駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
駿台予備学校 神戸校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週3日通塾】(104106)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
普段もかよつていましたが、直前講習が、特に数学が良かったと言ってます。大手の予備校ですが、きめ細やかに質問対応も丁寧に、教えていただいた数学の女の先生が特によかったようです。予想問題のプリントもとても役に立ったと言っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大手の予備校ですが、子供が通ったクラスは10人程度の少人数でした。そのため丁寧にみてもらえましたし、情報はとてもたくさんもらったので、大手予備校のいいとこどりができたと思います。あっていない点は特にありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(60代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 神戸校
通塾期間:
2021年7月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、模試の費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
数学の女の先生を講習で受けてとてもよかったと言っていました。共通テストに特化した教え方をされていて、数学の得点は大きく伸びました。ただ答えを導くだけでなく、その途中のプロセスを丁寧に教えていただき、関連する問題に対しての対策もしてくれたそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
数学の女の先生が、とても質問対応が良かったと言ってます
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
はじめに演習をし、その後で答え合わせをしながら、なぜ間違ったか、どうしたら次に正解できるかを、とても丁寧に教えてくれました。まわりの生徒も、皆真面目で、みんな受かりたいという気持ちが強く、切磋琢磨できたと言ってます
テキスト・教材について
難関大学理系数学
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験学年で、高校でも一通り終わっていたため、ついていくのは大変ではなく、受験問題の演習がメインで、力がついたようです。志望する大学の大学に難易度もあっていて、解説をききながら、解答できるようになつてきたようです。
定期テストについて
確認テスト
宿題について
宿題は特に出されていませんでしたが、自主的に、その日の問題を解けるところまでといたり、考えたりしてから、授業に望んでいたようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
出席状況や、模試の成績、また直前には、合格可能性なども教えていただきました。また、受験生に対する接し方も参考になりました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
第一志望のみの受験予定のため、滑り止めを受けなくて良いかと何度もきかれました。子供は時間が勿体ないと、受験はしませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾したから、一度も成績が下がることなく、上り調子で共通テストや二次試験を受けられました。いつも励ましていただき、親子ともとても安心できました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
常に掃除する人がいて、廊下やエレベーター、壁などいつも拭いていたので、衛生面はとても安心できたようです。
アクセス・周りの環境
駅に近くて便利だけど、ゲームセンターやパチンコ屋も近くにあり少しふあんでしたが、誘惑に負けることなく、頑張ったのでよかつた。