1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市大宮区
  4. 大宮駅
  5. 駿台予備学校 大宮校
  6. 駿台予備学校 大宮校の口コミ・評判一覧
  7. 駿台予備学校 大宮校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(111367)

駿台予備学校 大宮校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(2905)

駿台予備学校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月08日

駿台予備学校 大宮校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(111367)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2020年4月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 慶應義塾大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まぁ、よくもなく、悪くもない。可もなく不可もないといったところでしょうか。全て結果ですよね。結果的に、娘は明治に進学しましが、不動岡レベルでは奮闘した方でしょう。早稲田慶應に合格できるのは一握りの生徒だけですから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

娘は大勢集まる場所が苦手で教室では、隣りの席の人が気になってしまうので、席と席の間は極力ゆったりして欲しかったらしい。ただ、自習室の場合は仕切りがしっかりあるので、自分のやりたい科目をしっかり勉強できたようです。

保護者プロフィール

回答者: 父親(60代・会社員)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 駿台予備学校 大宮校
通塾期間: 2020年4月〜2021年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 67 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料は300000くらいか。

この塾に決めた理由

大宮駅から近く、わざわざ都内に行くこともなく受験勉強はどこでも同じと考えた。また、東大受験でも昔から有名だったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は中年のベテラン講師だったよう。授業の進め方は、時にゆっくり時に早く、重要な箇所は熱の入った教え方で、メリハリが効いていたようだ。ただ娘は予備校の主眼を自習室に置いていていたので、講師の良し悪しは二の次だったようだ。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

クラスが私立文系で早稲田慶應がメインのクラスだったのでそこそこの頭のいい人が揃っていたようです。授業中は私語はなく皆授業に集中していたのようです。クラスのメンバーも一女や大宮などの優秀な生徒も多くいて刺激があったようです。

テキスト・教材について

そこまでは聞いていません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予備校独自の教材を用いて、受験日に合わせて、スケジュールを組んでいたようです。私の娘は私立文系だったのですが、まず上智大学が2月初旬に始まるので、早めに教材の内容を終わらせて、生徒が各大学の過去問などの対応ができるよう考慮してくれたようです。

定期テストについて

そこまでは聞いていません。

宿題について

予備校で宿題があるとは思っていなかったので、聞いていません。私が昔予備校に通っていた頃は、宿題は一切有りませんでしたから。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

スケジュール通り出席しているか、少テストの結果や模試での結果、それから模試での各大学毎の合否判定を知らせてくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に成績不振だったわけではないようでしたので、塾側のアドバイスはあったとは聞いていません。アドバイスがあったとしても結果は変わらない気がする。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室も静かと言っていた。

アクセス・周りの環境

大宮駅から近く移動時間を勉強に向けることができる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください