駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
駿台予備学校 横浜校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
31%
4
43%
3
21%
2
1%
1
1%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
19%
週3日
21%
週4日
3%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 210 件(回答者数:57人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月12日
駿台予備学校 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもの第一志望の大学が受かった。 第一志望の大学も、4回受験して3回も合格できた。国公立大学も合格させていただいた。どのように対策すれば良いかを、しっかりと教えていただいたので合格を勝ち取ることができた。 それが良かったので。
この塾に決めた理由
高校のときは映像授業の東進ハイスクールに通っていた。でも、子どもには映像授業よりも、対面授業のほうが合っていたよう。予備校を選ぶときに、駿台予備学校から案内ハガキが届き、対面授業だったのでここに決めた。
志望していた学校
青山学院大学 / 横浜市立大学 / 東京理科大学 / 早稲田大学 / 立教大学
講師陣の特徴
対面授業で、わからない問題等はすぐに質問できてようだ。 子どもは、国公立専用の授業をとり、それとは別のコースで、医大コース、早慶コースなどあり、それぞれの授業対応の教師がいた。当時はコロナだったので、徹底的に感染予防対策もとってくれていたので感謝している。
カリキュラムについて
コースに寄ってのカリキュラムがあった。 子どもは国公立対策コースだったので、それで公立大学が合格できたのでと思う。 でも一緒に、早慶対策もして欲しかったとも思う。 早慶もできれば、候補にしていたので。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車で乗り換えなしの1本で行けたので、良かった。
回答日:2025年1月10日
駿台予備学校 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
評判通り、大学合格の実績、優秀な講師陣、優れた塾のオリジナルテキストなど、申し分無い。勿論、もっと難関で高レベルな塾もあるが、受験生本人のやり方次第で、そういう塾よりも効果を上げられる可能性がある。受験生本人が自宅学習とうまく併用することで河このレベルのなば充分で文句ない。
この塾に決めた理由
塾の偏差値の高さと大学合格実績、講師の評判、塾と家や学校の距離などのアクセス、塾の周りの風紀の良さなど。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 上智大学
講師陣の特徴
東大や早稲田大学、慶應義塾大学など、偏差値の高い難関校出身の講師陣である。講師経験などのキャリアも長い人が多く、経験からのアドバイスなど面倒見が良い。塾内のマニュアルもしっかりしていてチームとして連携している。
カリキュラムについて
50分の授業を採用し一般的な学校の授業との違和感が時間的に少なく集中しやすい。1コマ50分のお陰でコマは細かく設定され違う授業を取りやすい。そのおかげで時間差入塾など、部活をやっていても調整が効く。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で騒音もなく、コンビニや人通りもあり問題は全くない。
回答日:2024年12月1日
駿台予備学校 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高校で、通っていた塾ではストレートで入れなかった。 ここは対面授業で、その都度先生にも質問できていた。わからない所の攻略ができたと思う。 子どもにとって後がなかったので、かなりの大学を受けさせた。 (青山学院大学では4回など) そのほとんどを合格を勝ち取れた。 大学が選びたい放題状態だった。
この塾に決めた理由
塾からのハガキが届き、高校のときは東進ハイスクールで映像授業だったが、浪人し映像授業から先生が教壇にたち、教えてくれる方が伸びると思ったから
志望していた学校
青山学院大学 / 立教大学
講師陣の特徴
科目ごとに教師が、わかれていた。 質問等は職員室で教えてくれたらしい。 また、アルバイトの講師も親切に質問に答えてくれていた、 定期的に保護者との面談があった。 そこで、今現在の成績から試験間近の成績まで、しっかりと教えていただき、志望大学に、合格できるかを教えていただいていた。
カリキュラムについて
受験する学部により、内容が変わっていた。 また、国公立と私立の大学、難関私立大学、医学部、文学部や理工学部など本人が行きたいコースがしっかりと、わかれていた。 なので、難関大学や国公立大学の受験への対策がしっかりとできていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から電車1本で通えた
回答日:2024年9月14日
駿台予備学校 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分に合う塾なのかどうかは入ってみないと分からない。しかし今後合格できるか、浪人することになるかを分ける非常に重要なことなので、ぜひ時間をかけて複数の塾を比較検討するべきである。我が子には合わなかったが、同級生の子は合格した子もいるので、人それぞれだと思う。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、近隣の他塾と比較して理系に強い大手予備校にしたため。同級生も多数通塾していたから安心感があった。説明会での印象も良かった。
志望していた学校
帝京大学 / 東海大学
講師陣の特徴
ベテランの講師が揃っていた。おそらく社員で、アルバイトの学生講師はいなかった。気軽に質問できる大学生のアルバイトの方はいた。最初は良かったが、受講しても意味がないと言い出し、夏くらいから授業をサボるようになってしまった。
カリキュラムについて
国公立医学部と私立医学部のコースがあり、テキストを見て自分でコースを選択した。集団授業なので自分のレベルやペースに合っていなくても仕方がないと思う。得意な内容も不得意な内容もやらなくてはいけないので、非効率であったように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から通いやすく、アクセスは良かった。
回答日:2024年7月24日
駿台予備学校 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
学習のカリキュラムや講師の質、教え方など、どれも素晴らしかったです。理数系なので数学がとても重要だったのですが、数学の授業は楽しくて毎回あっという間に終わってしまうと言っていました。楽しいだけでなく、内容も充実していて知らなかった解き方や時短のために覚えておきたいこと、コツなども伝授されます。こういったコツを知っているのと知らないのとでは結果に差が出るのだろうなと思いました。
この塾に決めた理由
実績と周囲からの評判が良かった。 講師も学生アルバイトでなくプロの方だったので、レベルの高い指導を受けられると思った。
志望していた学校
東京工業大学 / 学習院大学
講師陣の特徴
講師の指導力は素晴らしく、もっと早く通えた良かったと本人も言っていたくらい満足度が高い。 人気講師と呼ばれる人たちでなくても、質の良い授業を受けられる。 特に数学はとてもためになり、コツのようなものも伝授してくれたようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは子供にあっていて、とくに難しいと言うことも無かったようです。 ただ、スピードが速いのできちんと準備をしていかないと分からないところが出てきてしまい、無駄になってしまう恐れもあるため、事前の予習→授業→定着を図るための復習は必須です。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、自宅からでもあまり時間がかからないので便利だった。 また電車の乗り換えが無かったことも決めての一つになった。
回答日:2024年2月4日
駿台予備学校 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
大手でデータが豊富なことが本当によかった。保護者会も志望校別に、前年からの変更点など詳しく資料をもらえて、受験の情報収集が楽だった。各クラスには、現役大学生のクラスリーダーがいて、勉強についての質問や参考書の選び方まで相談に乗ってもらえ、休むと電話までくれたりして、大手にしては細やかな対応だったと思う。
この塾に決めた理由
姉も通っていてシステムや場所に馴染みがあった。大手でデータが豊富な事、学校の先輩や友人も多く通っていた事で安心だったから。
志望していた学校
北里大学 / 北里大学 / 神奈川大学
講師陣の特徴
講師はベテランが多く、参考書を出している有名な講師もいてとても頼りになった。授業前や空き時間に質問に行っても、丁寧に対応してくれるので学校の授業でわからないところも塾で質問したりしていた。が、人気の講師は質問に列ができて質問するのも大変なぐらいだった。
カリキュラムについて
各クラスはレベル別になっていて、模試の成績やクラス分けテストの成績で分けられていたので上のクラスを目指すという目標が普段から持ててモチベーションが保てた。季節講習で一度、気になる講師の授業を取ってみて、よかったので通常クラスも申しこんだりしていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜駅から少し歩くが、飲み屋街を歩くことになるので、授業終わりの夜は少し心配だった。 すぐ地下に入ることができるので、雨でも便利だった。
回答日:2023年12月13日
駿台予備学校 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やはり大手で、過去のデータや大学ごとの最新の情報が多くあったので、通っていて安心だったし場所も便利で通いやすかった。各授業ごとにクラスリーダーという現役大学生がサポートに入ってくれて、プリントの配布や参考書を選ぶ相談、実際の勉強方法の相談などにも親身になってアドバイスをくれたりしていたので親としてもとても助かった。
この塾に決めた理由
学校の帰りに寄るのに便利だったから。 大手なので情報が多く、いろいろ相談できると思ったから。 学校の先輩も多く通っていたので安心だったから。
志望していた学校
北海道大学 / 北里大学 / 日本大学 / 麻布大学
講師陣の特徴
中年の男性が多く、全体に話が面白く授業が楽しいと聞いている。個人的に質問に行っても、丁寧に対応してもらえるし、参考書などを出版社から出している講師も多く、頼りになったと思う。 人気の講師は、季節講習も通常授業も申し込み後すぐに満席になってしまうので、通常授業を取って、優先申しこみできるのが助かった。
カリキュラムについて
大手なのでカリキュラムはしっかりしていた。通常授業の補修的に季節講習を取ることもできたし、通常授業以上を学ぶために季節講習を取ることもできた。通常授業も季節講習も充実している。保護者会でも年間のカリキュラムについてきちんと説明があり、科目ごとに入試に合わせてどのように計画されているかがわかったので安心だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から少し離れていて、繁華街を通らないといけない場所にあるので、夜は居酒屋帰りのサラリーマンなどがふらふらしていてこわいと子供から聞いている。いつも1人ではなく、お友達と帰るように言っていた。
回答日:2023年11月29日
駿台予備学校 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の満足度は70点ぐらいです。塾に通っているから大学受験で合格できるということはありませんから、結局は、本人の大学に行きたい 合格したいという気持ちを継続して勉強できるか なので、勉強以上に塾にはメンタル維持管理して欲しいです。気持ちが継続しなければ、受験に耐えられないほど大変だからです。
この塾に決めた理由
本人が自ら調べて選択した予備校です。現役の受験に失敗して予備校選びをしました。予備校の説明会があるから一緒に行って欲しいと言われて付き添いました。その時にクラス分けのレベルを表示されて、どのクラスでも希望のクラスに入れると言われて、今後に一縷の望みがあると 本人がやる気になれた瞬間がありました。隣で付き添った時に、これから頑張れる自信に切り替わった瞬間を感じましたから、保護者も通塾に賛成しました。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 上智大学 / 中央大学
講師陣の特徴
講師はベテランの先生が多く、授業内容は科目の学習とと受験に特化した内容もあって本人から苦情はありませんでした。 季節の講習は通塾の教室を超えて受講することができて刺激的な時間を過ごせました。 季節の授業では、通常授業の先生を希望することもできます。季節の授業で人気の講師の授業は抽選になり、受講できないことがあるのは不満です。
カリキュラムについて
カリキュラムは、通常授業と季節授業を選択する形です。季節授業は他の教室の授業も希望できるので、刺激があったり、他の教室に通っている友人と一緒に授業を受けることができて、頑張ることができました。ただ 季節の授業は抽選で受講可否となるため そのシステムには疑問ありです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
横浜駅から5分ほどの繁華街を少し抜けた場所にあります。大きな駅が最寄り駅なので、誘惑も多い環境です。自らを律して通塾しなければいけない環境です。塾の近くには他の予備校もあるので、他の予備校に通っている友人と交流することもできる環境です。
回答日:2023年11月8日
駿台予備学校 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
プロの先生方のご指導は本当に充実していて、本人が休むことなく、授業を楽しみに通っていました。データに基づく進路アドバイザーの先生方のご指導もとても有意義で励みになりました。受験期を乗り越えられたのは塾のご指導のおかげと感謝しています。
この塾に決めた理由
学びたい教科の講座と受講したい先生が開講されていたからです。アクセスしやすい立地でしたので通塾を決めました。
志望していた学校
東京大学 / 一橋大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
ベテランのプロの先生方ばかりで、充実した授業とオリジナルテキストがとてもよかったです。先生方のお話から学びや受験に取り組む基本的な姿勢についても多くを学ぶことができました。長年教えていらっしゃるので、質問にも対応してくださいました。
カリキュラムについて
学年のはじめに年間スケジュールとカリキュラムが全てHPに記載されていましたので、本人と保護者も塾の全体的な流れを掴むことができました。通塾と模試のタイミングを事前に認識することができたのは、学習計画を立てる上でも大変役に立っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
高校の帰りに立ち寄ることのできる立地でした。また駅から徒歩で近いため、帰りが遅くなったとしても人通りが多く安心でした。
回答日:2023年10月28日
駿台予備学校 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とりたてて不満がなかったのと、理系にはよい塾だと(受験対策含め)感じています。塾費用も妥当な金額と感じています。現役大学生の経験談やサポートは励みになっていたようです。便利な立地で通いやすさもよかったです。
この塾に決めた理由
理系に評判がよく、施設環境も落ち着いていて本人が気に入ったので。集中講座のカリキュラムが充実していた。家から通いやすい場所にあった。
志望していた学校
東京工業大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
プロの講師で、色々な校舎の有名な授業がうけることができるものもあった。基本的に丁寧な講師ばかりで、質問にも親切に答えてもらえると、本人は喜んでいた。受験に必要な思考など、学習以外のことも教わることができ、苦手科目が伸びた事実がある。
カリキュラムについて
レベルはいくつかに分かれており、それぞれの希望大学別コースもあった。受験の傾向が大学により異なるので、それは非常に良かったと思う。また同じ大学を目指す仲間と一緒に勉強できるのも、励みになったよう。夏期・冬期など集中講座も充実していた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地としては駅から近く、夜の通塾も多かったので、安心だった。