駿台予備学校 広島校 の口コミ・評判一覧

駿台予備学校 広島校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

23%

4

38%

3

23%

2

15%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

15%

週3日

7%

週4日

7%

週5日以上

69%

その他

0%

1~10 件目/全 57 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年10月3日

駿台予備学校 広島校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入る前に考えていたよりもずっと勉強しやすい環境なので、入ってよかったとおもっている。 自習室も静かであるし、参考書の貸し出しもあって勉強する環境は完璧だとおもう。クーラーが弱めの教室もあってとてもいい。

この塾に決めた理由

志望校に特化した授業を受けられることや高いレベルの授業を受けられること。また、駅から近くて通いやすい。有名塾だからできる問題分析をしれること。

志望していた学校

北海道大学 / 広島大学

講師陣の特徴

面白くわかりやすく授業してくれる先生がたくさんいます。浪人経験のある先生もいらっしゃるので、その経験を踏まえてアドバイスしてくれることはとてもありがたいです。早口で黒板も読みにくくて生徒からの評価がよくないせんせいもいます

カリキュラムについて

自分の志望校に適したコースを見つけられるくらいたくさんのコースがあるので、学力が上がっていることを感じながら勉強することができます。コースの中でも学力で分けられるので自分に適した学力層の授業を受けられたり、上のコースを目指して勉強することもできます

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

満足している

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

駿台予備学校 広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合評価としては非常に満足していると思います。希望校へ合格できたことや自身の苦手項目を把握できたこと、学習習慣がついたこと、積極的に質問などができるような勉強姿勢が身に付いたということ。周りの生徒と自身の状態を常に比較できて、刺激を受けて、学ぶことへの真剣さが向上したということ。

この塾に決めた理由

進学率の高さと、周りの評判の良さ。駅から近いことと、学校から近いこと、充実したカリキュラムがあり、指導方針も明確であったから。

志望していた学校

広島大学

講師陣の特徴

ベテラン教師と若手教師などそれぞれ担当がいろいろあった様子。苦手部分の克服に対するアドバイスや、繰り返し学習の大切さなどを本人に適したアドバイスをもらえていた様子で安心して学習できている様子だった。定期面談等に対して、親に対してもわかりやすく説明をしていただけてたいので、安心して任せることができた。

カリキュラムについて

テキストを使った問題克服や学習の指導要領等自宅でも見返し学習ができるような授業形式をとられていた様子である。小テストや模試などの結果を活用して、苦手項目の早期発見、臓器克服に対するアプローチなどを個別で指導されていた様子である。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

広島駅から歩いてすぐの立地条件の良さ。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月24日

駿台予備学校 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まだ通って3ヶ月だし、受験が終わらないと評価しづらいが、概ね満足している。 本人のモチベーションが下がらないように色々と声をかけてもらい、カリキュラムの中で少しずつステップアップできるように指導していただいていると思う。

この塾に決めた理由

入塾説明会の印象が良かった。理系に強いイメージなので、医学部を受験するなら駿台だろうと思っていた。まだ、自宅から通いやすい場所にある

志望していた学校

広島大学

講師陣の特徴

先生によって授業の良し悪しは分かれる。 難易度の高いクラスになれば有名講師の授業が増える印象。 大都市の校舎には有名講師がたくさん在籍しており、授業が充実してそうだが、地方になるとそうでもないかも。 夏期講習などはネットで有名講師の授業を受けられるので、自分にあった講師を選びやすい。

カリキュラムについて

朝からみっちりカリキュラムが組まれている。自分の所属するコースによるが、必要と思われるカリキュラムが適宜含まれているが、一部オーバーワークと思う内容のカリキュラムがあったりもする。 特定の大学に絞ったコースを選択しているが、途中で進路を変えたときにはカリキュラムが合わなくなるかもしれない

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

広島駅から徒歩3分の場所にあり便利が良い。塾の間に前にはスーパーがあるので、必要に応じて昼食を買うこともできる。駅周辺には立ち寄りたくなるような誘惑もあるが、本人次第

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

駿台予備学校 広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく希望校に合格できたこと、災害の満足点である。後は細かな対応内容や体制は満足できた。本人のやる気つながるアドバイスなどはとても信頼できると感じた。個別面談にも保護者に対して適切な助言などが聞いていて、わかりやすく安心できた。

この塾に決めた理由

合格実績の高さと、先輩、教員からの良い情報が多かったから。また、駅からのアクセスが良いため、通学の時間が短縮できて便利だったから。

志望していた学校

広島大学

講師陣の特徴

講師の対応については、本人も非常に満足していた様子です。相談ないように対してのアドバイスや、相談のしやすさなど、とても対応は良かった。また定期メント、大事する。アドバイスの内容や親からの質問、それなのに対する回答内容は聞いていて、わかりやすく的確説明をしていただけた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては比較的難易度が高く、積極的に学習しなければついていけないレベルであったと聞いている。ただし、周りの動物園の勉強姿勢も高いため、刺激を受けて対応できてなと思われる。カリキュラムの行についてはそこそこ多いのかなあと感じることもあった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からとても近く安全性も高かった。また周辺の治安もよく夜間の移動に対しても安全性が得られるため選んだ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月25日

駿台予備学校 広島校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習用の教材が豊富に用意されていて、基礎をきちんと身に着けたいだけならば追加のテキストや問題集を買う必要がなかったので、金銭的に苦しいうちの家庭ではとても助かりました。自習教材用のiPadを配布していただいたのもとても助かりました。

この塾に決めた理由

駿台と四谷学院で悩んでいたところ、自分と同じく浪人した中学時代の親友が駿台に通うことを決めていたので、友人と一緒に勉強するならモチベーションも上がると思い、ここを選びました。

志望していた学校

広島市立大学 / 県立広島大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

どの講師の方も授業が分かりやすく、なおかつ質問にも丁寧に答えてくれるのでとても優良な予備校だったと思います。数学の先生は癖が強かったですが、そのおかげで授業が頭に入ってきやすかったです。特にわかりやすいと感じたのは地理の授業でした。

カリキュラムについて

カリキュラムの内容は各々の生徒のレベルで振り分けられる形になっていて、自分は地方国公立理系のレベルに配属されました。ところどころ難しいなと感じることもありましたが、基本的にちょうどいいレベルになっていて、いいカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

広島駅が近いのでアクセスは基本的にしやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月24日

駿台予備学校 広島校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり大手の塾はカリキュラムがしっかりしてるので、一人一人にあった授業やコースがあり、非常にオススメである。もしも無料で受けれたりするので、大手の塾は非常にオススメである。ただ授業料が高いので個人差あると思う。

この塾に決めた理由

家から塾までの距離が非常に近く、通塾に便利だったため。また大手の塾だったので、信頼度が高かったから。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 明治大学

講師陣の特徴

有名人の先生とあって非常にわかりやすい授業だった。カリキュラムも非常にしっかりしており、効率化されたカリキュラムだった。ノートもまとまっており、復習もしやすかった。非常に満足している。どのセンスも良かった。

カリキュラムについて

非常にまとまったカリキュラムだった。大手の塾はカリキュラムがまとまっていて非常に良いと思う。テキストや授業がわかりやすいレベルに合った授業がたくさんあって、生徒一人ひとりのレベルに合った授業が受けられるのがいいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月16日

駿台予備学校 広島校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習用の教材がしっかりしていて、またどんな自習をしたらいいかの道筋も決められているので、優柔不断で誰かに見はってもらわないとやる気が出ない人にはとてもおすすめの塾だと思います。先生の授業もどれも分かりやすく、浪人時にこの予備校を選んで後悔はなかったと思っています。

この塾に決めた理由

現役時代は四谷学院に通っていたのですが、生徒の自主性に任せた方式だと自分にはやる気が出せず、また共に競える友人がいないと自分はダメになってしまうということが現役時代に分かったため、中学時代の友人が浪人して駿台に入ると聞いて、これならやる気が出ると思って選びました。

志望していた学校

広島大学 / 広島市立大学 / 県立広島大学

講師陣の特徴

教師の方々は何年も駿台で教えているベテランの方が多く、基本的にとても分かりやすい授業ばかりでした。まぁまぁの先生がプリントを毎回配布する方式をとっており、どのプリントもとても分かりやすかったのを覚えています。わからないところがあれば優しく教えてくださる方ばかりで、精神的に気張ったりダメージを負うことがなかったので、最後まで欝になったりすることなく受牛を受けきれました。

カリキュラムについて

志望する学校のレベルごとにカリキュラムが分かれていて、「予備校全体が基礎知識を前提とした授業ばかりでついていけない」ということがなかったのがとてもありがたかったです。また、志望する大学によってはその大学の二次試験に特化した授業を夏季講習などで受けれたのは、高偏差値の大学を志望する学生にとっては、ありがたかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

広島駅が近く、広島県内であればどこからでも行きやすい位置にあったため、県内であれば全く不自由はなかったと思います。周辺には、駅近であるため少々学生には厳しい値段ではありますが飲食店も多く、気分転換には事欠かないいい予備校でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

駿台予備学校 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通塾している人のほとんどが目的意識をしっかり持っていたので授業中の私語もなく、自習室も静かで騒がしくて困るということはなかった。上階に食事も取れる場所があり、喋りたい人はそちらへ行っていた。自分はジンクスを決めて数回しか利用しなかった。警備員が常駐して巡回してくれるので何だか安心感があった。チューターがいつも見守ってくれている感じが良かった。個別面談も希望すればいつでも話を聞いてくれる感じだった。

この塾に決めた理由

理系ならばここだと友人から勧められた。また、友人も数名通っていたのも決めてとなった。駅から近く傘をさすことなくある程度行けるのも決めてとなった。校舎も綺麗で雰囲気も良かった。

志望していた学校

早稲田大学 / 広島大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

学校よりも声がよく通り個性的な先生が多い印象。テキストとは別のプリントなども多様し、授業の理解の手助けとなるものだった。またそのプリントのおかげで質問に行きやすくもしてくれているようだった。全国の教室を飛び回っているような講師ばかりだったが講師控え室にある程度はいてくれるので質問はできる。またチューターに講師への伝言を 頼めるのは奥手な性格には助かった。

カリキュラムについて

コースで区切られるため、苦手科目に足を引っ張られ苦手科目偏差値のコースとなった場合、秀でた科目があってもその科目だけ上のコースで学ぶことは出来ないので、秀でた科目の授業は少し退屈なものとなる。理系コースを選択するのにあまり自由な選択はできない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月16日

駿台予備学校 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

反抗期でまともに話ができない我が家にも原因はありますが、全く成績も上がらないのに何のアドバイスもなく個人面談もなく、こちらから面談をお願いしても全く解決しませんでした。 大手の中でもレベルの高い塾ですので、何も言われなくてもできるお子さんが行くのに向いているのかなぁとおもいました。 特に偏差値的にも無理な学部が志望でしたので、相手にしてもらえなかったのではないかと最後には思ってしまいました。

この塾に決めた理由

本人が塾を見学し、清潔な施設、トップレベルの塾で学習したいと強く希望しました。 部活が終わってからでも通塾が可能というのも理由の一つです。

志望していた学校

広島大学 / 県立広島大学 / 山口大学

講師陣の特徴

講師については全くわかりませんが、本人が嫌な講師がいて、受講を変更していました。 たくさんの生徒がいて、1人1人見てもらうのは難しいでしょうが、高3の途中からは映像授業ばかり受けており、面倒見が良くないと感じました。

カリキュラムについて

入塾テストでカリキュラムのレベルを決められました。本人は上のレベルに上がるよう、最初は頑張っていました。 受けたい科目など本人が自分で全部決めたのですが、志望学部や苦手科目などデータ化して、カリキュラムももっとアドバイスいただけたら良かったのにと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で15分で着くので、部活の後でも通えました 大きな駅に近く、人通りも多く環境は良かったです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月19日

駿台予備学校 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業をやりっぱなしで理解できているのかの確認テストのようなものもなく、模試の成績からも理解度、習熟度はわかると思うのですがそれらに対して復習の時間を設けることなくひたすらカリキュラムをこなしさえすればいいと思っているように感じた。

この塾に決めた理由

有名な講師が在籍しているから

志望していた学校

広島大学 / 愛媛大学 / 長崎大学

講師陣の特徴

具体的な氏名は出しませんが、検索すれば有名、優良な講師の多いところでした。 しかし、講師を元に受けたい授業を選べるわけではなく、振り分けられたクラスに来た講師の授業をうけざるをえないので通常の授業は当たり外れが激しいと感じた。

カリキュラムについて

基本的に授業形式です。 1日6コマから8コマの授業が組まれていました。 かなり詰め込まれていて予習、復習に手が回らないのというのが現実でした。 質問に行きたくても講師がいる曜日、時間がかなり限られていてほぼ質問にはいけない状況だったようです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

広島駅から徒歩数分と立地はとても良かった。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください