駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週4日通塾】(116560)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師の質、自習室の環境。この2つしか眼中になく、どちらとも揃っていたので文句のつけようがなかった。あとは本人がどこまで覚悟を決めてやるかであり、それは塾によるものでもない。頼れるところはやはり大手である。テクニックしか教えない無名塾や個人塾は、単に時間とお金の無駄遣いである。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
こちらが合わせるものであり、このような観点は全くなかった。塾などどこに行ったって合う合わないはあるだろうし、そういう意味では大差はないはずである。もし個人差があるとすれば通うのに近い方がいいとか多少遠い方がいいとかくらいではなかろうか。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校
通塾期間:
2023年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 自習室利用料 施設充実費
この塾に決めた理由
先輩の口コミによるものが大きく、きっかけを作ってもらえたと感謝している。存在はもちろん知っていたが、今は現役生にも手厚いとまでは知らなかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師がプロなのは大手だから期待していたことであり、期待通りだった。それも昔とは大きく異なっており、今は現役生にも力を入れてくれているんだなと実感したほど、有名講師もいた。学生バイトも悪くはないが説得力では明らかにプロに分がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターが具体的な併願校の提案もしてくれたらしい。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ほぼ全受講生が同レベルの大学を目指していたので、雰囲気も良いし緊張感もあったということである。着いていけない人は置いていかれる、分かりやすい構図があり、必死で食らいつこうとするのが見てとれた。競争を勝ち抜く上ではある程度必要な姿勢であった。
テキスト・教材について
オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
よく分からないが、本人のレベルに合っていたのだろう。テクニックも必要だが、基礎力を大切にしてくれていたようだ。複数教科だと、教科によっては難しく感じるものもあったらしいがそれも仕方のないことであろう。いずれにせよ英数国を受講させたことは間違っていなかった。
定期テストについて
模試
宿題について
予習を徹底してくること、復習もその日のうちにやり切ること。宿題という言い方はされておらず、かえってそれが良かったように思う。やはり高校生にもなって宿題もないだろう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特になし。必要も感じない。大学受験生の親に伝えたいことなど成績以外にはないだろうし、成績の推移はデータを見ればたちどころにわかる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人曰く、一回の模試で一喜一憂していたら身体が持たん、とのことだったし、塾に云々言われることでもないし、特に何も言ってくれなかったことはかえって良かったとおもう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生面は素晴らしい 騒音も全くない 学習には最適だった
アクセス・周りの環境
駅近で良い