駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判
回答日:2025年02月03日
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週4日通塾】(110579)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾の総合評価としては、学力向上を目指すには適した環境だと感じました。レベルの高い問題に挑戦できるため、実力を伸ばす機会が多いです。しかし、数学や物理の問題は非常に難しく、解説を聞いても理解できないことがありました。英語や国語も高度な文章が使われており、読解に苦戦することもありました。全体的に内容は充実していますが、自分の理解度に合ったサポートがもう少しあれば、より良い学習環境になると感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾が自分に合っている点は、レベルの高い問題に挑戦でき、学力向上の機会が多いことです。しかし、数学や物理の問題は難しく、自力で解けないことが多いため、理解が追いつかない点は合っていないと感じました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校
通塾期間:
2018年4月〜2021年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからないです。
この塾に決めた理由
実績があり、家から近かったため。有名な講師の授業を受けてみたかったため。駿台に通う友達が多かったため。他の選択肢がなかったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師に親切に教えて頂きました。質問形式の講師は少なく、淡々と授業を進めていくスタイルの講師が多かったです。1つの授業の生徒数が少ないことが多く、親身になって相談に乗ってくださる講師もいらっしゃいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でした。質問形式の授業は少なく、淡々とマニュアルを進めていくスタイルの授業が多かったです。1つの授業の生徒数が少ないことが多く、親身になって相談に乗ってくださるスタイルの授業を行う方もいらっしゃいました。
テキスト・教材について
1ページに一問という感じでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストに掲載されている問題のレベルは比較的高く、特に数学や物理の問題は自力で解くことができないものがほとんどでした。また、解説を聞いても理解できない問題もいくつかありました。さらに、英語や国語の問題も難易度が高く、少し複雑な文章が使われていたため、内容を正確に読み取るのが難しく感じました。全体的に、理解に時間がかかる問題が多く、より深い学習が必要だと感じました。
定期テストについて
前回の授業で習った問題の小テストがありました。
宿題について
次の単元の予習が多かったです。英語では、次回に読む文章を読んでくる。という宿題が多かったです。事前に文章を読んでいくことで、授業の理解が深まりました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
夏期講習の勧めや、費用に関しての電話やメールだと思います。私は関わらないので分からないですが、欠席連絡などは保護者にはされていませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が良くないときは、TAさんとの面談が増えました。TAさんの現役時代の勉強方法や、毎日の過ごし方を聞き、生活を改善するよう勧められました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的きれいでした。
アクセス・周りの環境
自転車で10分程