の分からないところを質問するかたちだったので、現在の偏差値に関わらずどんな人でも成績を伸ばすことができると思いました。 積極的に質問できる人は特に成績が上がると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

札幌駅から歩いて5分程で通いやすく、学校帰りに軽食をとることができる場所もあり助かりました。コンビニも近く、1日塾に居るのに快適でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月28日

駿台予備学校 札幌校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本当に向き不向きがある、モチベを保てて、基礎的な学力があって自分でもいろんなシステムを活かせる人がより高みを目指すために入るにはいいけど、多くの普通の人には合わないと思う。求められるレベルが高いと思う。

この塾に決めた理由

見学して、制度が良かった。欠席してもオンデマンドで授業を受けれるから追いつける。元々学校自体休みがちだったため、重要視していた。

志望していた学校

北海道大学 / 徳島大学

講師陣の特徴

理科に関してはいい先生が多かったように思うが、数学はちょっとばらつきが大きかった。東京に行って教えているようなすごい有名な先生から新卒かな??みたいなびみょいせんせいまでいる。 自分の得意不得意もあるから一概に全部の先生を比較することはできないけど英語が一番物足りなかった

カリキュラムについて

なんか最後までよくわかんなかった。とりあえず与えられたものをこなすので精一杯だったけど、いやこなせてなかったけど、それ以上ができる人が伸びるんだとおもう。カリキュラムはよく作られてるけど個々人に最適化しているじゃないから色々ありすぎるシステムを有効活用できればつよい

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

元々駅から外に出ないでいけるのがいいところだったが、新幹線の関係でダメになってしまったが近くていい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

駿台予備学校 札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供があまり塾の話をしなかったのでよく分かりませんが、家でかなり不機嫌でした。こちらも初めてな子供、初めての経験なのでどうして良いかわからず。もう少しこまめに対応してくださる塾の方が我が子にはあっていたかもしれません。でも合うお子さんも大勢いらっしゃると思いますので、この評価にしました、

この塾に決めた理由

大手、データが豊富。 周りが真面目な学生さんが多く通塾してそうで励みになると思いました。駅近くで女の子なので安心でした。私の職場から近く一緒にお昼食べたことは良い思い出です。

志望していた学校

北海道大学 / 東京歯科大学

講師陣の特徴

丁寧に教えていただけたと思います。しかし本人のやる気の問題なので志望校に落ちましたが指導は適切だったのだと思います。受験前にメンタルが弱い我が子を心配しては先生からご連絡いただき今でも大変感謝しています。親子で良い思い出になっています。

カリキュラムについて

内容は目指すところが高い分、ハイレベルでした。子供はついていくのに大変そうでした。も実力不足だったのでもう少し個別や少人数の塾で良いかとも迷いました。実際に、お子さんのタイプや実力もあると思います。塾選びは重要だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から通いやすく駅からも近い。側にコンビニもあり便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

駿台予備学校 札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

理系に強い、と言われているので良いと思う。そういう生徒が集まってくるから、チャラチャラとうるさい文系男女が少ないのも良い。札幌駅のすぐ近くなので、利便性もよく、お腹が空いたらカフェもあり、迎えまでの待ち時間に買い物もできる。大型本屋もすぐ近くにあるので、問題集なども入手しやすい。たまには服を買ったりカラオケに行ったりもできてストレス解消。

この塾に決めた理由

理系に強いから。同じ高校の生徒が多数通っていて実績があるから。札幌駅の近くで雨でも濡れずに降車に入ることができるから。自習室があるから。改装して綺麗になったから

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

講師はプロ。有名な講師もいたが、あまり当たらず無難な講師だった。もう少し親身になって答えてくれたらとは思う。学校の先生の方が親身になってくれたらしい。たまに東京から有名講師が来るときはとても良かったらしい。そういうことをたまにやってくれると気分の変わってモチベーションも上がると思うので良い。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校側が決めているので、それが良いのかどうかはわからないが、ただただついていくだけ。部活後に通うには少し難しいカリキュラムではあった。補講がないため、一旦わからなくなったらそのまま進んでしまうので、とても危険ではあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

札幌駅から外には出るが屋根のある場所を通れるので雨に濡れる心配がほとんどない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月22日

駿台予備学校 札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合的に良かったと思います。 高校予備校は初めてだったため、また個別ではなく集団だったため 比べるものはありませんが やはり成績が伸びたのは本人が行きたい学部 やりたいことを見つけてからだと思います。 後半は毎日自習室に通い、勉強していたため、自習室の空いている時間が長い 快適な空間が大切だと思います

この塾に決めた理由

学校と家の間にあり便利だった。口コミもよく立地も良かった 本人がここにすると決めてきた 費用はどこもよこならびだったから

志望していた学校

九州大学 / 明治大学 / 法政大学

講師陣の特徴

化学の先生がわかりやすいと言っていた。 高校の授業がわかりにくかったため、塾で理解できて助かった。 質問にも適宜に答えてくれるため助かりました。 ベテラン講師が多かった感じです 本人ではないと詳しくはわからないが 不満を聞いたことはない だから良かったのだと思います

カリキュラムについて

カリキュラムは最初に出ていたため、それにそって着実にステップアップしていけた。毎回演習もあるためとりこぼしのないように。 レベル別に様々なコースがあるため、最初にテストを受けて受ける講座を決めた 最初にカリキュラムが提示されているため、自分に合わせて選ぶのが良いと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くまわりに飲食店や本屋があるため便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月22日

駿台予備学校 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全国展開している塾の為知名度は高い分、模試の受験者数も多くより現実的な自分の偏差値を知る事ができる。他の塾も大差はないと思うが、通常の授業料のほかに夏季、冬季などの講習料金は別の為総額の授業料は高額になりやすい。他の

この塾に決めた理由

事前説明会での内容や知名度、自宅からの利便性が良かった事、他の塾に比べてカリキュラムが比較的分かりやすかった事が選択した1番の理由

志望していた学校

関西学院大学 / 秋田県立大学 / 北里大学

講師陣の特徴

教師の内容については、よくわからない事が多く、専属の講師と学生のアルバイトがどの程度の割合なのかも明確な説明はないので不明。しかし学習内容でわからない事には親身になってくれる印象が強く、教え方も学生に寄り添ってくれる。

カリキュラムについて

一般の受験科目はもちろん細かく整えられていて、共通テスト対策に向けたカリキュラムになっている他、医学部対策など専門学部に対してのカリキュラムも充実していて、自分にあった難易度の授業や指導を受けられる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

札幌駅から徒歩圏内にあるため、利便性がとてもいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月17日

駿台予備学校 札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供が楽しそうに通っていて、前向きに学習にも取り組んでいたのでそこはとても良かったと思います。 ただ国立の2次試験対策には疑問をもつ部分もあり、最難関の国立対策はもう少しやったらいただきたかったです。

この塾に決めた理由

予備校の合格実績とカリキュラムを聞いて子供が自分に1番合っていると感じたとのことで決めました。 自己学習もしっかりとやりたかったので授業がびっちりと入っていなかったのも良かったようです。

志望していた学校

京都大学 / 慶應義塾大学 / 北海道大学 / 上智大学 / 法政大学

講師陣の特徴

講師は全てプロの講師でした。 全国の校舎を回っている先生が何人もいらっしゃいました。 全国を飛び回っていて忙しいのもありますが補講などは時間割がタイトになることもありました。 どの科目の先生もわかりやすい授業をしてくれていたようです。

カリキュラムについて

志望大学別に細かくカリキュラムが別れていて、各大学の対策はしっかりとできる印象でした。 2次試験対策は科目によってはテキストがなかったので講師次第で指導内容が変わるのかもしれません。 うちは文系地理がテキストはなく、講師が準備したプリントで取り組んでいました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

札幌駅から数分という立地で自宅から近く通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月14日

駿台予備学校 札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手で有名なことと規模も大きく実績のある塾なので、比較検討する時間がなくどこでもいいから塾に行きたい場合は良いと思います。子どもの特性に合った塾をじっくり探さずに、とりあえず合格点の塾で良いならここがオススメです。

この塾に決めた理由

友人が通っていたので本人が行きたいと希望し、友人からもらった紙に書いて申し込んだので他の塾と検討比較しなかった。

志望していた学校

北海道大学 / 北海道大学 / 北海道大学

講師陣の特徴

何人かの講師の中に子どもが気に入った講師がいたので、その講師を授業のないときに予約して(会うためのアポイントを取れるらしい)相談したり、メール対応もあったようだ。いまでも連絡を取り合っていて、いい人に出会えたようだ。

カリキュラムについて

高校生は好きな教科を選択できるようだが、高卒生は選択制ではないようだ。学校のあとの授業なので、毎日一科目程度の授業だった。浪人したら朝から晩まで授業があるようだ。カリキュラムは学校とほぼ同じ感じだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

札幌駅からすぐなのでアクセスがかなり良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月27日

駿台予備学校 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

評価は人によって観点が異なると思うが、時間的な負担を考えると、密度の高さは重要であると思う。密度が高いことと、集中して勉強できる自習室の存在は、忙しい現役の生徒にとっては極めて重要であり、これらを満たしているのが高評価の理由。

この塾に決めた理由

自習室の広さ、明るさに加えて、個室がしっかりしていて気が散らないことと、塾の周囲の立地環境と通学の利便性が、いずれも良いこと

志望していた学校

北海道大学 / 札幌医科大学 / 旭川医科大学

講師陣の特徴

すべてプロの講師であり、聞き取りやすい話し方、解説が上手でわかりやすかったことや、理解できていない部分については、講義の後はもちろんのこと、いつでも個別に質問することができ、その際の対応が良く、励ましの言葉もあったと聞いている。

カリキュラムについて

まず、全体的な簡易度のレベルを選択できるようになっているので、難しくて理解できない場合には、下のレベルに変更することができるので、ついていけなくなることはなく、逆に簡単すぎて受講する意味がないということもなかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月7日

駿台予備学校 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2012年5月~ 2014年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師陣、他校生との交流や相性もよく行き、情報交換も出来て良かったと思います。 多感な高校生の時に恵まれた環境で勉学に励み希望大学に合格して無事に卒業から進学と歩めたのも予備校のおかげです。感謝しております。

この塾に決めた理由

本人からの希望により決定しました。 色々と選択しましたが1校に決めないとならずに迷いましたが、友人とともに通えるのが良かったのかと思いました。

志望していた学校

小樽商科大学 / 北海学園大学 / 北海道教育大学

講師陣の特徴

相性も良く会いまして気さくで話しやすく良かったと思います。 不得意科目の克服が一番の課題で有りました。最後まで苦戦しましたが見事に希望大学に合格したので良かったと思います。 親からは何も言うことはありません。ありがとうございますの一言です。

カリキュラムについて

教えて頂く内容は正直昔の事なので忘れてしまいました。 不得意科目の強化、得意科目の更なる伸び、テスト内容の実践、色々と受けていました。 子供から聞かせられる内容は良く覚えておりません。 全ては結果を聞いておりました。 以上のような内容ですが。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関も発達しており通いやすい環境と自宅から遠かったですが苦労せず通えました。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください