駿台予備学校 大宮校の口コミ・評判
回答日:2024年12月28日
駿台予備学校 大宮校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週5日以上通塾】(102248)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一希望ではなかったが、無事ある程度の国立大学に合格出来て良かった。 大手予備校なので、カリキュラム等はしっかりしており、自習室等の設備も充実しついる。本人がやる気でしっかりやれば目標に導いてくれる塾であると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家では集中して勉強できるタイプではなかったので、塾の自習室を使い集中して勉強が出来た。その様な施設が充実していて助かった。あってない点は特になし、塾に行ってなかったら大学合格は厳しかったと感じている。 あとは特に記入することはなし。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 大宮校
通塾期間:
2023年4月〜2024年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年会授業料95万円 季節講習30万円 テキスト10万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業では無く、対面授業だったので講師の授業が生で聞けて良かったが、講師著者の問題集の購入を勧められて費用負担が大きい。大手予備校の講師だけあってしっかりしたカリキュラム、わかりやすい授業であった。これ以上はとくになし。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望大学の相談
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、目標大学のレベルに合わせた授業。テキスト以外に講師著者の問題集の購入を勧められる。 大手予備校だけあってしっかりしたカリキュラム内容で勉強に集中出来る雰囲気であった。 これ以上は特になし。
テキスト・教材について
目標の大学レベルに合わせた内容で、テキストに沿ってしっかり勉強して内容が理解出来れば合格に近づける印象。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルが高く、目標の大学を目指すには良い大手予備校だけあってしっかりしたカリキュラムだと感じるが、負担も大きく、努力が必要と感じる。 いったんついていけなくなると、非常に厳しくなると感じた。 これ以上は特になし。
定期テストについて
目標大学のクラス分けに使用と授業の理解度の確認
宿題について
提出を求められる宿題はなし 次の講義までに次回の講義内容を自習するレベル。 そもそも予備校に宿題はない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
受講生が連絡用のプリントを保護者にわたす。特にメール等で保護者に連絡があることはない。 他は特に記入することはなし。
保護者との個人面談について
1年に1回
共通テスト終了後、志望大学の合格可能性、志望大学変更、変更した場合の合格の可能性についてそうだん。本人の受講態度等の面談はなし。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
大手予備校で人数も多いので、自主的にアドバイスを求めにいかないと、塾側から特にアドバイスはない。 あとは特に記入することはなし。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周りは比較的静か
アクセス・周りの環境
駅から近く、繁華街でもない