駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判
回答日:2025年01月05日
駿台予備学校 仙台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(102899)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾としての総合評価はとてもよい塾だと思った。講師の先生たちもプロの講師で知識の量が多く、教えた方のわかりやすかったため、授業で多くの知識を吸収することができた。またクラス担任の先生も常にいるため、勉強でストレスが溜まった時などによく話に行くことがあり、フレンドリーに接してくれて精神を安定させることができた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていると思っていた点は、仲間意識が強かったため、他の受験生からアドバイスをもらうことができたり、競争する精神も芽生えさせることができたりすること。ただ競争したくない受験生は向いていないかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 仙台校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料100万円 講習50万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
駿台独自のテストを合格したプロの先生が教えてくれているため、知識の量は申し分なく、さらに先生が待機している部屋にも多くの学生が出入りして質問しやすい環境が整っている。またプロの先生も親しみやすい先生から厳かな先生までいて一概には言えない。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で双方向の授業というよりかは、プロ講師が一方的に説明するような授業が多かった。ただ、授業でわからないところがあれば、それを授業以外の時間に聞きに行くことができるため、わからない問題はそのままにすることはなかった。
テキスト・教材について
駿台独自の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高校のカリキュラムを総復習するカリキュラムが組まれていて、重要なポイントについてを抜粋した授業になっていたので、基礎が固まっていない受験生がわかりやすいカリキュラムになっている。そして、二次試験対策や共通テスト対策が独自のもので対策しやすいものが多かった。
宿題について
各授業によって異なる部分があるが、宿題は多くはなかったが、次の授業の予習的な宿題が多かった。1日に数ページほどだったので、すぐに終わるものが多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾からの連絡事項は特になかったが、年2回ほどの三者面談の際の時間や内容、自分の成績などを連絡することが多かった。
保護者との個人面談について
半年に1回
保護者との個人面談では、自分の模試の成績の上がり幅や進路の相談について、話し合っていた。また家庭での過ごし方についても教えてもらっていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時は、自分がどのように勉強に取り組んでいるのかを質問され、それが自分に合っているのかどうかを評価してどのように勉強を進めていったらよいかのアドバイスをくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かな環境が整えられていて勉強に集中しやすかった。
アクセス・周りの環境
仙台駅から歩いて3分でつくので通いやすい