1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市中央区
  4. 三ノ宮駅
  5. 駿台 神戸校
  6. 小学校1年生・2023年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校1年生

2023年4月から駿台 神戸校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(1139)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
小学校1年生 (私立)
教室
駿台 神戸校
通塾期間
2023年4月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (東進)
卒塾時の成績/偏差値
55 (不明)

塾の総合評価

3

基本的には良いと思う。同じところを目指して勉強している人があつまるので刺激にもなるし、モチベーション高く勉強に取り組むことができるようになる。ただ周りと競争するのが好きな人は良いが、それがプレッシャーになるのであれば、一旦離れてみた方が良いかも。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

一つの問題を深く考えていく点は考えていくちからを養ったり、新たな発想や視野を広げたりするという点で合っていたような気がする。しかし、単純に問題だけを解いて解説を読むだけならば、通信教育や問題集を買うだけで良い気がする。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

35万

この塾に決めた理由

信頼できるから

講師・授業の質

講師陣の特徴

教え方はプロならではで、深いところまで解説してくれる。講師にも寄るが、テキストを中心に解説してくれる人や独自の学習法を教えてくれる人などがいて、相性もある。相性の良い講師に当たれば、その授業が楽しみになり、大きく伸びやすい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

問題ない

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で基本的には少ない問題を深く解説してくれる。解き方のバリエーションが多く、基礎をいかに応用していくかの勉強が多い。教師にもよるが、雰囲気は淡々としていて、勉強しやすい静かな感じである。ただし、稀に雰囲気を乱す人もいるので、周りに影響されないように集中する必要がある。

テキスト・教材について

シンプル

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

わかりやすく、過去の実績がしっかり考慮されている。特に東大京大を目指すなら、このカリキュラムに従えば良いという安心感も持てるので、しっかりと取り組めば問題ない。進学校に通っていない人は特にこちらのカリキュラムに沿って勉強するのがお薦めである。

塾内テストや小テストについて

年間3回ぐらい

宿題について

基本的には一つか2つの問題をしっかりと時間をかけて考える問題が出題されるため、まとまった勉強時間でしっかり考える必要がある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

面談では今の学力や希望校への合格率を踏まえて色々と判断をしてくれる。その他事務的な連絡もあるが、特に他と変わりはない。

保護者との個人面談について

あり

進路に関する相談がメインであり、あとは悩み等の相談もあり。その他は特に変わりはないし、困ったことも特にはないので記載事項はない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

他の生徒の事例や伸びるタイミングを教えてくれて、我慢するタイミングだということを教えてくれる。あとは勉強法を変えてみたり気分転換してみたりなど。

アクセス・周りの環境

治安は悪いがアクセスは良い

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

勉強の内容を必要に応じて教えたりしていた。その他、生活面やメンタル面で必要な時にはそのタイミングでサポートしたりしている

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,021 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください