駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
駿台予備学校 大阪校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(106972)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
予習復習が思っている以上に大変で自分が持っているワークなどを取り組む時間がなかったりもしましたが、総合して授業は質が良く、駿台のテキストを完璧にすればあまり自分のワークをする必要もないのかなと思います。それほど質の良い勉強が出来る環境だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
必ず朝から授業があったので無理やり起きて学校に行くという仕組みがしんどかったですが朝から勉強する良い機会になっていたと思います。また、休み時間も基本的には静かで自由に過ごせるため勉強も出来ますし寝たり本を読んでる人もいました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 大阪校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
浪人生専用とあり周りに本気で受験に取り組む人たちばかりがいる環境で勉強したいと思ったため。また合格実績がとても良かったためここなら第1志望校を目指せると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
上のクラスに行けばいくほど有名な講師の授業を受けられます。ただ、基本どの講師も質が良く、学校の授業とは異なる観点で受験に特化した切り口で授業をして下さるためためのある授業が多いです。人気な講師では講習で抽選になったりするほどです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師室にいくと講師の先生方が座っておられるので自由に質問出来ます。また、1対1で質問出来る機会もあり便利だと思います。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で入塾の時に受けたテストや普段の模試の成績によって分けられたクラスごとに授業を受けます。基本的にはテキストに載ってる問題を解説する方式が多いです。なので予習は必須になってきますしもちろん復習も必要です。
テキスト・教材について
独自の教材ですが、基本的な内容かれ発展した内容まで含まれています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には1クラス100人くらいで集まります。週に1回ホームルームがあり、そこで受験に必要な情報を教えていただいたりしてます。また、駿台やベネッセの模試がだいたい月に1回程あり常に自分の学力を確認できるようになっています。
定期テストについて
月に一度程度に授業の確認テストが行われます。
宿題について
宿題という形ではありませんが、授業が問題を解説する方式なので基本的に予習が必須になってきます。また、結構難しめの問題を取り扱ったりもするため復習も必須です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
詳しくは私たちには分かりませんが、受験生の子供をもつ親の心の持ちようなどが配信されているはずです。また、模試が返ってき次第親に連絡がいきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
必要に応じて3者面談か本人のみの2者面談かを選べるような仕組みになっています。基本的にはその人の成績について話し合います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
思っているように点数が取れていない時はなぜ取れていないのか、どの教科をどのように上げていけばいいのかについて詳しく話し合って頂けます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
廊下では喋っていてうるさい学生もいますが基本は静かで勉強に集中出来ます。
アクセス・周りの環境
静かな公園の近くのため気分転換に散歩するのにもちょうどいいです。