駿台予備学校 広島校

塾の総合評価:

4.1

(3358)

対象学年

  • 中学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

駿台予備学校 広島校のおすすめポイント

  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート

駿台予備学校 広島校はこんな人におすすめ

難関大学への進学を希望している

駿台予備学校では、難関大学や有名大学への進学を見据えた指導を行なっています。
クラスは生徒一人ひとりの目標に合わせて4つに分かれており、国公立大や私大を目指す生徒のための基礎クラスや、GMARCHや関関同立を目指す生徒のための標準クラス、東工大、一橋大、阪大、早慶上智、難関国公立大を目指す生徒のための難関コースのほか、東大や京大、医学部を目指している生徒のための選抜コースがあります。
各コースでは各大学の入試問題を徹底的に分析した授業で、志望校合格のための実力を伸ばしていくことが可能です。
また、記述式問題や論文対策なども徹底的に行なっているため、合格に必要な力を多方面から効果的に身につけることができます。

豊富な受験情報をもとにした指導を受けたい

駿台予備学校では開校以来、100年以上にわたり大学受験に向けた指導を行なっています。
授業はこれまでの指導経験や実績をもとにして行われており、実績のある講師陣から志望校合格に特化した指導を受けることが可能です。
志望校に応じた多彩な講座や新課程入試に完全対応した指導で、効率的に志望校合格を狙うことができます。
また、教室での授業はオンラインでも配信されているので、部活で忙しい時に自宅から受講したり隙間時間に復習したりと、自分のペースに合わせて学習を進めることができます。

講師とAIによる学習サポートを受けたい

駿台予備学校では、実績豊富な講師陣とAI分析による学習サポートを実施しています。
学習サポートでは授業外でわからないところがあれば講師陣に直接質問することができるほか、高校生クラス全員に無料でatama+を用意しており、自分自身でも学習を進めることが可能です。
atama+による学習では、習熟度に合わせた自分専用カリキュラムで知識を深めることができます。
また、駿台予備学校独自開発のICT教材「S-LME」では、ヒントを見ながら難問にチャレンジすることで「問題の考え方」を習得し、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

駿台予備学校 広島校へのアクセス

駿台予備学校 広島校の最寄り駅

JR山陽本線(三原~岩国)広島駅から徒歩4分

駿台予備学校 広島校の住所

広島県広島市東区光町1-12-10 

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

駿台予備学校広島校の概要

対象学年 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式 集団指導(10名以上)
目的 大学受験
教科 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり

駿台予備学校の合格者インタビュー

駿台予備学校の合格体験記

駿台予備学校 広島校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 広島大学

    回答日: 2024年04月16日

    講師陣の特徴

    講師については全くわかりませんが、本人が嫌な講師がいて、受講を変更していました。 たくさんの生徒がいて、1人1人見てもらうのは難しいでしょうが、高3の途中からは映像授業ばかり受けており、面倒見が良くないと感じました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気などはわかりませんが、高3の後半は映像授業ばかり受けていると言って塾に行くことはあまりなくなり、本当に映像授業を受けているのか親にはわかりませんでした。通塾しない息子に塾からの連絡もほとんどなく、ついていけてるのかもわからず不安でした。

    テキスト・教材について

    わかりません

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 広島大学

    回答日: 2023年06月19日

    講師陣の特徴

    具体的な氏名は出しませんが、検索すれば有名、優良な講師の多いところでした。 しかし、講師を元に受けたい授業を選べるわけではなく、振り分けられたクラスに来た講師の授業をうけざるをえないので通常の授業は当たり外れが激しいと感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    対応はしてくれるようなのですが講師がまず不在なことが多く、いても時間がかなり限られていてあまり質問には行けていないようでした。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師が淡々とテキスト通りに授業を進めるというのが大半で面白味はなかったようです。 中には興味を引く雑談を織り交ぜ理解し易く授業をしてくれる講師もいたようです。 クラス分けの詳細は不明ですが科目によってはその科目が受験に必要ないと思われる学生さんが寝ていたりと雰囲気としてはやる気を削がれる感じだったそうです。

    テキスト・教材について

    高額な教材費を払ったにも関わらずレンタルのiPadで年度末には回収されました。 紙テキストかデジタルかの選択くらいはさせて欲しいと思いました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年12月06日

    講師陣の特徴

    学校よりも声がよく通り個性的な先生が多い印象。テキストとは別のプリントなども多様し、授業の理解の手助けとなるものだった。またそのプリントのおかげで質問に行きやすくもしてくれているようだった。全国の教室を飛び回っているような講師ばかりだったが講師控え室にある程度はいてくれるので質問はできる。またチューターに講師への伝言を 頼めるのは奥手な性格には助かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    常駐していない講師の代わりにチューターが質問を受け取り講師へ引き継いでくれる。講師の元へ質問に行きにくい時はチューターが付き添ってくれる。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の出欠をしっかり取られていた印象。欠席が多いとチューターからお話がある。生徒参加の授業もあり緊張感があったが、ほとんどが一方通行の授業。スピード感があるので高校の授業のように意識がなくなることは無い。席は固定でどこかのタイミングで席替えがある。友人同士で視力が悪いと申告し常に隣通しまたは前方近くに席を固定している人もいた。後方でも前方と何ら変わりなく受けられる。授業中の私語などなかった。

    テキスト・教材について

    無駄のないテキスト構成

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 広島大学

    回答日: 2025年06月06日

    講師陣の特徴

    講師の対応については、本人も非常に満足していた様子です。相談ないように対してのアドバイスや、相談のしやすさなど、とても対応は良かった。また定期メント、大事する。アドバイスの内容や親からの質問、それなのに対する回答内容は聞いていて、わかりやすく的確説明をしていただけた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    丁寧に対応してくれていたとは聞いているが、本人でないと詳しくはわからない。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式については詳しくわからないが、周りの学生のレベルの高さなどに刺激を受け、結婚学習意欲、意識レベルが向上したと感じている。スピードはそこそこ早くついていくのが初めは大変だったと聞いている。わからなかった項目については、個別に相談できる環境や時間が加工されていたのでして学習できていると感じた。さらに成績も上がっていたために本人には合っていたのではないかと考えられる。

    テキスト・教材について

    具体名については本人でないとわからない。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 広島大学

    回答日: 2025年01月16日

    講師陣の特徴

    教師の方々は何年も駿台で教えているベテランの方が多く、基本的にとても分かりやすい授業ばかりでした。まぁまぁの先生がプリントを毎回配布する方式をとっており、どのプリントもとても分かりやすかったのを覚えています。わからないところがあれば優しく教えてくださる方ばかりで、精神的に気張ったりダメージを負うことがなかったので、最後まで欝になったりすることなく受牛を受けきれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どんな些細な質問でも事細かに説明してくれる先生やチューターばかりでした。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自分は国公立理系コースに通っていたので、その周りしかわからないがどの授業も和気藹々という感じではなく、真剣に授業を聞くという雰囲気が漂っていた。先生によってはたくさんこちらを笑わせてくれるので、ある程度雰囲気は和らいだりするが、基本的には固い雰囲気が漂っていたとは思う。

    テキスト・教材について

    各テキストが分かりやすいのは言うまでもなく、自習用の教材も豊富にありました。特にICTを用いた教材であるatama+は土日などに授業の予習復習もかねて一緒に行うと、結果的に授業の内容がするする頭に入ってくるようになったので、とてもいい教材だと思った。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2025年01月24日

    講師陣の特徴

    有名人の先生とあって非常にわかりやすい授業だった。カリキュラムも非常にしっかりしており、効率化されたカリキュラムだった。ノートもまとまっており、復習もしやすかった。非常に満足している。どのセンスも良かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    非常に良かった

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    多くの生徒が教室にたくさんいて、集中力を維持するのに向いていた。みんな集中していているため、雰囲気は非常に良かった。授業も面白くて、あっという間に時間が過ぎていった。大変満足している。雰囲気も、流れも、形式も良かったと思う。

    テキスト・教材について

    まとまっていた。

この教室の口コミをすべて見る

駿台予備学校 広島校の合格実績(口コミから)

駿台予備学校 広島校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から塾までの距離が非常に近く、通塾に便利だったため。また大手の塾だったので、信頼度が高かったから。

  • 合格者インタビューのアイコン

    駿台と四谷学院で悩んでいたところ、自分と同じく浪人した中学時代の親友が駿台に通うことを決めていたので、友人と一緒に勉強するならモチベーションも上がると思い、ここを選びました。

  • 合格者インタビューのアイコン

    現役時代は四谷学院に通っていたのですが、生徒の自主性に任せた方式だと自分にはやる気が出せず、また共に競える友人がいないと自分はダメになってしまうということが現役時代に分かったため、中学時代の友人が浪人して駿台に入ると聞いて、これならやる気が出ると思って選びました。

  • 合格者インタビューのアイコン

    理系ならばここだと友人から勧められた。また、友人も数名通っていたのも決めてとなった。駅から近く傘をさすことなくある程度行けるのも決めてとなった。校舎も綺麗で雰囲気も良かった。

駿台予備学校の口コミ

駿台予備学校に似た塾を探す

広島県にある駿台予備学校の教室

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください