駿台予備学校 福岡校の口コミ・評判一覧
駿台予備学校 福岡校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
35%
4
28%
3
35%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
21%
週3日
21%
週4日
14%
週5日以上
35%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 66 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月3日
駿台予備学校 福岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通わせる費用が高いものの、1年間で浪人を終わらせると考えれば、納得できる学費です。講師や施設、カリキュラム等は文句のつけようがなく、お子さん自身がやる気を保つ事ができれば、合格へ近づけます。人として自律できる教育でありお勧めしたい。
この塾に決めた理由
理系に強い予備校は、駿台予備校だと聞いたこと。実際に入塾前に訪問し、他の予備校性の感想が良かったから
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
人の話をよく聞くことができる講師といった印象だった。息子の強み弱みを理解し、センター試験後の志望校受験において、妻と息子が納得できるアドバイスをしていただいた。親からすれば、息子に聞きにくい質問にも快く回答してくれる方だった。
カリキュラムについて
国立大学の理系を目指すコースで、大阪大学、九州大学を志望していた。親であり細かい内容は理解していないが、息子が毎日時間どおりに通い、自身で学習スケジュールを立て履行できたのを見ると良いカリュキュラムだったと思っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通アクセスがいい
回答日:2025年7月12日
駿台予備学校 福岡校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
周りの生徒がみんな、大学受験に向けて高いモチベーションを持っているので、自分も刺激を受けながら勉強することができるから。また、志望大学別にクラスが分けられるので、切磋琢磨しながらお互いに高め合っていけるから。 講師陣や担任のサポートも手厚いから。
この塾に決めた理由
授業時間が50分であり、集中を切らさずに授業を受け切ることができると考えたから。駿台は講師陣や担任のサポートが手厚く、大学受験までモチベーションを保ったままいられると思ったから。
志望していた学校
東京大学 / 明治大学
講師陣の特徴
プロの講師陣が教えてくれる。担当科目に精通しており、受験で大事なポイントを丁寧に教えてくれる講師が多かった。また、関東の有名な先生も数回授業に来てくださって、刺激を受ける場にもなった。受験生が躓きやすいポイントを、原因とともに教えてくれるので、しっかり気をつけることができるようになると思う。
カリキュラムについて
年間を通して高校の学習が一通り復習できるようなスケジュール感で授業は進んでいく。また、それと並行して大学別の問題演習・実践形式の授業も開かれているため、基礎の確認と応用が同時に進められるカリキュラムとなっていた。難易度は普通〜。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
福岡市の中心にあり、電車・バスどちらからもアクセスが良い。
通塾中
回答日:2025年6月12日
駿台予備学校 福岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子供は、特に何も言わずに通ってるので、まあ合ってるのではないかと思ってます 親としては、数学だけしが受けてないのに、全体的にみて、大学受験に必要なアドバイスをしてもらってるので助かります もう少し意欲がでるような対応があれば嬉しいです
この塾に決めた理由
学校の先生におすすめの塾を聞いたらいくつかの候補の中に駿台があり、駿台は理数系に強いと評判をきいて子供は理系なので、見学することにした 見学した後、子供が決めた
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
プロのベテランと聞いている 子供は駿台で数学だけ受けているが、数学だけでも何人か講師の先生はいらっしゃる様子で、クラスのレベルに合わせた授業をされている 最初のうちは、話し方が気に入らないとか先生と合わないような言い方をしていたが、慣れたのか今は何も言いません
カリキュラムについて
高校3年の数学だけで言えば、文系と理系に分かれた上に、標準、難関、選抜に加え九大数学とクラスが分かれている 子供は2年の3学期に入塾し、最初難関クラスを体験し、イマイチということで選抜クラスに上げてもらったが、あまりに難しくて難関クラスに戻った 今は、九大数学クラスです
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近く、交通の便もよい
回答日:2025年6月4日
駿台予備学校 福岡校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
私の場合は若干、放任主義的な講師の授業を取り、結果として私の性格ともマッチしたため良い塾ではあったと考えている。しかし、その講師以外の授業を受けたことが無いため、どのように評価し他人にお勧めしてよいのか、自信をもって答えることができない。
この塾に決めた理由
学校から近く通いやすかったため。学校が終わる時間と塾の授業が始まる時間の兼ね合いから、学校近くの塾にせざるを得なかったという事情がある
志望していた学校
防衛大学校
講師陣の特徴
かなりレベルの高い講義を受けることができた。プロの教師と一般的に言われる方が講義を持ってくれた。大学生のサポート役がいたが、教鞭をとることは無くプリントを配るなどが主な仕事であった。満足度はかなり高いもの。
カリキュラムについて
週1回3時間程度の授業。事前にテキストが配られ、それを用いて授業が進んでいく。テスト等は無く、学生に対して新しい知識を教えるというようなこともない。多くの場合、公式、法則などは基地であるものとして授業が進んでいく
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは大変良い。目の前にバス停がある
回答日:2025年1月27日
駿台予備学校 福岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
福岡にも大手の予備校、地元の予備校いろいろたくさんあって選びきれないが、経験で言えることは、駿台でよかったといえます。特に、医学部受験では、いろんな情報が入り混じっていて高額な予備校もいくつかありますが、駿台はお世話も充実しており医学専門校に比べても見劣りしないと思います。
この塾に決めた理由
合格実績が充実しているところと交通の便が良く通学に便利な場所にあるためここに決めました。 医学部専門の予備校より授業料が低かった。
志望していた学校
福岡大学
講師陣の特徴
実績充分の講師がそろっており、安心して任せることができたと思います。入学時にはずは来年落ちることはないからと言われたそうです。事前の模試の成績もよかったからかもしれませんが、合格させることに関してかなり自信があると見えます。
カリキュラムについて
高校の講義とは大きき違う駿台独自と講義は、実践的で的確であったと思われる。さすが、駿台は違うなと思える内容でここでよかったと思えた。習熟度でクラス分けされどんどん上に引き上げてくれるイメージを強く持てた授業であった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
福岡の中心、天神の近く
回答日:2024年7月24日
駿台予備学校 福岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本人のやる気がなければ、大学受験は厳しいと言うことが身をもって体験したからです。いくらお金をかけて、良い環境を提供されても、子供自身がやる気をまた続けられるようにサポートするのが塾に期待されることではないでしょうか。
この塾に決めた理由
2つの塾と比べて、子供がきめた。両方とも実際にみに行って、どちらが良いか、また自分に合うかを確認したようです。友達からのススメもあったように思います。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
プロの講師だと思います。先生はいつも忙しいようです。親から面談を希望すれば、担任の先生が面談も受け付けてくれるそうですが、うちは特に希望を出さなかったら、入試前に一度だけ面談がありました。しっかりサポートが欲しければ、親からのアプローチも必要なんだと思いました。
カリキュラムについて
詳細はわからないです。でも、1年間のスケジュールを細かく区切って、子供にも自分でスケジュールだてできるように指導されているのではないかと思います。この時期は赤本をひたすら解くんだ。と言ったりしていました。実際には、細かく子供が説明するわけでないので詳細は不明ですが。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
オフィス街
回答日:2024年5月11日
駿台予備学校 福岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には大変良かったとおもっています。とても子どもには合っていました.お友達のお子さんにもおすすめしています。 とてもよくて、大変いいよと伝えました。 子どもにあっていたのでそれが1番でした.いいとこに出会えました
この塾に決めた理由
近くで人気があったから。 卒業生がたくさんかよっていまから。 偏差値を上げてくれそうだったから。よさげだったから
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 中央大学
講師陣の特徴
具体的な入試対策をしてくださった。 それぞれ専門分野の講師が責任を持って指導してくださった。偏差値をかなり上げてくださったと思います。 進路指導も丁寧で気軽にいろいろ質問できました。大変たすかりました。 なんでも相談できたので受験の不安はかなり減ったように思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては保護者はあまりよくわかりませんが、子供が不満なくやっていたのでよかったのではないでしょうか。 その成果も出ていたようにおもいます。 早くからにゅうしを見据えてスケジュールを立てており助かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅が近く通いやすかった
回答日:2024年3月13日
駿台予備学校 福岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用としてはとても掛かるから考えるが、結果として合格を掴めたのでとても良かったと思う。受験だけでなく人との出会いもあり友人もたくさんできて充実していてとても良かったと思う。周りからの評判もとても良い。
この塾に決めた理由
とても環境が整っているし生徒の質がとても良いと感じる。立地条件がとても良いも理由の一つです。割引額がとても大きかったためです。
志望していた学校
西南学院大学 / 同志社女子大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
担任制でとても親身になって対応してくれていたようだ。また講師陣は全国から有名講師が来られていたようで講座により人の埋まり度が違ったようだ。人気講師の講座は申し込んでも受けれるかどうかは中々難しかったと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムは事前に配られその中から自分に合った講座を選んでいくスタイルであった。大学に入学して授業を選んでいくスタイルと同じに感じた。とても合理的と感じていた。個別指導もカリキュラムも用意されていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄から5分以内でアクセスはとても良い。しかし夜は繁華街になるので環境としては良かったかどうかは分からない。
回答日:2023年12月12日
駿台予備学校 福岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
大変よかったと思います。本人にもあっていて、第一志望校には届きませんでしたが、第二志望校には合格できました。とても満足しています。成績も伸び大変ありがたく感じています。本人もそう思っているようです、ありがとうございました
この塾に決めた理由
偏差値を上げてくれそうで、先生方も親身になってくれそうだったから。 教室も綺麗な雰囲気だったから 家から近かったから
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 中央大学
講師陣の特徴
教え方が上手だったと子どもはいっていました。 進路相談も親身になって相談にのってくれました。優しい先生方がおおかったようです。専門の教科もとてもわかりやすかったらしいです。偏差値を上げてくれてたすかりました
カリキュラムについて
カリキュラムは親の私たちにはわかりませんが、スムーズに成績を伸ばしてくれました。わからないところまで戻って指導してくれました。志望校に合わせてカリキュラムをくんでいてくれたようです。良かった です。成績が上がるシステムにしているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から地下鉄でいけたから
通塾中
回答日:2023年5月24日
駿台予備学校 福岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
学校から行きやすいところ、同じ学校の人が数人は通っている。部活との両立が可能で欠席フォローで動画を見て授業を確認できるのでとても役立つシステムだと思います。 自習室も使いやすいようて、近くにコンビニも多いのでテスト前は長く滞在が可能です
この塾に決めた理由
学校帰りに寄れる。欠席フォローがある
志望していた学校
九州大学 / 福岡大学 / 福岡看護大学
講師陣の特徴
定期的ゆ保護者説明会を開いてくださるので、とても聞きやすい話し方でお話ししてくださいます。むすめも部活でちこくをしてしまうことがおおくあるのですが、欠席フォローもあり、チューターの方が管理をしてくてれいるようです。
カリキュラムについて
ないようにについてはよくわかりませんが、学校とのないようとは学習時期がことなるようなのですが、学校と塾とで、2回やることでふくしゅうのかたちになり、役立っているようです。進度も早く、レベルの高いないようになっているとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停が近い